CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




滋賀の友人から喜多酒造の『権座』、そして「百濟寺樽 僧房酒」をいただきました。




来週開催の2025年JAF全日本ダートトライアル選手権第5戦

「ALL JAPAN SUPER DT in EBISU  in エビスサーキット スライドパーク」に裏方として参加する、滋賀の友人から貴重なお酒である喜多酒造の『権座』、そして「百濟寺樽 僧房酒」をいただきました。


『権座』とは、今もなお、田舟で通って田んぼを営んでいる、船でしか行けない琵琶湖の内湖にある飛び地権座で栽培されている酒米を使用したお酒です。

この貴重な湖国の原風景を次世代に残すため、『渡船』という名の酒米を『権座』で育て、農家も酒蔵も一緒になって、こだわりの地酒『権座』は毎年育まれています。






「百濟寺樽 僧房酒」は、京の都で愛されていた僧坊酒「百済寺樽」の歴史を受け継ぐ二代目『百済寺樽』として、釈迦山百済寺×百済寺酒米生産組合×喜多酒造が現代の皆様に愛される日本酒を目指し、共同開発しました。

非常に貴重な商品です。

百済寺は、滋賀県東近江市百済寺町所在の天台宗の古刹、湖東三山の一つです。


織田信長の祈願所として特別な保護を受けていたものの、その後、六角氏との関係から天正元年(1573)に焼き討ちにあっています。

幕府や朝廷に献上されていた僧坊酒〈大寺院で醸造された日本酒〉「百済寺樽」は、それにより途絶えてしまいました。

444年の時を経て、2017年に「百済寺樽」が復活したという貴重なお酒です。








なんとも御利益のありそうなお酒です。

女房殿といただきます。ありがとうございました。








三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍




| ryuichi | 03:19 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |