CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春物語554番「貝山堀之内観音堂」


旧貝山村にある貝山観音堂です。


田村三十三観音の第三十一番札所となっています。


十一面観音をお祀りしてあります。
高速道

路建設に関連して、白山神社の麓に移設建立されています。



| ryuichi | 04:46 | comments (x) | trackback (x) | 🌸旧中郷村::貝山・春田・春沢 |
三春物語431番「貝山正一位大石稲荷神社」


三春城下南、貝山村にある「正一位大石稲荷神社」



境内には、直径が四メートルも程露出している巨石「御霊石」が鎮座されています。



遷宮記念碑によると。
昭和52年春、県道改修のために、この大石と稲荷様社殿の移築作業入ろうとしたときに、天下にわかに曇り、雷鳴が響き渡り大雨となりその日の作業は中止となった。
七日後に、作業を再開しようとしたが、それまで晴天でしたが、にわかに稲妻走り轟音大雨となった。



しばらくして雨が上がって作業を再開したが、御霊石が「イタミ火」を発し工事用重機が押し戻されてしまった。
作業員一同、これは神霊だと、神示顕現を見たと作業は中止となったとあります。



より大きな地図で 貝山大石稲荷神社 を表示

| ryuichi | 05:54 | comments (x) | trackback (x) | 🌸旧中郷村::貝山・春田・春沢 |
三春物語428番「春田村蟹沢の神明宮碑」

旧春田村蟹沢の神明宮の碑です。



巨石です。



「村の鎮守の神様の・・・」 子供のころからお宮は遊びの場であり村の中心で、秋祭りには大きな吹流しが立てられ幟もたくさん立って、威勢のいい俵みこしが出て賑やかでした。しかしだんだんと寂れてきてお参りする人も少なくなりましたが、今は氏子総代の方々などお宮を大切に思われる人たちのお陰で次第にお参りする人も多くなってきました。家内安全五穀豊穣の氏神様を大切に守っていきたいものです。

| ryuichi | 05:56 | comments (x) | trackback (x) | 🌸旧中郷村::貝山・春田・春沢 |
三春物語415番「春沢見渡・日枝神社」


春田集落の見渡・日枝神社は、三春ダムの完成により、旧蛇沢と春田の住民がこの地に移転してきました。
蛇沢郷鎮守見渡神社は、天之村雲命を祭神として蛇沢村にありました。
関東より移住した先祖が分霊し勧請したと伝えられています。
また、日枝神社は、春田鎮守山王権現として大山祇神を祭神として春田村に鎮座していました。日枝神社の神の使いは猿といわれています。
 

猿は夫婦円満、殖産繁栄の神として人々の信仰を集め、安産や子育てのご利益があるといわれています
また、産土神とも称されていました。



| ryuichi | 06:39 | comments (0) | trackback (x) | 🌸旧中郷村::貝山・春田・春沢 |
三春物語411番「滑津の馬頭観音堂」





三春城下の南、滑津(なめず)地区にある馬頭観音のお堂

滑津(なめず)の馬頭観音堂
馬頭観音は不動明王と同格の強大な仏尊とされています。
そして「慈悲の仏」として広く信仰される観音様が、
怒りの表情をされて、三つの顔と六本の腕を持つ恐ろしい姿に変身したものです。



法を犯す不届き者を叱りつけ、分別の無い死霊・悪霊などは
打ち滅ぼすほどの威力を持った密教の秘仏として崇拝されています。




また、三春では「三春駒」と称された馬の殖産が盛んであったことから、街道が整備された江戸時代になると、農耕には欠かせない農耕馬をはじめ荷物を運ぶ馬などの守り神として
盛んに信仰され、三春各地には馬頭観音堂や石碑が数多く建立されます。






| ryuichi | 06:07 | comments (0) | trackback (x) | 🌸旧中郷村::貝山・春田・春沢 |
三春物語401番「旧蛇石子育て地蔵堂」




蛇沢の子育て地蔵
慈悲深い表情と、すらっとした姿が特徴のお地蔵さま。
 名前の通り、安産と子育てのご利益を授けてくれるお地蔵さまで、ご利益を授かった際は赤いよだれ掛けを奉納する慣わしだそうです。



古来より、子育て、商売繁盛の地蔵尊として信仰を集めてきたお地蔵さまです。



真言「オンカーカーカビ サムマーエイ ソワカ」を唱えながらお参りください。






| ryuichi | 06:01 | comments (0) | trackback (x) | 🌸旧中郷村::貝山・春田・春沢 |
三春物語396番「春沢の不動明王」

「不動明王」

十三仏の初七日導師。
いつも身近で私たちを護るため、大日如来が姿を変えて現われたのがお不動様です。
お不動様は信ずる人の心の内に住み、その人を護り、ご利益を下さいます。

お不動さまを動物で現すと竜、物ならば両刃の剣、色ならば金または青黒となります。
お不動さまが右手に持っている剣を利剣といいます。
正しい仏教の智慧で、迷いや邪悪な心を断ち切りることを現します。
左手の綱は羂索(けんさく)といいます。悪い心をしばり善心をおこさせることを現します。
背中の炎は迦楼羅焔(カルラえん)といいます。
カルラは毒をもつ動物を食べるという伝説上の鳥の名前です。
この鳥の姿をした炎は、毒になるものを焼きつくすことを現します。
足下の岩は磐石といって、堅くて大きな岩です。
迷いのない安定した心を現します。




| ryuichi | 05:58 | comments (0) | trackback (x) | 🌸旧中郷村::貝山・春田・春沢 |