2021-01-16 Sat
小石(恋旨~こいし)チョコ 400円税別
小石のチョコレートです。
今年はハート形のケースに入れてみました。
洒落を利かせて小石=恋旨ともじってみました。
もちろんバレンタインデーに向けた商品です。
春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 05:22 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子 |
2021-01-13 Wed
三春昭進堂にある「三春牛の焼き印」です。
2代目である祖父の代からあると思います。
鳥居に社、そして牛~ 旧三春畜産組合が建立した真照寺山内にあった牛頭天王様にちなんだお菓子に使ったものと思われます。
和牛単独の焼き印もあります。
丑年に因んで、「三春牛どら焼き」にどうかなぁと考えています。
「地酒三春駒どら焼き」と「三春牛どら焼き」のセット販売を思案中です!
ご期待くださいませ~
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 05:37 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子 |
2021-01-04 Mon
月下の舞”おしるこ” 160円税別
カップに入れて、お湯を注いでお召し上がりください。
別売りで”最中の皮”も販売していますので、和ってカップの中に入れて、お餅としてお楽しみください!
三春昭進堂 正月休みのお知らせ
1月5日 (火) 正月休み
1月6日 (水) 正月休み
1月7日 (木) 正月休み
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:19 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子 |
2021-01-03 Sun
三春昭進堂のいちご大福 1個 150円税別
福島県産のイチゴを使いようにしています。
今年は、人気のイチゴ農園 矢吹町のうすばファームのイチゴを使用しています。
酸味と甘さのバランスが良く、当店のあんこにぴったりです〜
そのイチゴを特製の秘伝あんこで包みました。
大福もちは、福島県産にこだわっています。
一月2日の「二日市初売り」より、4月の1週目までの販売となります。
桜餅も二日市より販売開始
うぐいす餅は、1月末からの販売となります。
もう少しお待ちください。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:12 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子 |
2020-12-24 Thu
家族や友人と過ごすクリスマスパーティーを華やかに彩る三春昭進堂のクリスマス・ケーキ!
安心・安全をモットーに素材の味を生かし、四季折々の果物、厳選した素材を使っています。
「美味しい」事はもちろん見た目も美しく、素材・技・心をテーマに一つ一つ丁寧に、手作りの味と夢のあるケーキを作っております。
スポンジに、今年も低脂肪の新鮮な生クリームと福島県産イチゴをサンドした、スペシャルクリスマスデコレーションケーキです。
この時期しか作らない幻の逸品です。
たまごは勿論船引の大倉商店特選「大倉たまご屋の玄米飼料たまご」
薄力粉は、神戸増田製粉所の北海道産小麦100%「内麦ゴールド」
北海道産小麦にこだわりました。
適度な弾力としっとりさ、滑らかな口当たりを実現した小麦粉です。
若かりし頃、湘南は茅ヶ崎の洋菓子屋で修業した和菓子屋が、年に一度一所懸命作るクリスマス・ケーキです。
小麦粉はもちろん、卵、牛乳、バター、砂糖、塩に至るまでとびきりの選りすぐり材料だけで焼き上げたスポンジ。
その品のよい味わいとしっとりやわらかな食感をお楽しみください。
三春昭進堂のクリスマススペシャルケーキ!
5号生クリーム・チョコ生 3000円税別
6号生クリーム・チョコ生 4000円税別
7号生クリーム・チョコ生 5000円税別
8号生クリーム・チョコ生 7000円税別
6号 イチゴスペシャルサンド生クリームイチゴたっぷり6000円税別
当日売りも若干ございます。
*おたりばあさんが造る訳ではありませんので、ご注意ください・・・
春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 05:45 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子 |
2020-12-23 Wed
和三盆糖 御干菓子 「紅白玉」 320円税別
日本古来の砂糖である和三盆糖を使い、半円の紅白の御干菓子を組み合わせて紅白の球に見立ててみました。
さっぱりとした甘さと後味の良さ。
細かなきめと、飽きのこない上品さが特徴です。
三春昭進堂のお東は、味覚だけでなく視覚でも、季節の移ろいをお楽しみください。
紅白玉は、かわいい和紙に紅白を組み合わせて包まれており、ちょっとしたおもたせや、祝い事のプチギフトとしても最適です。
結婚式や敬老会など御目出度い席にもお勧めです。
春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 17:46 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子 |
2020-12-14 Mon
三春駒の焼き印を製作しました。
ステンレス製で、1000度の高温でも大丈夫な設計です。
これは、一生ものです。
先のご案内した、県菓子工業組合と県酒造組合の連携企画での商品に活用したいと思っています。
また、三春城下の蔵元「佐藤酒造」の柳沼工場長にもご了解をいただき、三春城下の地酒三春駒を使用したお菓子を造ろうと思っています。
まずは、「地酒三春駒どら焼き」黒ラベルを試作。
どら焼きの皮と、つぶあんに三春駒を少々~
試作 三春昭進堂「地酒三春駒どら焼き」仕様書 R2.12.14
どら焼き生地
卵 130匁(488g)
砂糖 100匁(375g)
小麦粉 110匁(413g)
水 50匁(187g)
蜂蜜 10匁 (37.5g)
みりん 10匁(37.5g)
日本酒 15匁(56.25g)
日本酒の割合は3.6パーセント
一度沸騰させたものを使用。
つぶあん
煮小豆 5000g
砂糖 3300g
水 5000g
水あめ 300g
日本酒 100CC
日本酒の割合は0.7パーセント
餡の練り上げに約40分加熱
日本酒の匂いや味は全くは感じられませんが、気にや小豆のしっとり感や”照り”がいいように感じます。
しかも、三春町内限定販売の三春駒の黒ラベルを奢ってみました!
明日の第二回打ち合わせ試食会、そして、三春駒製造の酒蔵佐藤酒造さんにも持参しようと考えています。
三春駒を改めて見直しています。
三春駒、三春産馬の市場である三春家畜市場の門前に当店はあります。
三春昭進堂では競り市に来る畜産農家の方々に向けたお土産として“おたりまんじゅう”や“大福”そして“ゆべし”等々が喜ばれ文字通り飛ぶように売れていたようです。

三春盆踊りの「三春甚句」に
「駒の手綱も夜露にぬれて 三春甚句の流し唄」と歌われていまが、
田村麻呂の三春駒伝説以来、江戸時代秋田藩政での独特の馬政が功を奏して、三春産馬は、農耕馬や軍馬のかつては全国有数の産地をして知れ渡っていました。
江戸中期より昭和の初めまで、旧三春藩領の馬・牛の競り市は、現在と同じ新町真照寺下の広場でおこなわれてきました。
ここは通称「せり場」と呼ばれ、馬市が隆盛だった頃は、雌馬の市が五月、雄馬の市が十一月に大々的に開かれ、全国の馬喰たちが訪れて、三春の城下は馬市一色の賑わいを見せたと云われています。
競り市の開催時に新町筋には、茶店や露天商の屋台が大元帥明王下の山中まで建ち並びました。
夜ともなれば遠来の馬喰や馬を売りに来た百姓たちが繰り出す「遊郭庚申坂」からは、お囃子の太鼓が鳴り響き、この界隈は祭礼のごとき賑わいでごった返しの人出があったといいます。
落雁の型はもあります。
三春駒をモチーフとしたお菓子~ どら焼き、饅頭、大福・・・・
今後が楽しみです!

三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:22 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子 |
TOP PAGE △