CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<  2025 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




成田山新勝寺初詣 山内の食事処「い津美や」の女将さんにも新年のご挨拶





成田山新勝寺初詣

山内の食事処「い津美や」の女将さんにも新年のご挨拶にうかがいました。


立春の翌日でしたので成田山節分会の「御福豆」と節分会福御守「剣守」を頂戴いたしました。


これは、お坊さまや職員に配られる、特別なお豆だそうで「い津美や」の女将さんが、ご縁のある方にお配りしているそうです。








節分の日に一般参拝者に撒かれるのとは違う、ありがたい御豆です。


剣守は節分会福御守とあり、、開運招福の御利益があるとされています。






初不動縁日護摩焚きの御供の御裾分け



有難く頂戴いたします。


ありがとうございます。







生きていれば今年で百歳になるという「い津美屋」女将のお父様のお名前が「龍吉」ということで、同じ「龍」の名前に御縁を感じて懇意にさせていただいています。


私も、当店先々代の祖父の頃よりお世話になっています真照寺の成田山講中。

当三春昭進堂髙橋は檀家ではありませんが、門前で商いをさせていただいているという関係から、二代目もこの成田山講中には毎年参加していたようですので、祖父の代から私へと三世代にわたってお世話になっています。







祖父の代には道路事情も今のように高速道路が整備されてはおらず、三春発・成田山新勝寺門前若松屋に宿泊して、翌朝、一番護摩祈祷を受けてから三春へ帰還というバス旅だったそうです。







成田と云ったら飛行機見物







そして、航空自衛隊 百里基地 茨城空港隣接です



悠大君にお土産・・・・







さらには、立春ですので「常陸立ち」 鹿島神宮へ初詣






隋神門の修復中






節分祭豆撒きの舞台をかたずけていました。







三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍


| ryuichi | 03:53 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |