2022-07-04 Mon
舞木のお稲荷さま 高屋敷稲荷神社
「夏越の大祓 茅の輪くぐり」2022
現在、高屋敷稲荷神社さまでは、茅の輪が設置されております。
夏越の大祓とは。半年間のうちに知らず知らずのうちに受けた罪や汚れを落とし、残りの半年を健やかに過ごせる事を祈る儀式、神事で、茅の輪をくぐることで心身を清めて厄を祓い、無病息災を願うというものです。
高屋敷稲荷神社 夏越大祓(なごしたいばつ)
日: 7月31日(日)
時: 午前10時
知らず知らずに犯した罪や心身の穢れを、茅の輪をくぐり紙の人形(ひとがた)に息を吹きかけて、祓い清めるおまつり
お参りの際には茅の輪くぐりをされ、清浄な心身で夏を乗り切り下さいませ。
コロナ禍ということもあり、まだまだ油断できないこの時期だからこそ、無病息災や家内安全の祈願に、是非お立ち寄り下さい。
CJ・monmo2022.7月号に高屋敷神社さんが紹介されています!
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:52 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2022-06-15 Wed
先ごろ、高屋敷稲荷神社さまのお田植え祭が挙行されました。
尚、この模様は、私が三春担当をしていますkfb福島放送「シェア」故郷リポーターにて6月13日の月曜日午後4時15分ごろからオンエアされる予定です💕
お楽しみに!
今回は、郡山市舞木町にある「高屋敷稲荷神社」宮司 と「御田植祭(おたうえさい)」をご紹介します。
五穀豊穣、商売繁盛祈願!
・宮司 鈴木廣一
・禰宜 鈴木健史(たけし)神事の際の司会進行・龍笛・朝日舞奉納
高屋敷稲荷神社 郡山市白岩町字高屋敷277-2 tel 024-943-6396
明治維新より昭和30年代の町村合併まで三春町岩江村だったということで今でも三春の方々には「舞木の稲しゃま(もうぎのいなっしゃま)」と親しまれています。
さらには、県中地区にあたる仙道(現郡山市・須賀川市岩瀬村・田村市・三春町)の方々には「五穀豊穣」そして「商売繁盛」の神様としてご利益があり、舞地に大勢の方々は参拝
に訪れる大変賑わっている神社様です。
週末には県外からも多数の参詣があります。
大勢の方々が奉納された「紅い鳥居」が多数建立されている景観も圧巻で、近年ではインンスタ映えする神社として人気もあります。
また、社務所裏手にある「御神石(ごしんせき)」は、パワーポットとして毎日大勢の方々がそのパワーを頂戴したいと直接巨石に触れてそのパワーを貰っていきます。
手に触れる時間はその人にもよりますが数秒から数分、長い方は10分くらいは両手で触れているようです。
http://otarimanjyu.com/blog/index.php?e=4308
・「高屋敷稲荷神社」
高屋敷稲荷神社の赤い鳥居。田植え直後の田圃の水面に赤が映えています。
この時期しか見ることが出来ない逆さ鳥居が⛩見れます。
【高屋敷稲荷神社】は、福島県の中央に位置する郡山市にある神社です。
参道の朱鳥居は崇敬者の方々の祈願成就と神恩感謝により奉納いただいた≪奉納鳥居≫です。現在、鳥居は約100基ですが、戦前は約4,000基もの鳥居が舞木駅(もうぎえき)まで連なっておりました。拝殿までの石段を登りきって見る景色は壮観です。
・令和四年度「御田植祭(おたうえさい)」
本年度のお田植祭ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して斎行致します。
拝殿で祝詞を奏上申し上げた後、神饌田に移動、斎苗を植え付けます。
初めての参列でしたが神事の際に代表玉串奉奠(だいひょうたまぐしほうてん)を勤めさせていただきました。
・「御神石」
昭和9年に現拝殿が造営されるまでご神石のところにお社があったとされ、古くから磐座(いわくら:神様がいる場所を称える語)としてお参りされてきました。
江戸に創建されて以来、明治、大正、昭和、平成、そして令和を迎えた現代でも多くの方にお参りいただいているところに神様のお働きの強さを感じる今日この頃です。
社務所山側にあり、少しわかりにくいかもしれませんが、どうぞご参拝ください。
・かわいい烏骨鶏たちのお出迎え
・高屋敷稲荷神社境内整備
御田植祭に間に合うように工事を進めてきました。
境内のある稲荷山の麓に巨石群を設えました。
私、髙橋の妹みたいな三春磐梯造園代表で女性庭師橋本瞳氏による作庭です。
お下がりの神饌赤米と赤米シホンケーキ!
#高屋敷稲荷神社 #お田植え祭
三春城下 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:33 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2022-06-06 Mon
高屋敷稲荷神社さまのお田植え祭が挙行されました。
拝殿での神事が有り、代表で玉串奉奠を務めさせていただきました。
コロナ感染拡大防止という観点から、例年行われている「早乙女による御田植神事」当は取りやめにして規模を縮小しての御田植祭りです。
来年こそは・・・
田圃の水面に映る逆さ赤鳥居もこの時期しか目にすることは出来ません。
尚、この模様は、私が三春担当をしていますkfb福島放送「シェア」故郷リポーターにて6月13日の月曜日午後4時15分ごろからオンエアされる予定です💕
お楽しみに!
三春磐梯造園さんの作庭による境内の整備も一段落。
幸運のパワースポットとして、さらにパワーアップしたようです!
お下がりの神饌赤米と赤米シホンケーキ!
五穀豊穣、商売繁盛祈願!
#高屋敷稲荷神社 #お田植え祭
三春城下 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:01 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2022-05-22 Sun
高屋敷稲荷神社の赤い鳥居。
田植え直後の田圃の水面に赤が映えています。
今しか見れない逆さ鳥居が⛩見れます。
神饌お田植え祭は6月5日の日曜日に挙行されますが、コロナ禍と密回避の為に、早乙女による御田植は中止とさせていただきます。
当日は、神事および宮司による御田植、そして、禰宜による舞の奉納ということになります。
#高屋敷稲荷神社 #水面に映る赤い鳥居 #商売繁盛祈願
三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:22 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2022-05-20 Fri

BSヨシモト
チーキーズ a GoGo!【北海道・東北・北陸】~行く・見る・味わう・楽しいニッポン~
本日、(5/20]午後1時〜

全国の住みます芸人が様々なスポットやグルメなど、知られてない情報を生放送でお届け。
福島はご存じ”ペンギンナッツ”が、高屋敷稲荷神社さんから生放送でお送りします。
御神石の目の前で放送予定でしたが直前で電波障害が発生!
少し離れた場所から再チャレンジして無事放送開始というハプニングがありました。
御神石のパワーか❣️
三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:02 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2022-04-11 Mon
”舞木の稲(いな)っしゃま”と呼ばれる「高屋敷稲荷神社」様
お花見商戦の商売繁盛祈願と家内安全の御礼に伺ったところ・・・
駐車場には大きな岩石と、巨大な重機が鎮座しています!
これは、以前から宮司様に伺っていた、正面の参道石段付近に係る境内の整備でしょうか・・
後は竣工してからのお楽しみです。
鈴木宮司様が宮司就任してからせっせと境内整備に取り組んでおられます。
三春城下 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:07 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2022-03-04 Fri

金運の神様「蛇」、それとも「龍」の化身といわれています。
高屋敷稲荷神社さんからいただきました。
蝋燭の垂れたもので、拝殿にある燭台にお姿を表していただいたものです。
これで金運アップ、商売繁盛間違いなしです。
桃の節句の繁忙期にいただいたものですから、お陰様でたくさんのお客様にご来店いただきました。
重ねて御礼申し上げます。

御神様福徳のお裾分けですね。
帰宅後、さっそく、神棚へお祀りしました。
お下がりの御神酒「開運」で家族で直会です。
ありがとうございます😊

舞木のお稲荷様「初午大祭」 高屋敷稲荷神社
令和4年3月6日(日) 祭典 午前10時より
初午の日の参詣は「福詣り」とも言われ、「福」が授かると言われております。
新型コロナウイルス感染拡大防止から、新しい参拝方式を取り入れて皆様の御参詣をお待ちしています。
「初午」は、和銅4年(西暦711年)2月初午の日(旧暦2月最初の午の日)に、京都伏見稲荷山に稲荷大神様がお降りになられたことに由来しています。
問い合わせ 高屋敷稲荷神社 ☎024-943-6396 郡山市白岩町高屋敷
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:57 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
TOP PAGE △