2024-06-30 Sun
なんとなく梅雨らしい三春城下
この雨、どうやら本降りの様相・・・
少し憂鬱な時季でもありすが、雨が多いからこそ美しい梅雨だけの情景に出会いることもあります。
その一つ、雨空に映えるように三春藩秋田家祈願所「東門院日乗山真照寺」の紫陽花が見ごろを迎えています。
真照寺は、その季節によって様々な花が顔を覗かせ、参詣者する者の心を和ませてくれています。
「梅雨」(つゆ、ばいう)とは、6月半ばから7月にかけて、北海道を除く日本全域に見られる雨期のことで、「五月雨(さみだれ)」とも呼ばれます。
そしてお寺は、何故か雨や雪と云った世間一般で云う「あいにくの空模様」が似合うと思いませんか?
以前、ブータン国からの御一行様が来山され磐梯造園の親方の説明で方丈庭園を見学していた折に、小雨が降りだしました。
「お寺で雨に会うと仏縁が深まり、縁起がいい」という趣旨のことが言っていたのを思い出します。
春にはあれだけ賑わいを見せた境内も、今がひっそりとして参詣に訪れる方々の癒しを演出してくれています。
人間にとって梅雨はうっとうしいと感じますが、木々や野草にとては水分をたっぷり吸いとても元気そうです
山内ではいたるところで山野草花が楽しめます。
梅雨明けと共に山百合の花が咲き始めます。
店舗メンテナンスに伴う3連休の知らせ
7月1日(月)
7月2日(火)
7月3日(水)
上記の3日間は連休いたします。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
春陽郷三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:14 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主秋田家祈願所 真照寺::祈願所の四季 |
TOP PAGE △