2023-05-06 Sat
三春町各宗派仏教和合会
「はなまつり 稚児行列 2023」 当番寺院 真照寺
4年ぶりの開催です♪
当番寺院が真照寺さんというには30年ぶりだそうです♪
こどもの日、新町界隈が華やぎました♪
稚児行列の稚児とは「稚児(ややこ)」とも読むそうです。
役割は神社や寺院での儀礼に「神や仏の化身(天童)」を役割をこなす子どもたちのことです。
平安公家のような衣装や化粧はどちらも「天童」の姿を模したもの。
はなまつりの稚児行列には自分の子どもを社会にお披露目し、無事の成長を皆で祈願することでもあります。
そして、参加されたお子さま自身にも社会性が芽生え、将来の糧となっていくことを祈念いたしています。
悠大くんも、太鼓係で大活躍!
お世話になりました。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:06 | comments (x) | trackback (x) | 三春藩主秋田家祈願所 真照寺 |
2023-04-29 Sat

城下新町の真照寺山内にあるブランコの椅子が新調されました!
数年・・・何十年ぶりの新調です。

このブランコ自体は私が幼き頃・・・五十有余年まえより設置されている遊具で、物心ついた特価ら遊んでいました。

真照寺世話人の元大工の棟梁による手仕事です。
さすがです!
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:09 | comments (x) | trackback (x) | 三春藩主秋田家祈願所 真照寺::祈願所の四季 |
2023-04-10 Mon
4月7日~ 真照寺山内に”アミガサダケ”が顔を出していました。
今年は、いつもより少し早いお目見えです。

しかも、山門横にそびえる大銀杏の足元にひっそりと顔をのぞかせていました。
毎日、朝夕と散歩がてらに真照寺に参っていますが、この時期になると山門下の階段に雑草が生えてきます。
大銀杏の根元に見たことのあるグロテスク頭が顔をのぞかせていました~
「アミガサダケ見っけ!」ってなもんです。
.jpg)
よくよく見ると、あるはあるは~
今まで見たことのない数のアミガサダケが顔をのぞかせています。
群生というんでしょうか、これは驚きです。
.jpg)
春に生えるキノコの仲間で、桜や銀杏の木の下に自生するみたいです。
以前、知り合いのシェフにも、この画像を見せながら、聞いたところ、間違いなくアミガサダケで、日本ではあまりなじみが無いキノコですが、ヨーロッパでは”モリーユ(モレル・Morel)”と呼ばれる人気のキノコだそうで、輸入の乾燥したアミガサダケが主流だそうですが、生だと100グラム1~2万円が相場だと聞きました。
.jpg)
では、真照寺に生えているアミガサダケを・・・・
それでは、さっそく摘んできて家でクリームソースにあえてパスタでも・・・・無理!です。
私は元来、野生の食材が苦手なもので、見た目で「無・無理!」です。
綺麗な花・・・・ではありませんが、そっと遠くから見つめているだけで充分です。
毎日、見守りに行きます。
尚、除草剤を散布してありますので残念ながら食するのは危険です!
悪しからず
KFB福島放送 夕方放送の「シェア」
私が担当する三春町編は4月11日の火曜日 午後3時45分からの放送になります。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:30 | comments (x) | trackback (x) | 三春藩主秋田家祈願所 真照寺::節分会・初寅会 |
2022-11-03 Thu
今朝の福島民報朝刊 第28面!
「紅葉紀行」 三春城下三春藩主秋田氏祈願寺 眞照寺の紅葉が見頃です🍂
親子でモデルを務めてみました!
三春城下紅葉ライトアップ 2022 眞照寺
令和4年10月22日(土)~落葉まで
時間
17:00~21:00
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 06:48 | comments (x) | trackback (x) | 三春藩主秋田家祈願所 真照寺::祈願所の四季 |
2022-10-23 Sun
三春城下紅葉ライトアップ 2022 眞照寺
令和4年10月22日(土)~落葉まで
時間
17:00~21:00
場所
三春大神宮 三春藩秋田家五万石藩社
真照寺 三春藩主秋田氏祈願所
三春城下には、春の桜だけでなく、美しい紅葉を見ることのできるスポットがあります。
紅葉の時期に合わせてライトアップを実施しますので、昼間の鮮やかな紅葉もさることながら、明かりに照らしだされ、夜の闇に艶やかに浮かび上がる紅葉を、ぜひ見に来てください。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 02:11 | comments (x) | trackback (x) | 三春藩主秋田家祈願所 真照寺 |
2022-09-11 Sun
三春藩主秋田家祈願所真照寺方丈庭園の池払いです。
庭園をはじめ山内を管理する磐梯造園三春総動員での池の大掃除
落ち葉や泥をきれいに取り除いてくれます。
例年ですと、五月の連休明けの池掃除でしたが、今回は秋の紅葉ライトアップに向けて初秋の実施としています。
三か所から湧き水を入れていますが、水量の関係で満水までには少し時間が~ 1週間くらいでしょうか・・・
住職や寺庭の皆様以外では、毎日のようにお邪魔する私が一番楽しまさせてもらっていると思います。
ありがとうございます。
合掌 拝
三春城下は初秋の装いです。

春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:11 | comments (x) | trackback (x) | 三春藩主秋田家祈願所 真照寺::祈願所の四季 |
2022-07-03 Sun
例年より早い梅雨明けの三春城下です。
真夏の空に映えるように三春藩秋田家祈願所「東門院日乗山眞照寺」の紫陽花が見ごろを迎えています。
真照寺は、その季節によって様々な花が顔を覗かせ、参詣者する者の心を和ませてくれています。
春にはあれだけ賑わいを見せた境内も、今がひっそりとして参詣に訪れる方々の癒しを演出してくれています。
人にとって真夏、特に猛暑はうっとうしいと感じますが、木々や野草にとては水分をたっぷり吸いとても元気そうです
山内ではいたるところで山野草花が楽しめます。
梅雨明けと共に山百合の花が咲き始めます。
春陽郷三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:53 | comments (x) | trackback (x) | 三春藩主秋田家祈願所 真照寺::祈願所の四季 |
TOP PAGE △