2023-01-18 Wed
KFB福島放送「シェア」“ふるさとリポーター 三春町”
令和5年1月18日(水)午後3時45分放送分
・滝桜から新年のあいさつ 髙橋龍一 深谷悠大 滝桜
滝桜の新芽と太い幹
]・「西方水かけ祭り」 コロナ禍の影響で3年ぶりの開催
三春町郊外中妻の西方地区に伝わる500年の歴史を誇る奇祭
西方城の城主千葉紀伊守の配下の家臣団の士気を鼓舞するために始めた
村の侵入する疫病退散祈願 昨今のコロナ早期退散の祈願
・馬場の湯温泉「三ツ美屋旅館」
〒963-7745福島県田村郡三春町尼ヶ谷126
0247-62-2504
新年会、歓送迎会、花見、冠婚葬祭各種ご宴会等々・・・
告知 全国支援割引き
社長 幕田祐二 若女将 幕田佐和子 社長夫人・鳥取県倉吉市出身
外観・室内、囲炉裏・売店。宴会場、お風呂 旧風呂等々・・
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:54 | comments (x) | trackback (x) | 菓匠蒼龍 焦心録::テレビで紹介されました。 |
2022-12-09 Fri
三春町の県民リポーター髙橋がおすすめするのは、城下町・三春の食処「三條屋」。
寒い季節にピッタリなカラシミソタンメンと、○○が使われたちょっぴり洋風な変わり種ラーメン。
KFBイチの食いしん坊、坂寄アナも大満足なラーメンです!!
ディス・イズ・ア・ペン!
三春城真輝照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:50 | comments (x) | trackback (x) | 菓匠蒼龍 焦心録::テレビで紹介されました。 |
| ryuichi | 20:12 | comments (x) | trackback (x) | 菓匠蒼龍 焦心録::テレビで紹介されました。 |
2022-10-03 Mon
KFB福島放送「KFBまつり」
当店のマスコット”悠大くん”とふるさとリポーターじゃんけん大会!に出演してきました。
じゃんけん大会の景品に三春昭進堂のお菓子の詰め合わせと中屋の味噌をご用意・・・5000円分を二名様に!
じゃんけん担当は悠大くんです。
大勢のお客様の前で堂々と「最初はグー!」と掛け声ともにじゃんけんしてくれました。
エスコートしていただいた岩淵葵アナウンサーとの息もピッタリです。
この日は天候にも恵まれて沢山のお客様にご来場いただきました。
ビックパレットの祖とテントに設けられた特設会場でのじゃんけん大会です。
ご一緒したのは・・ミラ田村道の駅平田の名物店長高野さん!
私も三春町のいい処をPRしてまいりました。
さて、次回のふるさとリポーター三春は、10月10日(日・祝) 午後3時48分からの放送です。
お楽しみに!
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:25 | comments (x) | trackback (x) | 菓匠蒼龍 焦心録::テレビで紹介されました。 |
2022-08-25 Thu
KFB福島放送
23日放送の「シェア」は、三春担当の私三春昭進堂の髙橋が三春をご紹介します。
今回はみちのく霊泉 やわらぎの湯 (yawaragi-no-yu.jp)
やわらぎの湯さんのスタッフのほとんどの方が出演してくれました。
みんなでシェア!
・ランチメニューはラーメンうどん等券売機のみ
・夕食は健康志向のヘルシーメニューで、毎日日替わりの約30種類の手作り料理のバイキング
・現在は、全てさらに一人前ずつ小分けしています。
・浴室、岩盤浴室ともに撮影禁止ですが今回は特別に撮影させていただきました。
・岩盤浴専用の浴衣(自前でも構いません)、ござ(必須・持参可能)は有料の貸出品です。
・お風呂も、健康に良いとされるラジウムが気化して浴室を満たしているということで窓は開放していません。
みちのく霊泉 やわらぎの湯
1回入浴
午前8時~午後7時30分受付 ●午後8時30分営業終了
風呂600円・岩磐浴600円 ※大広間利用はできません。
1日コース
●午前8時~午後5時まで
1,700円 ※大広間が利用できます。
宿泊:一泊6000円~
チェックイン正午〜 チェックアウト午前10時
本館・大部屋、個室。コテージ・別館
食事付き、自炊 料金は電話にてお問い合わせください
■定休日
年中無休(メンテナンスのため毎年6月末に4日程度休業)
■駐車場
無料駐車場あり(本館・第二駐車場・第三駐車場)総台数220台
※随時送迎いたします。
■電話
TEL.0247-62-2153 FAX.0247-62-8688
〒963-7746 福島県田村郡三春町馬場224
影山功芳(かげやまかつよし)社長
佐藤綾香(さとうあやか)マネージャー
影山芳郎(かげやまよしろう)料理長
渡辺正一(わたなべしょういち)スタッフ
桑原崇(くわばらたかし)私の友人
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:27 | comments (x) | trackback (x) | 菓匠蒼龍 焦心録::テレビで紹介されました。 |
2022-07-13 Wed
KFB福島放送「シェア」 第一部「ふるさとリポーター in三春]
今回は、三春城下荒町の法蔵寺さんをご紹介しました。
夏本番、見ごろを迎える「法蔵寺の蓮」、そして甘酒地蔵をご案内いたしました。
時期的に蓮の開花には早かったんですが、一凛咲きました。
御本尊が阿弥陀如来、そして、このお寺様は「甘酒地蔵」の寺としても子育て中の若いお母さんやそのおばあちゃんには人気があります。
先代の故多田照道(ただしょうどう)和尚のころ、コロナ前までは毎年7月の終わりごろに「蓮祭り」を実施されていました。
早朝六時より、蓮茶会、短歌会、天女の舞、蓮酒、蓮茶、蓮饅頭そして蓮おにぎりの御接待による朝食会等、にぎやかに開催され約300人の方々が臨場されていました。

今は「コロナ禍」ということもあり約百種類の蓮の展示(自由鑑賞)となっています。
蓮は、午前中が見頃です。
※午後には蓮の花が閉じてしまいます。

お盆のころ間の開花期間です。
蓮の手入れは先代同様住職さんが一年をかけて手入れされています。
法蔵寺御住職夫妻の前面バックアップの元、孫のような悠大君と楽しく収録させていただきました。
ありがとうございました。

三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:04 | comments (x) | trackback (x) | 菓匠蒼龍 焦心録::テレビで紹介されました。 |
2022-06-15 Wed
先ごろ、kfb福島放送「シェア」が挙行されました。
尚、この模様は、私が三春担当をしていますkfb福島放送「シェア」故郷リポーターにて6月13日の月曜日午後4時15分ごろからオンエア💕
お楽しみに!
今回は、郡山市舞木町にある「高屋敷稲荷神社」宮司 と「御田植祭(おたうえさい)」をご紹介します。
五穀豊穣、商売繁盛祈願!
・宮司 鈴木廣一
・禰宜 鈴木健史(たけし)神事の際の司会進行・龍笛・朝日舞奉納
高屋敷稲荷神社 郡山市白岩町字高屋敷277-2 tel 024-943-6396
明治維新より昭和30年代の町村合併まで三春町岩江村だったということで今でも三春の方々には「舞木の稲しゃま(もうぎのいなっしゃま)」と親しまれています。
さらには、県中地区にあたる仙道(現郡山市・須賀川市岩瀬村・田村市・三春町)の方々には「五穀豊穣」そして「商売繁盛」の神様としてご利益があり、舞地に大勢の方々は参拝
に訪れる大変賑わっている神社様です。
週末には県外からも多数の参詣があります。
大勢の方々が奉納された「紅い鳥居」が多数建立されている景観も圧巻で、近年ではインンスタ映えする神社として人気もあります。
また、社務所裏手にある「御神石(ごしんせき)」は、パワーポットとして毎日大勢の方々がそのパワーを頂戴したいと直接巨石に触れてそのパワーを貰っていきます。
手に触れる時間はその人にもよりますが数秒から数分、長い方は10分くらいは両手で触れているようです。
http://otarimanjyu.com/blog/index.php?e=4308
・「高屋敷稲荷神社」
高屋敷稲荷神社の赤い鳥居。田植え直後の田圃の水面に赤が映えています。
この時期しか見ることが出来ない逆さ鳥居が⛩見れます。
【高屋敷稲荷神社】は、福島県の中央に位置する郡山市にある神社です。
参道の朱鳥居は崇敬者の方々の祈願成就と神恩感謝により奉納いただいた≪奉納鳥居≫です。現在、鳥居は約100基ですが、戦前は約4,000基もの鳥居が舞木駅(もうぎえき)まで連なっておりました。拝殿までの石段を登りきって見る景色は壮観です。
・令和四年度「御田植祭(おたうえさい)」
本年度のお田植祭ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して斎行致します。
拝殿で祝詞を奏上申し上げた後、神饌田に移動、斎苗を植え付けます。
初めての参列でしたが神事の際に代表玉串奉奠(だいひょうたまぐしほうてん)を勤めさせていただきました。
・「御神石」
昭和9年に現拝殿が造営されるまでご神石のところにお社があったとされ、古くから磐座(いわくら:神様がいる場所を称える語)としてお参りされてきました。
江戸に創建されて以来、明治、大正、昭和、平成、そして令和を迎えた現代でも多くの方にお参りいただいているところに神様のお働きの強さを感じる今日この頃です。
社務所山側にあり、少しわかりにくいかもしれませんが、どうぞご参拝ください。
・かわいい烏骨鶏たちのお出迎え
・高屋敷稲荷神社境内整備
御田植祭に間に合うように工事を進めてきました。
境内のある稲荷山の麓に巨石群を設えました。
私、髙橋の妹みたいな三春磐梯造園代表で女性庭師橋本瞳氏による作庭です。
お下がりの神饌赤米と赤米シホンケーキ!
#高屋敷稲荷神社 #お田植え祭
三春城下 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 14:52 | comments (x) | trackback (x) | 菓匠蒼龍 焦心録::テレビで紹介されました。 |
TOP PAGE △