CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春舞鶴通信 第16号 令和2年1月14日発行



三春舞鶴通信 第16号 令和2年1月14日発行

三春に縁のある首都圏をはじめとする県外の方々が中心となって結成された三春舞鶴会の会報誌「三春舞鶴通信第16号」が前編集長の佐久間健さまから届きました。

佐久間様は、この会報立ち上げ時より編集長を長年務められ、第15号の発行をもってその職務を退任されました。
立ち上げの苦労、そして8年にも及ぶ長期にわたる編集長の職務遂行には大変お疲れさまでした。
お陰様で楽しい会報誌を拝読することができました。
心より御礼申し上げます。






第16号より、代表者織方郁映会長以下、吉田公寿編集長、菅野吉雄編集員、小川知子編集員、きりえカットに小倉修子さまという陣容で三春舞鶴通信の発行を担って頂きます。


「座談会 三春舞鶴会の現状と今後 ~三春舞鶴通信を巡って~ 」と題されて、当号に記載されていますが、皆々様の熱意ある行動で益々当会が盛り上がて行きますことをご祈念申し上げます。

楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。







さて、第16号では、冒頭に玄侑宗久さまによる“令和の「治水」へ”と題された寄稿に始まり、会員の方々の文章を楽しく拝読させていただきました。

そして、長年本田技研でデザインを担当されていた日向野隆三様の三春での疎開体験の文章と絵を拝読させていただきました。
また、先日(2019.12・21)、「The Japan News」に、「ホンダ スーパー・カブ 世界生産累計4億台 突破 」の記事が載っていました。
日向野さんは、この「スーパー・カブ」のデザインにも関わったと聞き及んでいます。





今回は、わたくしも菅野編集員の推挙もあって会員寄稿文「三春を語る」に「おたりまんじゅう おタリさん」と題しておたり饅頭の由来、そして三春初?となるオリンピック出場候補近内三孝君に関連した文と、「ペンリレー ペンをバトンに代えて繋ぐ」のコーナーに菅野様からのバトンリレーということで当店発行の宣伝チラシ「塵壺」の名前の由来についてと2コマに寄稿させていただきました。
発表の場をいただきありがとうございました。

店内に配していますのでご自由にお持ちください。






春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 05:59 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春舞鶴会 |
香港の友人からのクリスマスカード



香港在住でLOYAL PACIFIC LTD 代表の国馬美佳さまから、メッセージ入りのクリスマスカードと2020香港カレンダーがエアメール便で届きました。

ありがとうございます。 

美佳さんのお父様は、三春舞鶴会元役員の国馬伸夫様です。

伸夫様は、郷土三春の発展には名ばかりではなく「実」を伴った振興策がなくてはならないと自ら三春製作所(後の日立AIC)を創設され、私たち三春の商人ガンガン指針とする先輩の一人であります。

その娘さんが、お母様と御主人と一緒に今年の秋、お墓参りを兼ねて三春へ帰京された際にご来店いただきました。







香港が何かと騒がしい時節でしたので、香港事情などを伺ったり、お父様である伸夫様の思い出話などを伺いました。

その折には、香港の月餅をお土産に頂きまして本当にありがとうございました。

またのご来店をお待ちしています。









春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 05:37 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春舞鶴会 |
三春舞鶴通信 副編集長 、三春舞鶴ML会管理人の管野吉雄様から三春舞鶴通信ペン・リレー要請が届きました。2





三春舞鶴通信 副編集長 、三春舞鶴ML会管理人の管野吉雄様から三春舞鶴通信ペン・リレー要請が届きました。②

下記の返信内容です。
お願い②
おたりおばさんのこと、もっと知りたいです。
例えば、おたりおあばさんが、よく言っていたこと、よくやっていたこと、などなどなんでもいいです。

曾祖母なのでおタリさんの言動については知る由もありませんが関連徐行を返信いたしました。







  おたりまんじゅう おタリさん 記
当三春昭進堂は私で4代目、おたりまんじゅうの由来となる、おタリさんは曽祖母となります。
おタリさんの亭主は、髙橋民四郎と云います。込木は柳作の本家から苗字だけを頂いて分家しました。民四郎さんは、子供の時分より、講釈と物書きが大の得意で、畜産組合の書記・庶務や、目の前にある庚申坂新地の遊廓でも、会計や伝票書きの仕事を手伝う傍ら、酒席が大好きらしく、座敷に入っては太鼓持ちをやっていたと聞き及んでいます。
また、政治や時事論が好きで、昼間から客と酒を酌み交わし時事を論じあっていたようです。

その間、おタリさんは、せっせと饅頭や豆腐等で商いをして、10人の子供を育て上げました。
遺影を見るとお世辞にも可愛いとか綺麗という賛辞の語は見当たりませんが、苦労が顔に滲みこの人に人生ありの素敵な尊顔です。






おタリさんは、滝桜の先にある根本の近内家の生まれです。
この根本には、「根本八王子神社」や「笠石八幡宮」、そして田村三十三観音第二十九番札所「真言宗光谷東光寺」があり、温和な人々が暮らす、信仰のあつい郷で、春には至る所に枝垂桜、八重桜、染井吉野が咲き乱れ、秋の紅葉も見事です。





 征夷大将軍八幡太郎義家の東征にゆらいする笠石八幡宮は、柳橋海道から駒枝に抜ける途中の集落沿いにありますが、その参道に昭和14年改築記念の寄付芳名石版があり、髙橋タリの名前が読み取れました。

おタリさんが、商売繁盛、家内安全を祈願して生まれ育った根本にある笠石八幡宮に寄付したものでしょう。

また違う石版は、皇紀二千六百年大慶記念の石碑ですが、おタリさんの長男で当店の先々代髙橋伝造の名前も見えます。
母親である、おタリさんの信仰を受け継いだのでしょう。 






来年の2020東京オリンピックにちなんで、三春名物「おたりまんじゅう」のおタリさん系の親戚にあたる、重量挙げの近内三孝(みつのり)選手(23)=日大職員(三春町立さくら中学校・田村高校出身)を紹介いたします。

先に開かれた第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」重量挙げ成年男子七十三キロ級でスナッチ141キロ、ジャーク171キロ、トータル312キロでいずれも優勝しました。
 近内三孝選手は、滝桜のちょっと先三春町根本の出身で、当三春昭進堂の創業者で”おたりまんじゅう”の名前の由来ともなった髙橋タリさんの実家である近内氏系の親戚となります。
お父さんはもちろん、おじいさんも旧知の間です。
また、三春城下新町の真照寺の檀家さんでもあります。





 

近内選手は六本の試技を全て成功させ、スナッチは最終試技でトップの選手を1キロ上回り、ジャークは三回目にただ一人、170キロ台に乗せました。

東京オリンピックも見えてきたんじゃないでしょうか?





親戚からオリンピック選手!

三春からオリンピック選手!

本人の意気込みと共に、三春町民として期待が膨らみます!

真照寺御本尊「不動明王」さまに、必勝祈願です!

そして、笠石八幡さま~

ガンバレ三孝選手!







春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 05:33 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春舞鶴会 |
三春舞鶴通信 第15号




三春舞鶴通信 第15号

主に首都圏に三春からは離れて暮らす三春縁の方々で構成された三春舞鶴会(織方郁映会長)の機関紙「三春舞鶴通信」の第15号が発刊され、事務局の佐久間様より送付いただきました。

早速、三春昭進堂店内配置分もございますので、早速店内に配させていただきます。

冒頭、三春歴史民俗資料館の藤井典子さんの「田村会雑記」に助けられてから始まります。


先に内藤則邦さんから寄稿された「三春会」後に「田村会」、そして「田村学寮」関連の寄稿が多く楽しく拝読させていただきました。







田村会

当時、青雲の志を抱いていてふるさと三春から上京した人々の会です。

明治13年に、「三春会」が発足し、明治35年に始まった「田村青年会」は3年後には「三春会」と合同して「田村会」へと改称、「田村会雑誌」も発行された由。



織方会長の「田村会」と「三春舞鶴会の中で、初代田村会会長が河野広中衆議院議員だったこと、田村会結成趣旨が三春舞鶴会と同じく”会員相互の親睦と、会員及び三春町の発展に寄与すること」ということが唱られていること・・・


また、橋本捨五郎さんによる「田村学生寮」異聞でには、元家老家の浪岡具雄から「修行するのは少壮の時である。一家の些細なことに拘わり合っていつまでも田舎に居ると。、一生の悔いになる。早々に上京すべき」と上京して勉学に励むことを進められた加藤木三兄弟の話。
また、戦前の三春小学校の卒業式に於いて成績優秀者に秋田賞と加藤木賞が贈られていたこと・・


菅野吉雄さんの「田村学寮」跡を訪ねてでは、浪岡具雄が田村学寮建設を提唱したこと。「田村学寮雑誌」を全八巻を合本して残したこと。
深間内久蔵氏が千三百余圓の私財を投入し建設資金にしたことや藤泉賢四郎(後の大林組社長大林賢四郎氏が設計施工を請け負ったこと。
田村学寮は、谷中坂道52番地に建設され、その後の織方会長の調べでは、学寮は昭和20年3月10日の東京大空襲で焼失したことまでが判明していることなどが記載され興味をそそそられます。




三春城下清水にある天澤寺本堂内の掲げてある河野広中直筆の般若心経写経



ペンリレーでは、たくさんの方々の寄稿があり楽しく拝読できました。





春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:44 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春舞鶴会 |
三春舞鶴通信 第14号




三春舞鶴通信 第14号



主に首都圏に三春からは離れて暮らす三春縁の方々で構成された三春舞鶴会(織方郁映会長)の機関紙「三春舞鶴通信」の第13号が発刊され、事務局の佐久間様より送付いただきました。

また、三春昭進堂店内配置分もございますので、早速店内に配させていただきます。








中を拝見させていただきますと、日系ハワイ移民の父と称された三春出身の勝沼富造氏関連となる橋本捨五郎様のハワイ州キング ケアウリケ高校と題された寄稿に始まり、会員の方々の思い思いの寄稿が紙面を埋め尽くし読みごたえがあります。

また、児童画・イラストレーターのわたなべあきお氏の作品展の模様も見えます。







最終ページにあった「お便りです」が「紙上談話室 ~お便りです~」と改題されています。
会員の方々に気楽に投稿してもらおうと改題された由、談話室となって、肩の力も抜けて気楽に投稿できそうですね!

今後が楽しみです。










今回の舞鶴通信の中で、舞鶴会役員の国馬伸夫様が他界されたことを知りました。

2年前の舞鶴会総会にお邪魔した折にご挨拶をしたばかりでしたので驚きでした。

衷心より、ご冥福をお祈りいたします。



合掌







真照寺山内の三春古四王堂も修復再建も順調に進んでいます。



春陽郷三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍







| ryuichi | 05:05 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春舞鶴会 |
三春舞鶴通信 第13号


三春舞鶴通信 第13号



主に首都圏に三春からは離れて暮らす三春縁の方々で構成された三春舞鶴会(織方郁映会長)の機関紙「三春舞鶴通信」の第13号が発刊され、事務局の佐久間様より送付いただきました。

また、三春昭進堂店内配置分もございますので、早速店内に配させていただきます。








中を拝見させていただきますと、秋田修さまの寄稿「お城山」が目に飛び込んできました。

つい先ごろ庭師の磐梯造園様より秋田家のお庭整備の話を伺ったばかりなものですから身近に感じます。

秋田さんの御庭か紅枝垂れ櫻の老木と猫冢が発見されています。


文爺こと渡邊文司様はじめたくさんの方々の寄稿で読みごたえがあります。




合掌



春陽郷三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 05:13 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春舞鶴会 |
三春舞鶴通信 第12号 平成29年10月5日三春舞鶴会発行



三春舞鶴通信 第12号

主に首都圏に三春からは離れて暮らす三春縁の方々で構成された三春舞鶴会(織方郁映会長)の機関紙「三春舞鶴通信」の第12号が発刊され、事務局の佐久間様より送付いただきました。

また、三春昭進堂店内配置分もございますので、早速店内に配させていただきます。







今回は、”三春舞鶴会の皆様へ”ー「三春舞鶴通信」第12号の送付に寄せてーと題された織方会長の挨拶を掲載させていただきます。


「三春舞鶴通信」第12号の送付に寄せて  会長 織方郁映

「夏期が去って柿が来た!」と先日のNHK-TVで、ダジャレの上手な南利幸気象予報士が言っていました。
ようやく秋が来た!との安堵感一杯です。

その涼風に乗せて会報第12号をお届けします。

長く続いた暑さに耐え、原稿をお届け下さった多くの方々と編集作業に従事下さった担当各位に心からの御礼を申し上げます。

編集担当者の最大の仕事は原稿集めです。
集め易いのはテーマを決め、目星をつけてお願いすることですが、ほぼ一巡して、手詰まり感が強い昨今です。

号を重ねる毎にマンネリ化しがちな紙面作りについて編集担当以外の役員も加わって対策を話し合った時の意見が最後の頁に載せられています。

会報は、皆さんが自由に、気軽に投稿してお互いに知り合う場で会報が息長く発行され続けるように、例示された様々な意見を参考に自主的にどんどん書いて下さるようお願いいたします。

今号は、会員の思い出、近況などに加え、三春の歴史をひも解いたものなど、ほぼバランスが取れた内容になったように思われます。





歴史物語としての橋本捨五郎さんの三浦守治にまつわるお話は内容の幅が広く深く、さすがはプロ作家です。

また、内藤則邦さんからいただいたのは、当会のお先祖様ともいえる「在京三春人会」のお話で、以前から望んでいた原稿です。

明治13年に、河野広中を社長とする政治結社「三師社」の結成と時を同じくして「三春会」が発足し、明治35年に始まった「田村青年会」は3年後には「三春会」と合同して「田村会」へと改称、「田村会雑誌」も発行された由。

当時、青雲の志を抱いていてふるさと三春から上京した人々の会です。

その後の、定かでない空白期を経て平成21年2月に発足した「三春舞鶴会」、そしてその会報「三春舞鶴通信」のことも、長く三春の歴史に刻まれることでしょう。






“会員でない人でもいいのではないか?”に応える原稿を遠山さんからいただきました。

遠山さんは、何度も三春を訪れている埼玉の人です。

毎度の土産品を買いに立ち寄った、「おたり饅頭」の三春「昭進堂」の店先にあった「三春舞鶴通信」なる小冊子の発行者の中に、自分の知友の名を発見して驚き、連絡して下さった方で、大の三春ファンです。

 いただいた原稿には、「これだけの観光資源を持ちながら、滝桜以外は知られていないのは勿体ない。PR努力が足りないのでは?」と書かれています。
その後に届いた私信には、改善した方が良い点やその方策などが具体的に提案されていました。

会員同士でも十分に意見を交換して、町の人々が気付かない点を指摘し、改善策を提案するのも町への貢献の一つでは?と思うのです。
そのような意見交換のためにも会報やMLが活用されることを期待します。





同窓会などは卒業年次毎の仲間が協力し合って次々と運営を継続できますが、出身校も居住地域も異なる会員からなる当会はそれができません。会員の三春に対する思いと、この会と会報を存続させたいとの熱意だけが頼りです。

その思いで役員になられ、会の運営に協力して下さる方の出現を、役員一同で切望しております。宜しくお願いします。

爽やかな秋を迎え、皆様のご健勝をお祈りいたします。






文中にもありましたが、店内に配させていただきますと新しいご縁が生じてまいります。

合掌



春陽郷三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 05:05 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春舞鶴会 |