CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春秋田氏と家臣団




三春秋田氏と家中

正保二年(1645)、秋田俊季公が常陸宍戸(茨木県友部)より入封以来、慶応四年(1868)まで、秋田氏は11代に亘って三春地方を領し、文化・経済の面でも県内有数の近世都市に創り上げてきました。

秋田俊季公の父實季公は、出羽国秋田地方のに勢力を持った戦国大名でした。

慶長七年(1602)の関ケ原の合戦後、宍戸五万石に所替えとなり、大坂冬・夏の陣に父子共々出陣し、先陣を賜ったこともあり、その功もあってか息子俊季に五千石増加されて三春五万五千石への移封が許可されました。







慶安二年(1649)には、俊季の次男季久公に五千石(富澤村等7ケ村)をもって分知し、以後奥州三春藩として徳川幕府譜代格の大名として幕末まで続きます。

大名に譜代と外様があったように、家臣にも譜代と新参(三春に来てからの家臣)とがあり、譜代にも家臣に取り立てられた時期(場所)によって「秋田由来」「宍戸由来」などと呼ばれていたようです。
家臣団の中核は、秋田由来の中でも「秋田姓」を許された家にあたります。





藩の職制は当初から一貫していたものではなく数回にわたって加除変更がありました。
城代や大老の役職が固定化されたのは、正徳三年(1713)以降です。
城代の山館秋田氏、大老は荒木氏、細川氏の二家が世襲となります。





尚、浪岡秋田氏は別格です。

その他の重職も、役席上之衆と称された御譜代11家で構成されていました。







春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍





| ryuichi | 04:42 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主 安東秋田氏 |