CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




平成版三春古蹟漫歩「農民芸術」 農民芸術社



「農民芸術」 農民芸術社

三春城下を中心とする旧三春領は、藩政時代より藩校の門を庶民にまで広げ、各村々には寺子屋が充実しており、教育や文化のレベル、所謂“民度”が高い地域です。

明治維新を迎え、明治、大正、昭和と時代は変わっていきますが、この民度の高さには変わりはありませんでした。

これは、三春城下だけではなく農村部もしかりです。

その一例を三春町史では以下のように伝えています。

昭和初期、沢石村の富田吟秋 と要田村の遠藤時雄が中心になって「農民芸術社」を結成し、「農民芸術』を出して農村青年たちに作歌指導を行なっていた。

同人は富田、遠藤のほか市原正、面川正一 、和宗重吉、佐久間美治、飛田登、橋本一郎で、途中から天野多津雄が加わった。

大正末から昭和初期にかけて、中郷村の「一人社」が文芸雑誌『鉄拳』を出している。

三春地方では、俳句は早くから農村に普及し、地域ごとに 俳旬会が開かれていた。

沢石村双岩吟社の社員は、沢石、要田、御木沢、文珠、二瀬の各村に及び、昭和十三年まで「くさぶえ」を、十四年から「双岩句集」を出している。

三春町史参照


春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂




| ryuichi | 05:30 | comments (x) | trackback (x) | 🌸旧沢石村::実沢 |