CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2023 - 12  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




本日、火曜日は定休日となっています。


毎度ありがとうございます。

本日火曜日は定休日となています。

またのご来店をお待ちしています。



三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:22 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
Kfb福島放送シェア 12月7日(木) 15:48~  ・・・1600過ぎごろから 三春昭進堂店主が三春の旬をご案内!



Kfb福島放送シェア 12月7日(木) 15:48~  ・・・1600過ぎごろから


三春昭進堂店主が三春の旬をご案内!



お楽しみに!





| ryuichi | 04:30 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
三春昭進堂 冬の定番「チョコレート饅頭」がdeluxeビター・チョコレートをまとって販売開始いたしました。




三春昭進堂 冬の定番「チョコレート饅頭」がdeluxeビター・チョコレートをまとって販売開始いたしました。








1年ぶりの製造販売開始となります。








今回はビターのチョコレートをチョイスしての復活再販となりました。



冬季期間だけの限定販売となります。








春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍



| ryuichi | 04:46 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子  |
三春昭進堂のクリスマス・ケーキ!2023ご予約お待ちしています。



家族や友人と過ごすクリスマスパーティーを華やかに彩る三春昭進堂のクリスマス・ケーキ!

安心・安全をモットーに素材の味を生かし、四季折々の果物、厳選した素材を使っています。

「美味しい」事はもちろん見た目も美しく、素材・技・心をテーマに一つ一つ丁寧に、手作りの味と夢のあるケーキを作っております。

スポンジに、今年は森永の低脂肪の新鮮な生クリームと福島県産イチゴをサンドした、スペシャルクリスマスデコレーションケーキです。
この時期しか作らない幻の逸品です。






たまごは勿論船引の大倉商店特選「大倉たまご屋の玄米飼料たまご」

薄力粉は、神戸増田製粉所の北海道産小麦100%「内麦ゴールド」

北海道産小麦にこだわりました。

適度な弾力としっとりさ、滑らかな口当たりを実現した小麦粉です。








洋菓子屋で修業した和菓子屋が、年に一度一所懸命作るクリスマス・ケーキです。

小麦粉はもちろん、卵、牛乳、バター、砂糖、塩に至るまでとびきりの選りすぐり材料だけで焼き上げたスポンジ。

その品のよい味わいとしっとりやわらかな食感をお楽しみください。


当日売りも若干ご用意する予定でございます。

*おたりばあさんが造る訳ではありませんので、ご注意ください・・・






春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:28 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
「ボジョレーヌーボーを味わう会 2023」 ~ 於船引「寿し割烹 江戸光」




「ボジョレーヌーボーを味わう会 2023」 ~ 於船引「寿し割烹 江戸光」


旧船引町役場前にある「寿し割烹 江戸光」さんで開催されました「ボジョレーヌーボーを味わう会」


ボジョレーヌーボーを味わう会というだけの会ということでしたが、会場を見渡しますと船引のお歴々の方々三十数名が一堂に会しています。





三瓶正栄県議も臨場されていました。




いつものようにいつものメンバーが一堂に会し、ボジョレーヌーボーを楽しむ....

皆様、当店のチラシ「塵壺」をご覧になっていただいているようで、皆様からその話を頂き、話題には事欠きませんでした。


「お酒を楽しむ・・・」正に、その通り全く煩わしい塵芥の騒がしさなどなく、ボジョレーヌーボーと、光寿司さんの美味しい肴を堪能しながら、会員の皆様と唯々楽しい時間を過ごさせてまいりました。


船引ライオンズクラブや船引観光協会、大鏑矢神社氏子青年会の方々が主として顔をそろえているそうです。







春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:18 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
 令和5年 「三春昭進堂 えびす講祭」 商売繁盛 祈願  三春昭進堂



 
 令和5年 「三春昭進堂 えびす講祭」 商売繁盛 祈願  三春昭進堂


今年の「三春昭進堂菓匠蒼龍えびす講祭」は、12月1日(金),、2日(土)です。


恵比寿さま縁日の旧暦10月20日付近の週末を、えびす講祭として、三春昭進堂では、恵比須様への商売繁盛 祈願、そして、お客様への感謝の記として、「えびす講祭」にご来店のお客様には、日ごろの感謝を込めて「一口すあま」をプレゼントいたします。


両日とも、末広がりの八十八名様分を予定しています。








店内にえびす様の掛け軸を飾り、家にあるお金を一升枡に入れて供え、落雁用の魚の木型や旬の野菜なども供え、「えびす様大黒様」に対して、商売繁盛、財運に恵まれ、また子孫繁栄が叶う事を祈願します。




旧暦10月は晩秋ではなく初冬の時期なのであって、この月の行事には1年も、いよいよ終わりに近いという気分が込められている用に思います。


この日に必ず、商家の小僧や丁稚が足袋を履けるのは、恵比須講の日からといっていました。









恵比須講は商人にとって非常に大事な行事であり、商家の正月のようなものであったようです。


業種によっても異なりますが、多くの商家では春から秋にかけての繁忙期、いわゆる「掻き入れ時」がほぼ済んで一年間の取引状況を総括して次年度への見通しと計画とを立てるべき時期にあたっており、この日に商売の神である恵比須神を祀って繁昌を祈願し、盛大な祝宴を催すことになっていたと伝えられています。


 


商いは、秋に実った果実を交換することに始まったといわれています。

このことから私どもは“手塩にかける”ことを学んでいます。

これこそが商いの原点であると思います。
 




   蒼龍謹白    合掌








春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍






| ryuichi | 04:08 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子  |
本日、火曜日は定休日となっています。「第2回はま・なか・あいづ 秋の菓子祭り」にご来場いただきありがとうございました。


毎度ありがとうございます。

本日火曜日は定休日となています。

またのご来店をお待ちしています。







先に福島市のコラッセふくしま1階、県観光物産館で開かれた、福島県菓子工業組合の「第2回はま・なか・あいづ 秋の菓子祭り」にご来場いただきありがとうございました。





当店も、人気商品の「レーズンクッキー」を販売させていただきました。





沢山の御客様にご来場いただきまして、好評のうちに無事終了することが出来ました。


ありがとうございました。



三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:22 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |