Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php:1895) in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1626

CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




塵壺315号 平成29年10月発行 三春今昔物語平成版「三春城下中町の巻」




塵壺315号 平成29年10月発行 三春今昔物語平成版「三春城下中町の巻」

三春今昔物語平成版「三春城下中町の巻」

三春城下中町は、旧藩政時代から大店が店を構え、商売で繁昌してきた商人の町です。
 毎月の2と7のつく日には“市”が立ち、折り返し糸や葉たばこなどの農産物から、鎌や鍬などの農耕器具、工芸品、そして茶店などが出店していました。

中町本通りには、本陣本店川又氏、桐屋橋本氏、小野屋橋本氏、桑原商店桑原氏等々、幾百年か続いた老舗大店が軒を並べ、県下一の商都として栄えていました。

御免町は侍屋敷で、小堤氏、熊倉氏などの武家屋敷立ち並んでいました。
その御免町から裏町へ抜ける通り、旧代官町には、昭和の初めまで料理屋を営んでいた「玉川」(佐々木氏)でした。

この場所は、江戸時代初期に松下公が三春城主になるまでは、当時三春を治めていた会津120万石所領時代(約70年間)の代官所のあった場所でした。
後の秋田氏藩政下では、旗本五千石秋田氏の代官所となり淡州様代官(初代季久の官職淡路守のちなんだ通称)と称されます。





旧小野屋角から、職人横丁への道の途中の小路には士族と町衆の牢屋がありました。

馬場、尼ケ谷全域は、藩政時代には御厩(うまや)があり、百間馬場が整備され藩士の乗馬鍛錬場がありました。
毎年春には“馬場ノ桜”が見事に咲き誇っていたといいます。

 旧三春藩総社であった三春大神宮は、貝山岩田地内より元禄2年に、現在の場所である「神垣山」に遷宮されます。
 後に明治維新の廃藩置県や廃仏毀釈、さらには明治の中ころの大雨による土砂崩れなどにより廃れていましたが、昭和6年に当時厄年だった壮年有志の皆様の手により幣殿拝殿の再建拝されました。
 このとき、社殿周辺の敷石や基礎の用いるために当時の三春小学校児童約1700名と教職員は、町内を流れる桜川から川石一人二個を拾い境内に運び上げたと三春町史は伝えています。




 玄侑宗久さんが住職を務める福聚寺は戦国時代の永禄の頃に、日和田三丁目から移され、戦国期の三春城主田村氏田村義顕、隆顕、清顕三代の菩提寺です。

また、前記の代官町玉川の隣地には、お不動山と呼ばれる小高い丘があり、不動尊を祀った清水寺がありました。

 馬場御厩跡には、明治12年には旧士族たちが交付公債出資で製糸工場「厚生社」を創立しますが、士族の商法で事業不振になり、同32年には「三盛社」(日向町にあった前の三春中学校の場所)に合弁されます。

 今の愛宕下の「清酒三春駒」の“佐藤酒造”、以前は“金かぶ酒造”でした。
それ以前は「清酒白つつじ」の“緑川酒造”で、大越伊勢屋の「清酒菊水」とともに、商都三春の銘酒として、中通りのみならず、浜通りの方々にも愛飲されていました。

 明治36年当時の記録によると、田村、安積、安達の三郡酒造醸造連合共進会に於いて「菊水」が一等賞に輝いたとあります。
現在の中町公民館が立つ、旧ベニマル跡地には、かつて田村郡蚕連事務所があり蚕・繭の市が開かれていました。
 これは、大正14年旧三春馬車鉄道会社跡に、三春銀行頭取・山三渡辺商店の社長である渡辺平助氏などの尽力により創設された繭市場の建物でした。

 昔から谷間に開けた三春城下では大火の多い場所でした。
 城下中町も、不幸にして明治になってからも39年と43年の2回大火に遭遇してしまいます。

尚、今の中町本通りの道幅は、この大火の後に拡張された道幅となっています。

  古い三春広報内「三春今昔物語中町の巻」参照


            蒼龍謹白  拝  さすけねぇぞい三春!

| ryuichi | 05:12 | comments (x) | trackback (x) | 🌸「塵壺」 三春昭進堂 |