CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




「三春町キャリア・スタート・ウィーク」三春町立沢石中学校職場体験2011
昨日からの三日間、三春町立沢石中学校二年生の生徒2名が、三春町キャリア・スタートウィーク推進事業で当三春昭進堂にて職業体験をしています。
 素直で、とてもやる気のある子供たちです。
器用に教えた仕事をこなしていきます。



朝礼後、店内外の掃除から、饅頭つくり体験、焼物の仕上げと製造補助、一日明るくきびきびとしながら、楽しく仕事をしていました。
そんな姿を見ていると親御さんの温かい子育ての姿が、垣間見てます。
3日間という短い時間ですが、何かを感じてもらえればいいなあと思います。



「 他 人 の 飯 を 食 べ さ せ る 」 と か 「 か わ い い 子 に は 旅 を さ せ よ 」
と か い い ま す 。
私も、菓子屋の跡取り息子として、「他人の飯を食って、一人前になれ」と高校を出たら菓子修業に行けと小さい頃から言われてきました。
止宿して師匠と起居を共にし、技術だけではなく、人間的な面も含めて修業をする。いわゆる親もとを離れて、他人の間で苦労を味わい、社会の経験を積むということだったのでしょう。

親 元 を 離 れ 他 人 の 間 で 苦 労 を 味 わ う こ と は 決 し て 無 駄 に は なら な い と い う こ と で す 。
先 人 の 言 葉 は 実 に 含 蓄 が あ り 、 自 分 の 経 験 か ら し ても そ の 通 り だ と 思 い ま す 。
自 分 の テ リ ト リ ー の 中 で は ど ん な に 元 気 が あ っ て も 、 一 歩 外 界 に 出 る と 、社 会 の 冷 た い 風 に 当 た ら な け れ ば な ら な い し 、 我 が 儘 も き か な い と い う こ とで し た く な い 我 慢 も し な け れ ば な ら な い 。
こ う し た 経 験 が 、 自 分 を 精 神 的 にも 強 く し ま す し 、 何 よ り 、 様 々 な 考 え 方 や ル ー ル が あ る こ と を 身 に し み て 知る こ と が 重 要 なことだと思っています。

体験で作った饅頭は、家族へのお土産としてもって帰ってもらいます。
わが子が作る饅頭はどんな味がするのでしょうか?

a>

次世代を担う子どもたちに、夢や喜びを与えることのできる社会であることが理想だと思います。
私たちもお菓子を通してこれに貢献したいと願っています。

「三春町キャリア・スタート・ウィーク」とは、生徒に将来社会人として自立できるよう、勤労観、職業観を身に付けてもらおうというもので、中学校生徒が企業のオフィスや工場、店舗に赴き、5日間以上の職場体験を実施する産学官の連携のプログラムです。
文部科学省が厚生労働省、経済産業省等関係行政機関や経済団体などの協力を得て、2005年度よりこのプログラムの取り組みを開始しており、今後、全国の公立中学校に普及・促進することを目指しているものです。
職場体験学習は、中学校生徒を対象とし、社会において働くことの大切さ、さまざまな仕事を通して社会の成り立ちを理解する重要な役割です。
地域と密接に結びついた三春昭進堂という職場での体験学習を通じて、さまざまな課題について学んでもらえるよう、中学校と協力して進めています。

目  的
社会で働く人々の真剣な姿を見て、どんな思いで働いているのかを知る。
仕事の一部を体験して、働くことの大切さや厳しさについて学ぶ。
働く人に接することにより、社会人としてのマナーを身につける。

仕事をする上で、参考にしている言葉があります。
株式会社ワコールホールディングス代表取締役の塚本能交さんのことばです。

人はなぜ仕事をするのかと言えば、
報酬をえるためだけではなく、自分の誠意を役立てるため。
私は本気でそう思っています。
それをきれいごとだと笑うようなら、
あなたはまだ、あなたの仕事に出会っていない。
本当ですよ。


仕事とは、お金のため、生活のため、という側面も当然あるかと思います。
しかし、今考えなければならないのは、そういう側面ではなく、自分にとっての仕事の意味です。
ほとんどの人が将来、仕事というものに、平日の大半の時間を費やすものです。
それが楽しいと思えるものだったら、楽しい人生を、つまらないと感じるものだったら、
つまらないと感じる人生を歩むことになってしまいます。
自分が幸せだと思える人生を歩みたいのであれば、どういう状態で働いていれば
幸せを実感できるのか、自分なりのモノサシを形作っていくことで、その道が開かれていくものです。

働くということは、社会や人と大きく関わり、つながっていくことです。
社会や人とどのように関わり、自分という存在をどのように存在させたいのか、
それが自分の人生にとってどれ位意味があることなのか、
そういう面で仕事を考えていくことがとても大切です。


「働くことは、大変だけど楽しい」
職場体験では、そんな感想を得て返ってきてもらいたいものです。

一つ目の幸せは、してもらう幸せです。
二つ目の幸せは、自分でできるようになった幸せです。
三つ目の幸せは、人にしてあげる幸せです。

人がしてほしいことをしてあげれば喜ばれます。そんな人は頼りにされます。人にものを差し上げる、自分の身体と時間を使って何かをして差し上げる、相手の喜びをわが喜びとする。この幸せを大事にしていただきたいのです。
        『掃除道』鍵山 秀三郎より

「してあげる幸せ」は三つの幸せの中でも最高の幸せです。
"自分でできるようになる"といった「能力」「仕事」「成長」を報酬として得ることも充実した人生かもしれません。





| ryuichi | 07:26 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |