CALENDAR
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<  2024 - 12  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春城下荒町の法蔵寺 境内の蓮花が見頃を迎えています。



KFB福島放送「シェア」 第一部「ふるさとリポーター in三春]



三春城下荒町の法蔵寺さんをご紹介しました。



境内の蓮花が見頃を迎えようとしています。


午前中の開花です。




三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍


| ryuichi | 03:50 | comments (x) | trackback (x) | 🌸城下荒町時宗法蔵寺::法蔵寺春季歳時記 |
三春城下時宗法蔵寺初不動尊祭礼 2019





三春城下時宗法蔵寺初不動尊祭礼


三春城下荒町の時宗法蔵寺では、先の2月28日、今年最初のご縁日初不動尊祭礼が開かれました。


三春城下の初不動と呼ばれ、数多くの法蔵寺不動講中の方々で賑わいました。








お不動さまは、勝負必勝・立身出世・商売繁盛にご利益がある仏様です。

初不動当日は、家内安全、商売繁盛を願う人々で賑わいます。


仕事で成功したい方、勝負事で勝ちたい方の力になってくれる梵字ですので、男性に人気があります。



不動明王は一切の悪魔、災いを祓う力を持つとされます。






法要に先立って、住職多田廣道和尚より、法話としてお不動様に関する事柄を教示いただきました。

仏道を守護する本質が「揺るぎない」=「不動」と呼ばれ、その姿は「力」=「忿怒」の姿をしています。


仏道に従わないものや仏道修行の邪魔をするもの=「魔」を、右手の剣を使い打ち砕きます。


また、仏道に迷い、煩悩を抱える衆生(民衆)があれば、左手の網を使い、「力」ずくで救いあげます。






法要後、昨年夏に開催された法蔵寺蓮まつりカメラコンテストの表彰式がありました。








見事法蔵寺賞を受賞されたのは新町出身で旧知の橋本寛二さんでした。



おめでとうございます。


そして、素晴らしい写真を拝見させていただきました~








続いて、豆まきならぬ、あられ撒きです。





檀家の子供さんによる空手の演武披露








ご本尊様も満足げです。







直会では、精進上げ直会です。

前住職である照道和尚のご出身地である越後の美味しい地酒と、三春城下大町のむらかみ亭、割烹八文字屋、伊藤肉店の豪華な料理でもりあがりました。



昨年より少し体調を崩しておられた、照道和尚も尚会には参加されて、場が和みます。







以前、見に行った舞台「元禄港歌~」の話を先に廣道和尚にお話したことがあります。








「元禄港歌-千年の恋の森」作:秋元松代×演出:蜷川幸雄のコンビによる情感溢れる台詞。


そして、歌・美空ひばりさん劇中歌が流れます。



 元禄時代の港町にある大店筑前屋を舞台に描かれる、結ばれない男女、哀しい秘密を背負った親子。

町から町へと流れ三味線弾きを生業とする瞽女の一行。

大きな寒椿が音を立てて降りしきる中、正に「葛葉」を彷彿とさせる巡り会えた男と女、母と子は千年の森へとかえっていく・・・・

陰影ある人物造形、そして、幾重にも幾重にも重なりあった業とご縁が宿命となって交錯する・・・切なくも悲しい人間の物語です。

その劇中に、迫害される念仏信者が描かれています。

廣道和尚もから一遍上人聖絵の本をいただきました。

そこに描かれているのはこの舞台に登場した念仏衆のすがたでした。

一遍上人の時衆念仏衆

この時代、社会の底辺を必死で生き抜く人間たちの命の煌めきがえがかれています。

時宗の念仏衆です。







出演:市川猿之助 宮沢りえ 高橋一生 鈴木杏 市川猿弥 新橋耐子 段田安則 ほか



重ねて御礼を申し上げます。


ありがとうございました。




春陽郷三春城下 御菓子司三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 05:27 | comments (x) | trackback (x) | 🌸城下荒町時宗法蔵寺::法蔵寺春季歳時記 |
【内閣総理大臣賞】 書道篆刻家 上村 五龍 展  【浄土三部経】 法蔵寺春季歳時記




【内閣総理大臣賞】 書道篆刻家 上村 五龍 展  【浄土三部経】







日 時:4月7日(土)~26日(火)9時~16時

会 場:法蔵寺 本堂 書院

料 金:無 料









新潟県出身の書道篆刻家上村五龍先生(昨年逝去)の展覧会を開催します。







篆刻(テンコク)とは、石や木に文字を刻むことです。






主に書道の落款や冠昌印に用いられることから書道の一つのジャンルになっています。







今回の上村五龍先生の展示会では、浄土三部経(無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経)を篆刻で印した巻物が法蔵寺本堂で展示されます。


浄土三部経は、浄土教(浄土宗、浄土真宗、時宗)の根本経典であり、我々がお称えしているお経はこの浄土三部経の一部をお称えしています。

なぜ「一部」かと言うと、すごく長い、からです。







そのすごく長いお経を上村先生は、篆刻で表現されました。

長すぎて法蔵寺本堂では広げきれない程の超大作です。






住職としましては、篆刻の浄土三部経を法蔵寺本堂で展示できることは、これ以上ありがたいことはないと思っています。

大変意義深いものです。

本当にまたとないことですので、ぜひ足を運んでいただきたく思います。
お待ちしております。






浄土三部経のほか、書道作品、篆刻作品も展示しております(書院にて)








上村五龍 略歴
昭和四年 新潟県十日町生まれ
元毎日書道展会員
元全日本篆刻連盟評議員
日本書道教育会参与






【受賞歴】
内閣総理大臣賞
中国大使賞
石橋犀水賞
六十年記念賞
六十五周年記念賞
昭和蘭亭印集分刻
新潟県展奨励賞四回
創玄書道展準大賞
日展入選二回







【出 展】
平成二十六年 モナコ公国・日本芸術祭出陳
平成二十七年 ミラノ国際博覧会・日本館出陳
「アートメゾン・インターナショナル19」に掲載







石橋犀水先生・石橋鯉城先生・高橋晤堂先生
関 正人先生・松丸東魚先生に多大の益を受ける。






春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 05:02 | comments (x) | trackback (x) | 🌸城下荒町時宗法蔵寺::法蔵寺春季歳時記 |
三春城下時宗法蔵寺「初不動尊祭礼 2018」




三春城下時宗法蔵寺「初不動尊祭礼 2018」







三春城下荒町の時宗法蔵寺では、先の2月28日、今年最初のご縁日初不動尊祭礼が開かれました。

毎月28日は、お不動様のご縁日です。

法蔵寺では、立春を基準にして、2月28日を、その年最初のご縁日で初不動として祭礼を催し、檀信徒の皆様で「法蔵寺初不動講中」を結んで、講中の皆様方にご参拝にお越しいただきまして大変賑わいました。







お不動さまは、勝負必勝・立身出世・商売繁盛にご利益がある仏様で、大日如来さまの化身とされています。

サンスクリット語では”阿修羅”と表現されています。



また、不動明王は一切の悪魔、災いを祓う力を持つとされます。







初不動当日は、家内安全、商売繁盛を願う人々で賑わいます。









阿弥陀様も喜んでられるように見えますよね?


豆まきならぬ、あられ撒きです。








方丈様の音頭で「法蔵寺不動尊奉賛歌」の全員での合唱です。






博多様による、薩摩琵琶披露、そして檀家の子供さんによる空手の演武披露











今回は、夏の法蔵寺蓮祭り写真展の優秀賞表彰があり、三春の山口様が見事受賞されました。







方丈様の説法をいただきます。










そして、直会です。

方丈様に地元新潟の地酒のオンパレード!







ご馳走様でした。


春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂



| ryuichi | 05:34 | comments (x) | trackback (x) | 🌸城下荒町時宗法蔵寺::法蔵寺春季歳時記 |
『地域寺院 尋坊帖』 時宗青年会会長 三春城下法蔵寺副住職 多田廣道和尚



『地域寺院』は、大正大学出版部発行の地域寺院倶楽部会員向けに発行する月刊誌です。

今回発行の第13号では、時宗青年会会長の三春城下荒町にある時宗法蔵寺副住職多田廣道さんのインタビューが掲載されています。

テーマは「お寺に関心を持ってもらう それが布教の第一歩」です。




「法蔵寺蓮まつり」そしてそのメインイベントの「観蓮会」を行っている法蔵寺さまの、お寺と檀家さんをはじめとする地域社会との結びつきをテーマにお話しされています。

かつて十年間にわたって開催されていた同我聞会主催によるコンサートや春のコンサートなどお葬式だけではないお寺の在り方を追求された現住職の考えを継いだ副住職の熱い語り紙面を飾っています。





三春城下法蔵寺 「蓮まつり2017」

7月1日~30日まで 早朝が見頃です。
山内休憩所(小書院)に蓮茶をご用意いたしています。
ご自由にお召し上がりください。





【蓮まつりそば打ち教室】
日 時:7月16日(日)午前10時から(申込締切7/10日)
参加費:1,000円
打ちたて蕎麦 試食会 16日午前11時から(どなたでも参加自由)






【観 蓮 会】
平成29年7月23日(日)早朝6時から
 ○早朝大茶会・・・蓮の花を愛でながら朝茶を一服。
 ○花架拳の舞・・・優雅な天女の舞をご鑑賞ください。
 ○象 鼻 杯・・・風流な蓮酒をお楽しみください。
 ○蓮茶、蓮おにぎり、蓮饅頭などご用意しています。



現代社会では、高齢化、少子化、過疎化、家庭の崩壊、自然災害、そして人心の荒廃等々大きな変革の真っただ中にあります。
そして、信仰心の希薄化や宗教への無関心が指摘される昨今ですが、仏心を持って仏様の教えやその文化に関心を持ち、心のよりどころとして救いを求めている人は多くいます。
地域寺院HPより抜粋




蓮まつり画像は昨年の様子です。


春陽郷三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 05:33 | comments (x) | trackback (x) | 🌸城下荒町時宗法蔵寺::法蔵寺春季歳時記 |
三春城下時宗法蔵寺「初不動尊祭礼 2017」


三春城下時宗法蔵寺「初不動尊祭礼 2017」





三春城下荒町の時宗法蔵寺では、先の2月28日、今年最初のご縁日初不動尊祭礼が開かれました。




初不動と呼ばれ、大勢の法蔵寺不動講中の方々が諸願成就のために来山されて賑わっていました。








お不動さまは、勝負必勝・立身出世・商売繁盛にご利益がある仏様です。





仕事で成功したい方、勝負事で勝ちたい方の力になってくれる梵字ですので、商人に人気がありますね。




50年に亘り寺を護っていただいた鎌田様への感謝状(方丈様自筆に版木)贈呈です。

お疲れ様でした。




不動明王は一切の悪魔、災いを祓う力を持つとされます。





初不動当日は、家内安全、商売繁盛を願う人々で賑わいます。





阿弥陀様も喜んでられるように見えますよね?


豆まきならぬ、あられ撒きです。



方丈様の音頭で「法蔵寺不動尊奉賛歌」の全員での合唱です。


檀家の子供さんによる空手の演武披露




そして、総代さんでもある三春城下大町の割烹八文字屋女将による花柳流舞踊ひろうです。



お孫さんから花束贈呈!





方丈様の説法をいただきます。






お地蔵さんのお見送り




そして、直会です。

方丈様に地元新潟の地酒のオンパレード!


ご馳走様でした。


春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂







| ryuichi | 05:18 | comments (x) | trackback (x) | 🌸城下荒町時宗法蔵寺::法蔵寺春季歳時記 |
平成28年度 「法蔵寺春の歳時記」


   「法蔵寺春の歳時記」

・「涅槃会 だんごまき」  3月15日(火)午後2時より 
涅槃会法要  ダンゴ撒き ダンゴ振舞

・「念佛講百萬遍数珠繰り」 3月24日(木)午前10時より 
東日本大震災犠牲者追悼法要 お彼岸の先祖供養



・「春彼岸かたりべの会」 3月24日(木)午後2時  
 お子さんやお孫さんと一緒に、昔話を聞きませんか!

・橋本廣喜絵画展 4月9日から20日まで
 見学自由 三春滝桜をはじめ福島の原風景を描いています。


初不動尊祭礼より

問い合わせ 三春城下荒町 法蔵寺 62-2637



| ryuichi | 05:08 | comments (x) | trackback (x) | 🌸城下荒町時宗法蔵寺::法蔵寺春季歳時記 |