CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




将監舘跡  田村四十八舘



将監舘跡  田村四十八舘


旧中郷村大字根本の中部に在り。


長作(永作)将監の居住したと伝わっています。


田村郡郷土史参照








将監舘の将監とは通称官位銘です。


生まれてからつけられる名前が「幼名(ようめい、ようみょう)」。

一般的には、成人にあたる「元服(げんぷく)」まで、この幼名が使われていました。

元服すると、「諱(いみな)」が与えられ、これが実名、本名ということになります。
ここでの諱とは「忌み名」という意味合いをもっており、生前に実名を口に出すこと、人前で明かすことは禁忌とされていました。

主君でも家臣の実名を言うことは相手を侵す非礼とされていました。
「実名敬避俗」ということになります。

これは、実名を敬って避けることで、諱(いみな・実名)で呼ぶことは原則許されず、人との会話で名前を呼ぶことはありえなかったとしています。

仮に呼ぶとしても、戦国時代以降に進んだ農兵分離がある程度確立した時代以降に於いての主君が家臣を呼び捨てる場合だけで、対等な立場や主従しているだけの外様に対して名前で呼ぶことはありえません。

ましてや目上の者を名前で呼ぶなど無礼極まりない態度とされていました。

本名にはその人物の霊が宿ると考えられていたからです。

諱という漢字が関連していると考えられます。

日本語では「いむ」と訓ぜられるように、本来は口に出すことがはばかられる言葉とされていました。

また、諱という漢字は、古代に貴人や死者を本名で呼ぶことを避ける習慣があったことから、転じて人の本名(名)のことを指すようになったとされています。


三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:35 | comments (x) | trackback (x) | 🌸田村四十八舘2 |