2022-05-20 Fri

BSヨシモト
チーキーズ a GoGo!【北海道・東北・北陸】~行く・見る・味わう・楽しいニッポン~
本日、(5/20]午後1時〜
全国の住みます芸人が様々なスポットやグルメなど、知られてない情報を生放送でお届け。
福島はご存じ”ペンギンナッツ”が、高屋敷稲荷神社さんから、午後3時頃より生放送でお送りします。
三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:02 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2022-04-11 Mon
”舞木の稲(いな)っしゃま”と呼ばれる「高屋敷稲荷神社」様
お花見商戦の商売繁盛祈願と家内安全の御礼に伺ったところ・・・
駐車場には大きな岩石と、巨大な重機が鎮座しています!
これは、以前から宮司様に伺っていた、正面の参道石段付近に係る境内の整備でしょうか・・
後は竣工してからのお楽しみです。
鈴木宮司様が宮司就任してからせっせと境内整備に取り組んでおられます。
三春城下 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:07 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2022-03-04 Fri

金運の神様「蛇」、それとも「龍」の化身といわれています。
高屋敷稲荷神社さんからいただきました。
蝋燭の垂れたもので、拝殿にある燭台にお姿を表していただいたものです。
これで金運アップ、商売繁盛間違いなしです。
桃の節句の繁忙期にいただいたものですから、お陰様でたくさんのお客様にご来店いただきました。
重ねて御礼申し上げます。

御神様福徳のお裾分けですね。
帰宅後、さっそく、神棚へお祀りしました。
お下がりの御神酒「開運」で家族で直会です。
ありがとうございます😊

舞木のお稲荷様「初午大祭」 高屋敷稲荷神社
令和4年3月6日(日) 祭典 午前10時より
初午の日の参詣は「福詣り」とも言われ、「福」が授かると言われております。
新型コロナウイルス感染拡大防止から、新しい参拝方式を取り入れて皆様の御参詣をお待ちしています。
「初午」は、和銅4年(西暦711年)2月初午の日(旧暦2月最初の午の日)に、京都伏見稲荷山に稲荷大神様がお降りになられたことに由来しています。
問い合わせ 高屋敷稲荷神社 ☎024-943-6396 郡山市白岩町高屋敷
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:57 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2022-02-10 Thu
仙道(県中)地方随一の商売の神様、舞木の稲荷さまこと「高屋敷稲荷神社」様の商売繁盛・家内安全の「福よせの熊手」です。
熊手には、その形が、鷲が獲物を掴んでいる様子に似ているため「福を掴んで離さない」という意味や、落ち葉などを集めることから「福をかき集める」という意味があるそうです。
早速店内中央部に配させていただきました。
これでは、2022年も商売繁盛間違いなし!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 05:01 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2022-01-31 Mon
高屋敷稲荷神社令和4年カレンダー
高屋敷稲荷神社様のカレンダーを頂戴いたしました。
早速、御利益がいただけますようにと祈願しながら店内に配させてもらいました。
今年は寅年ということで、お狐様が寅の文字の書かれた凧を揚げています。
高屋敷稲荷神社様の「御利益」、そして「福徳」の御裾分けと称してお客様にも配布する分も合わせて頂戴してございます。
御入用の方は、店頭にて御裾分けとして無料で配布していますので、スタッフまでお申し出ください。
尚、数に限りがございますので、お早目のご来店をお待ちしています。
舞木のお稲荷様「初午大祭」 高屋敷稲荷神社
令和4年3月6日(日) 祭典 午前10時より
初午の日の参詣は「福詣り」とも言われ、「福」が授かると言われております。
新型コロナウイルス感染拡大防止から、新しい参拝方式を取り入れて皆様の御参詣をお待ちしています。
「初午例大祭」は、和銅4年(西暦711年)2月初午の日(旧暦2月最初の午の日)に、京都伏見稲荷山に稲荷大神様がお降りになられたことに由来しています。
問い合わせ 高屋敷稲荷神社 ☎024-943-6396 郡山市白岩町高屋敷
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 05:36 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2021-10-21 Thu
高屋敷稲荷神社の御神石
パワースポット、願いが叶うと言う石と云われ参詣者が多く訪れます。
その参道に、昭和8年の年号が刻まれた手水石が奉納されています。
奉納者を拝見しますと、郡山市本町 佐藤傳兵衛・ハツと記されています。
昨年より販売している「地酒三春駒どら焼き」の原材料の一つ「地酒三春駒」の製造販売元 ボーキ佐藤株式会社の創業者一族のお名前です。
安積開拓の祖「開成社」の社員である佐藤伝吉・佐藤傳兵衛氏。
この佐藤家は、1860年(万延元年)の創業の屋号木村屋以来の総合商社ボーキ佐藤株式会社の創業者一族となります。
郡山有数の大地主で、当時の福島県の資産台帳には佐藤傳兵衛·伝吉(本家、分家)連名のものが多く記載されています。
郡山本町3・6・7・8番地にまたがる郡山きっての豪商でした。
戊辰の役で戦災しますが、明治2年には再建しています。
やはり大店となる経営者は、神仏のご加護をいただくんでしょう。
高屋敷稲荷神社 郡山市白岩町字高屋敷277-2 tel 024-943-6396
三春城下真照寺参道 おたりまんじゅう 三春昭進堂
| ryuichi | 04:33 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
2021-10-10 Sun
舞木のお稲荷様の秋祭り
令和3年 高屋敷稲荷神社 秋季例大祭
10月9日(土)18:00~ 宵宮祭(ちょうちん行列)
今年の宵宮
商売繁盛、五穀豊穣、金運財運、家内安全、子孫繁栄 等 所願祈願
10月10日(日) 11:00~ 秋季例大祭
新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小、コロナ対策を実施して例大祭を斎行いたします。
高屋敷稲荷神社 郡山市白岩町字高屋敷277-2 tel 024-943-6396
| ryuichi | 04:06 | comments (x) | trackback (x) | 「商売繁盛祈願」高屋敷稲荷神社 |
TOP PAGE △