CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春産軽種馬




三春産軽種馬

昭和23年、三春畜産組合創立当時の三春方部に在籍した軽種馬は、岩江、白岩、逢隈方面に飼養されており、数の多い東部、文球、 芦沢、七郷各村は大越産馬組合員でありました。

三春畜協が畜産の総合的な組合である為、管内の軽種馬発展の為に管内の関係者が種々協議の上、軽種馬飼養農家が組合に加入する事が決定(ごく一部農家未加入) 関係当局の協力により船引町の市場北側に種付所を新築し、軽種馬の事業の推進と発展を図りました。

年々少しづではあるが、(軽種馬飼育は特別であり) 増え生産頭数も30数頭となり、飼養農家の熱心な努力により優秀な馬が生産され、競馬協会買上も数多くなり、昭和55年には軽馬協会買上馬4頭が、10万10万の売上げで、軽種馬の盛んな時代でしたが、種々関係で徐々に馬の数が減少し出し昭和60年代には管内においは、ほんの1部乗馬用が残り繁殖用の軽種馬は居なくなました。

飼育に適した広い牧場での生産に適した環境で生産のみが、軽種馬生産地となって参りました。


| ryuichi | 04:16 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下新町 |
滝桜古写真 2022



三春滝桜天然記念物指定100周年記念

三春滝桜は、大正11年(1922年)に桜の木として初めて国の天然記念物に指定され、令和4年(2022年)をもって100周年を迎えます。






画像は、庚申坂弓町新地の妓楼にあった当時の写真です。







よく見ますと、天然記念物に指定された看板と、真新しい着物を支給された娼妓さんたちの姿が写っています。






記念のセレモニーかなんかに花を添えたんでしょうか・・・・



三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍




| ryuichi | 05:49 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下新町 |
三春城下新町の天翁山州伝寺の「子育一時地蔵尊」 2021 御霊まつり



三春城下新町の天翁山州伝寺の「子育一時地蔵尊」 御霊まつり


本年度は、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して、役員のみ臨席して法要で執り行います。


子育て地蔵として、我が子を健やかに育てと願う親御さんたちの信仰を集め、八月二十四日には“御霊まつり“が開かれています。

わが子が、災いを被るようなとき一時お地蔵さんに、親代わりとなってわが子を守ってくださいとの願いを込めて参詣するといわれています。

やはり、戦前には出征するわが子を間もてくれることを願う、親御さんたち家族の参拝が絶えなかったといいます。


一時地蔵さんの由来には、いくつかの説があります。

親に先立って亡くなった子供達が、三途の川の”賽(さい)の河原”で、両親や兄弟たちを恋しがり、小石を積み上げ石の塔を築いてきます。
しかし、日が暮れると鬼達がやってきてそれを壊してしまいます。

それを哀れんだ地蔵菩薩が、子供たちを抱いて錫杖(しゃくじょう)の柄に取り付かせ、自分が子供たちの一時の親となって救ってくれると云れています。





私たちが子供のころの夏休みには、州伝寺の山内はラジオ体操の会場となっていました。

その頃は、一旦家に帰って朝食を食べ、その後に州伝寺の本堂に再度集まり、夏休みの宿題をみんなでしていた記憶があります。

そして、この一時地蔵尊祭典の時には、新町の盆踊りがあり、州伝寺の山内で盆踊りをしていたこともありました。

後に、盆踊りは弓町遊郭跡でも開催したこともありますが、本来のせり市場での盆踊りなります。

その頃になると、せり市場での盆踊りも、同24日でしたので、一時地蔵尊祭典に参拝し、綿あめと花火をもらったりしていました。






地蔵菩薩の縁日である8月24日に、死後に餓鬼道に堕ちた衆生のために食物を布施しその霊を供養する法要です。

お盆の施餓鬼とは、釈尊の弟子である阿難尊者が、一切の餓鬼に食物を布施し供養して、死を逃れ長寿を得たことに由来しています。





「賽の河原和讃」にうたわれるように、この世とあの世との境にあって、特に哀れな幼児を助けてくださるので、賽神(サエノカミ)や道祖神信仰と結びついているんでしょう。








春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂

| ryuichi | 04:13 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下新町 |
三春城下新町の天翁山州伝寺の「子育一時地蔵尊」 2020 御霊まつり 本年度は、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して、役員の実の法要で執り行います。



三春城下新町の天翁山州伝寺の「子育一時地蔵尊」 2020 御霊まつり


本年度は、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して、役員のみ臨席して法要で執り行います。


子育て地蔵として、我が子を健やかに育てと願う親御さんたちの信仰を集め、八月二十四日には“御霊まつり“が開かれます。

わが子が、災いを被るようなとき一時お地蔵さんに、親代わりとなってわが子を守ってくださいとの願いを込めて参詣するといわれています。

やはり、戦前には出征するわが子を間もてくれることを願う、親御さんたち家族の参拝が絶えなかったといいます。


一時地蔵さんの由来には、いくつかの説があります。

親に先立って亡くなった子供達が、三途の川の”賽(さい)の河原”で、両親や兄弟たちを恋しがり、小石を積み上げ石の塔を築いてきます。
しかし、日が暮れると鬼達がやってきてそれを壊してしまいます。

それを哀れんだ地蔵菩薩が、子供たちを抱いて錫杖(しゃくじょう)の柄に取り付かせ、自分が子供たちの一時の親となって救ってくれると云れています。





私たちが子供のころの夏休みには、州伝寺の山内はラジオ体操の会場となっていました。

その頃は、一旦家に帰って朝食を食べ、その後に州伝寺の本堂に再度集まり、夏休みの宿題をみんなでしていた記憶があります。

そして、この一時地蔵尊祭典の時には、新町の盆踊りがあり、州伝寺の山内で盆踊りをしていたこともありました。

後に、盆踊りは弓町遊郭跡でも開催したこともありますが、本来のせり市場での盆踊りなります。

その頃になると、せり市場での盆踊りも、同24日でしたので、一時地蔵尊祭典に参拝し、綿あめと花火をもらったりしていました。






地蔵菩薩の縁日である8月24日に、死後に餓鬼道に堕ちた衆生のために食物を布施しその霊を供養する法要です。

お盆の施餓鬼とは、釈尊の弟子である阿難尊者が、一切の餓鬼に食物を布施し供養して、死を逃れ長寿を得たことに由来しています。





「賽の河原和讃」にうたわれるように、この世とあの世との境にあって、特に哀れな幼児を助けてくださるので、賽神(サエノカミ)や道祖神信仰と結びついているんでしょう。





春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂

| ryuichi | 04:35 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下新町::天翁山州傳寺 |
三春物語176番 「三春州伝寺第三十二世住持 大地玄亀大和尚」
 



三春州伝寺第三十二世住持 大地玄亀大和尚
 
「最後の説法」大地玄亀  前州伝寺住職故石龍正孝老師著(非売品)


  この本は、即妙玄亀大和尚の接心での最後の説法を故石龍木堂老師がまとめられた貴重な本です。

前住職石龍和尚ご存命であったころ、塵壺に州伝寺を掲載するための資料集めにお邪魔した折に、頂戴したものです。

「最期の説法」は老師が東京都台東区浅草松葉町曹源寺内曹玄窟で遷化される直前に門弟のために病重症の所をおして行った提唱です。

それは、側に綿に水を浸して唇をうるおし、時に、声がかれ、とぎれ、欺息して休み且つ続けるという提唱であった。







大地玄亀和尚は東北の地に「禅」を根つかせた位という想いから、三春でも檀用の少い州伝寺を選ばれて掛錫された太地老師。


タイトル通り、石龍和尚の師匠である大地玄亀和尚の最後の説法を録音テープなどから編集して本にまとめられたものです.









玄亀老師発願の書(原文は血書)からはじまり

・ 総参の話(この接心会の直後に胃癌の診断を受ける)

・ 臨終の時の法話(門弟一同への経誨)

・ 最後の説法(浅草曹源寺での遷化直前の接心 綿に水を浸し唇を潤しながらの提唱)

・ 無門関提唱

・ 玄亀和尚示衆

・ 出家の本懐

・ 菩提心と無常観

・ 托鉢印施

・ 策励句集と続きます。





「総参の話」は昭和二十七年八月二日より一週間福島県田村郡三春町州伝寺において催された大接心会の時の総参の話である。
会衆七十余名、過半は在家の方で、特に初心者の方のために語られたものである。



尚、老師はこの接心会の直後、胃癌という診断を受けられたのである。




州伝寺晋山式修行することになりましたが、要するに私は東北の地方に真の禅風を一拳揚したい念願からであります。

私は超州和尚が六十歳で出家なされて八十歳迄行脚せられた尊い勝麗を慕って私も六十歳再出家の気持であります。

しかも此の寺は州伝寺というのですから、超州の禅風を伝えるというように解釈して、転任の機会に一切の名利を捨てて真の納僧として上求菩提下化衆生の誓願を樹てましたが、菩提心の未熟にて未だ実行が出来ません。実に慣憶に堪えません。

ほんとうに良寛さまや乞食桃水和尚のように名利をなげ捨てた真の出家児になりたい心はありますが、なかなか容易ではありませんけれども衆生無辺誓願度の四弘誓願文に鞭うって、生々世々勇猛精進する覚悟であります。

大地玄亀和尚の言葉より






曹洞宗天翁山州傳寺は、江戸初期悲劇の三春城主松下石見守長綱が三春入府の際、二本松より移した寺で、重綱公、長綱公、豊綱公と松下家三代の位牌所です。
 
松下石見守長綱公は三春在籍十七年の間に、最後の戦国大名として三春城や城下町を整備して、現在の城下町三春の基礎を築いたと言われます。

 長綱公は豊臣秀吉が日吉丸と名乗る十六の頃、最初に使えた松下加兵衛之綱の孫で、初期徳川幕府にとっては、他の豊臣恩顧の大名と同じく目障りな存在であり、理不尽な理由を徳川幕府より押し付けられ、改易の憂き目に合いました。






 その後、江戸時代秋田家藩政下では先の領主菩提寺として厚遇され、全国的に有名な名僧高僧が在籍し、歴代住職への曹洞宗永平寺・総持寺両本山並びに関三箇寺から要職の下命等があり、管内の由緒ある寺院として「録所」を勤めました、また歴代住職の下へ、徳を慕いその教えを乞いに全国から雲水が参禅し、片法憧(格地)、東北の禅修業道場として名を馳せました。

近年に於いても、先の住職大地玄亀老師や、その弟子現住職石龍木童和尚が在籍し、この三春で禅宗の要として人々を導いておられます。




 
また丈六仏と呼ばれる御本尊の木像阿弥陀如来坐像は、坂上田村麻呂東夷追討に由来し、鎌倉期作とみられます、その昔郡山赤沼に安置され、戦国期田村氏三春入府に伴い、三春町丈六、廃寺万徳寺へ移り、その後丈六堂へ移り、明治期に州伝寺に移された仏像で、その長い歴史の中で、火災や様々な災難に遭遇しながらも、現存するその福与かな御姿に心が和み、自然と手を合わせます。




 州傳寺の玄関に「照顧脚下」の墨跡を見つけました、「脚下を照顧せよ」自分の足元を見よ、つまり自分自身をよく見つめなさいと言う教えです。

 山内には一時地蔵があり、子育て地蔵として、我が子を健やかに育てと願う親達の信仰を集め、八月二十四日には“みたま祭り“が開かれます。

 「拝む手から 一家円満の ひかりかがやく」  州伝寺立て札より






合掌


春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂


| ryuichi | 13:25 | comments (0) | trackback (x) | 🌸三春城下新町::天翁山州傳寺 |
橋長魚店さんでは、火曜日と土曜日が「店主男気お刺身デイ!」となっています❣️




三春城下新町の橋長魚店さんでは、ステイホーム・コロナ自粛の中で、火曜日と土曜日が「店主男気お刺身デイ!」となっています❣️

#橋長特製刺身盛り合わせです。


どれでも一皿980円税込です!







隣に生まれて早56年の私の体は、9割が橋長の食材で出来上がっています。


仲人さんも、橋長の前会長夫妻です。



今宵はコロナ自粛の慰安でセルフ宴会です。

こんな贅沢〜至福の時 
#乾杯~!






 #アジたたき #海鮮5点盛り合わせ #帆立 、アワビ 、ウニ、タコ、ホッキ貝、タイ、カツオ〜〜

三春の台所 橋長魚店の侠気です







もちろんですが、火曜日、土曜日以外も刺身の盛り合わせはできます。







住宅街に2軒並んだ三春城下新町の商店街です。

駐車場は旧競市場跡新町駐車場へお願いします



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:56 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下新町 |
旧三春藩領内堂鎮守・大元帥明王に新型コロナウイルスの撃退を祈願!



旧三春藩領内堂鎮守である大元帥明王に新型コロナウイルスの撃退を祈願!

古より大元帥明王は「外寇からの防衛」「敵国降伏」を祈願し国土を護り敵や悪霊の降伏に絶大な功徳を発揮すると言われ、御上斎主にて「必勝祈願」や「敵国粉砕」「国土防衛」の祈願として宮中では古くから大元帥明王の秘法(大元帥法)が盛んに厳修されて来ました。





様々な職種で影響が出ています。


ここはひとつ神頼!。


旧三春藩領内総鎮守大元帥明王社であり、現在は私の地元三春城下新町鎮守・田村大元神社です!







幕末は慶応4年に完成した八脚の仁王門から見た🌸と新町縦町の風景は最高です!


多分、伊達政宗もこの光景を見ながら地侍のあいさつを受け、饗応されたことでしょう~





この角度は、この社がお城の一角だと再認識させてくれる構図です!







そして、神社の裏手は三春城東館です。


: 2020.04.07
三春滝桜観光受け入れの中止について

首都圏等を対象とした国の緊急事態宣言を受け、4月8日から滝桜への観光客受け入れを中止します。

これにともない、観光客の方々への対応業務は終了し、観桜料も頂きません。

満開の滝桜ですが、観光集客業務は~本日で終了するそうです…
誘導看板は交通規制関係以外全撤去と成りました。
警備員は配置しますが、迷惑路駐対策で駐車場を開ける為らしいです。
事実上の、三春の春は終了です。


春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍





| ryuichi | 04:05 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下新町 |