CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春真照寺成田山講中 29



旧三春藩主祈願所である城下新町の真照寺さんの年一回の旅行「三春真照寺成田山講中」に参加させていただきました。

今年も、伊藤檀家総代はじめ檀信徒35名での成田山講中です。






当三春昭進堂髙橋も、真照寺門前の商いをさせていただいているということもあり、御縁があり祖父の代から参加させていただいている成田山講中です。




節分会や各種法要の折にお世話になっている須賀川にある同じ真言宗智山派白山寺松木運仁様も御同行していただきました。

また、真照寺庭園改修作庭でお世話になっている、猪苗代磐梯造園の社員一同様も参加いただき楽しい成田山となりました。

さすが、成田山講中です。

普通の観光旅行につきものの、朝一の乾杯がありません!

「成田山新勝寺にお参りする前に酔っぱらうわけにはいなけぇばい!」と言っていた常連の方々の思いがわかりました。

梅雨入っているという関東地方ですが、快晴の中参拝です。

他の大勢の檀信徒の皆様と一緒に午前11時の護摩焚法要に参列させていただきました。






ほの暗い堂内、大勢の檀信徒が着座する中、成田山新勝寺のお不動さまに家内安全・商売繁昌・交通安全などすべてのお願いを、御護摩祈祷により祈願していただきます。

新勝寺は、平安期、天皇より命じられ、御護摩祈祷によって、将門の乱を収束させたという開山縁起があり、開山以来、一日も欠かさず御護摩祈祷を続け、毎日多くのご参詣の皆さまの願いごとの成就を祈願されています。

静寂に包まれた本堂の厳かな雰囲気の中、10名ほどの僧侶の方が護摩を焚きながら、読経です。






護摩焚き御祈祷の時に、参詣の方々がバックや財布を手にいそいそと羽織袴の寺職員のもとに向かいます。

ん?これは何?そうなんです。

皆さんお不動さんの護摩焚きの火焔にバックや財布をかざして厄を払ってもらっていることでした。


これは、お不動さまの御霊徳をいただく「御火加持(おひかじ)というものだそうです。

参列者の大切なもの(鞄や財布など)を御護摩の火にあてることでお不動さまの御利益をいただくことが出来るというものです。

護摩炊きとお坊様のお話が終わると、お不動様の手からつながった七色の組紐が巻きつかれた手すりに触れることができる時間があり、一列に並んで、手すりを触らせていただけます。




山内での骨董市


昨年秋、別件で成田山にお邪魔した折にお世話になった山内にあるお食事処に手土産をもってご挨拶させていただきました。

ここは祖父や父もお世話になっていた処らしく、父は、昨年女将さんからお土産にいただいた長寿箸を毎日使っています。





参詣の跡は門前にある「米屋」さんで昼食をいただき一路宿泊策の老神温泉を目指します。

ここで、ここでカンパ~!




宿泊は老神温泉紫翠亭さんです。




老神温泉名物「朝市」




大勢の宿泊客でにぎわっていました。




利害の発生しない、会社でも、地区でもない、徳を積むために老若男女のお寺の檀信徒が一堂に集う講中旅行です。




ライオンハ~ト♪


楽しい宴会でした。
翌日は、新潟経由で帰還となります。




朝一で近くにある国の名勝「吹割の滝」、そして三国街道塩沢宿を経由して越後日光といわれる「赤城山西福寺」にある幕末の天才彫刻師石川雲蝶の傑作が残る「開山堂」見学。






帰りの山岸住職の挨拶にありましたが、牛久の大仏さん、新勝寺不動明王、西福寺彫刻、会津観音、そしてなんといっても真照寺ご本尊不動明王さまに見守られながらの三春真照寺成田山講中です。
何事もなく無事講中旅行が出来ました。




山岸住職、奥様、松木様、はじめ講中の皆様には大変お世話になりました。

お陰様で、さざまな経験とともに新しい出会いなどがあり、「ご縁」そして楽しく有意義な時間を過ごすことが出来来たことに感謝もうしあげます。

ありがとうございます。






改めて三春城下真照寺のご本尊「不動明王」様に感謝を申しあげたいと思います。


合掌 拝


春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂

| ryuichi | 05:30 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主秋田家祈願所 真照寺::成田山講中 |