CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2023 - 09  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




「三春 たてもの探検 2023」 10月1日(日) 三春町文化伝承館 旧吉田邸 紫雲閣




「三春 たてもの探検 2023」

10月1日(日)
10:00~16:00

三春町文化伝承館
旧吉田邸 紫雲閣

参加無料

駐車場:三春町役場周辺の公共駐車場をご利用ください

共催:三春町教育秀員会

問 三春町歴史民俗資料館 0246-62-5263


| ryuichi | 04:33 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::三春のイベント |
令和5年 三春盆踊り 沢山のお客様のご来場いただきました。 16日にはKFB福島放送 シェア!第2部の生中継




令和5年 三春盆踊り 



4年ぶり通常開催!

大勢のお客様のご来場いただきました。


16日にはKFB福島放送 シェア!第2部の生中継があり、内田アナウンサーに三春盆踊りをアナウンスいただきました。







総勢70余名による子供たちの太鼓演奏、盆踊り部会閣若連の若衆による踊り披露!


皆様のご協力ありがとうございました。




お陰様で素敵な映像と共に三春盆踊りを紹介できたと思います。


世話になりました。









三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:48 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::三春のイベント |
「三春盆踊り」は、8月15・16日の2日間、三春大町の「おまつり道路」で町を挙げて行われます。



みはる観光協会・三春町まちづくり公社主催の「三春盆踊り」は、8月15・16日の2日間、三春大町の「おまつり道路」で町を挙げて行われます。



江戸時代より300年以上続いている三春城下につたわる夏の風物詩。


春陽郷三春では、お盆月の8月になると毎晩のように近在の村々で繰り広げられていました。


三春城下の八幡町、中町、新町、大町などで実施しています。








三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍





| ryuichi | 04:48 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::三春のイベント |
令和5年夏季企画展「開館40周年記念 収蔵資料で振り返る 三春町歴史民俗資料館のあゆみ」



令和5年夏季企画展「開館40周年記念 収蔵資料で振り返る 三春町歴史民俗資料館のあゆみ」開催



昭和58(1983)年の開館特別展「戦国の画人 雪村」にはじまり、今年の春季特別展「河野広中没後100 年記念 河野広中の生涯」で40 周年を迎えました。




この夏の企画展では、歴民40年の歩みを写真で振り返るとともに、雪村筆奔馬図をはじめ、資料館の代表的な所蔵資料をご紹介いたします。













旧吉田家住宅紫雲閣活用イベント「怪談語り」


歴史民俗資料館では、旧吉田家住宅紫雲閣活用イベント「怪談語り」を行います。

紫雲閣にて、三春に伝わる怖い話を語ります。
歴史ある建物の中で、怖い話で涼んでみませんか?

参加希望の方は、事前に資料館までお申込みください。



日時:8月26日(土)午後4時~5時

場所:旧吉田家住宅紫雲閣


対象:どなたでも参加できます。小学校低学年までのお子さんは、保護者の方とおいでください。


費用:入館料として、大人200円、小・中・高校生100円(三春町内の小中高校生は無料)

定員:10人(定員になり次第申込を締め切らせていただきます。)



申込:歴史民俗資料館(0247-62-5263)まで、お電話で申込みください。





| ryuichi | 04:28 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::三春のイベント |
令和 5 年度 第 12 回魁春旗争奪全国高等学校選抜柔道錬成三春大会



令和 5年度 第 12 回魁春旗争奪全国高等学校選抜柔道錬成三春大会

期日 令和5年2月23日(木)24日(金)25日(土)26(日)の4日間


会場 三春町民体育館(田村郡三春町貝山泉沢100 ℡0247-62-6212)






1 趣旨

日本高等学校柔道界史上、常勝かつ優秀な実績を継続して誇る強豪名門校及び外国チームを誘致し強化錬成大会を開催することで福島県をはじめ東北地区高校柔道のレベルアップを目指すと共に地域住民との交流を図り放射能問題の風評被害を払拭し、三春まちづくりの一翼を担う武道・スポーツ振興を推進する。

主催 魁春旗争奪全国高等学校選抜柔道錬成三春大会実行委員会

共催 三春町 三春町教育委員会 福島県南柔道会

主管 田村柔道会 三春柔道会 県南高体連柔道専門部

5 後援 (公財)全日本柔道連盟 福島県教育委員会 (公財)福島県スポーツ協会 三春町体育協会 福島県高体連
柔道専門部 福島民報社 福島民友新聞社 朝日新聞福島総局 読売新聞福島支局 毎日新聞福島支局
スポーツニッポン新聞社福島支局 NHK福島放送局 福島テレビ テレビユー福島 福島中央テレビ
福島放送 福島医療専門学校 三春ロータリークラブ 特定非営利活動法人 JUDOs








がんばれ、日本柔道!



三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍


| ryuichi | 03:46 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::三春のイベント |
三春城下紅葉ライトアップ 2022



三春城下紅葉ライトアップ 2022


三春城下には、春の桜だけでなく、美しい紅葉を見ることのできるスポットがあります。

紅葉の時期に合わせてライトアップを実施しますので、昼間の鮮やかな紅葉もさることながら、明かりに照らしだされ、夜の闇に艶やかに浮かび上がる紅葉を、ぜひ見に来てください。



令和4年10月22日(土)~落葉まで

時間
17:00~21:00






場所

三春大神宮 三春藩秋田家五万石藩社

真照寺  三春藩主秋田氏祈願所



三春大神宮

元禄2年(1689)に3代藩主秋田輝季が貝山岩田より神明宮として現在の神垣山へ移し、「シンメサマ」と呼ばれます。

町指定天然記念物のモミをはじめ、23 本の木々が「三春大神宮の森」として福島県緑の文化財に登録されています。

紅葉の名所としても有名で、夜の闇に浮かび上がる幻想的な風景を楽しむことができます。



 真照寺

江戸時代の三春藩主秋田家の祈願寺で、真言宗の寺古刹

秋田家に古くから関係した寺で、平安時代末期から南北朝時代の仏教典籍を所蔵します。

本堂脇の古四王堂は正徳年間に再建されたもので、その裏の沢に群生するミズバショウが、桜が花咲く直前の三春を彩ります。



お問い合わせ先
(株)三春まちづくり公社 観光部
0247-62-3690

| ryuichi | 03:39 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::三春のイベント |
三春街かど写真展2022 こんな時だから。 さまざまな作品の力があなたに希望を与えてくれるかも・・・




三春街かど写真展2022

「こんな時だから。 さまざまな作品の力があなたに希望を与えてくれるかも・・・」

開催場所

第1会場 第34回フォトクラブ舞鶴写真展’22

場所:三春交流館「まほら」小ホール

日時:10月21日(金)~10月23日(日)
   9:00~17:00(最終日~16:00)






第2会場 斎藤広幸写真展「福島は、冬」

場所:フォトギャラリーいとう

日時:10月21日(金)~12月24日(土)   10:00~18:00
   
※日曜祝日定休 






第3会場 中村邦夫写真展「三春の祭事」

場所:桜川野外ギャラリー(本陣本店外堀)

   福島県田村郡三春町の裏通り

日時:10月21日(金)~10月23日(日)

   日の出~日没(雨天中止)
   
お問い合わせ先
フォトギャラリーいとう(いとうカメラ内)
〒963-7756 福島県田村郡三春町大町50
TEL: 0247-62-3223
備考
主催:フォトギャラリーいとう友の会
後援:㈱三春まちづくり公社

| ryuichi | 04:29 | comments (x) | trackback (x) | 春陽郷三春 日暮硯::三春のイベント |