CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春物語146番 正月別火講中祭礼大世話人退講挨拶


平成17年正月別火講中祭礼大世話人退講挨拶     h17.1.9
                   元二番組大世話人 髙橋龍一
元二番組大世話人の髙橋龍一です。
先ほど、田村大元神社拝殿にて、正月別火講祭の神事が恙なく挙行され、祭主である「国常立尊」に退講を報告してまいりました。
正月別火講祭の退講者挨拶ということで、一言御礼とお詫び、そしてお願いを申し上げたいと思います。
二十歳で、別火講中二番組に入講以来、早二十年が過ぎ、三匹獅子世話人橋本勝利様はじめ、二番組・一番組問わず諸先輩方や、後輩である皆々様のおかげを持ちまして、退講の歳を迎えることができましたこと、この場をお借りしまして、こころより御礼を申し上げます。
また、別火講中二番組大世話人でありながら、消防団の役職と重なり、世話人の方々始め、講員の皆様には何かとご迷惑をかけてことをお詫び申し上げます。
ただ、大世話人の二年間に、二番組世話人の皆様の協力体制には、別火講中の真髄を見たような気がいたします。
二十歳で入講してからの、私の別火人生において、諸先輩方との別火講中行事での交友は、、様々な教えを教授されてきたように思えます。
思い起こせば、私は、若気の至りか、生意気で、驕っていた時期があったように思えます。
長獅子が田村大元神社祭礼の花形で、祭典係りはつまらないと思ってか、随分やんちゃなことをしてきた様に思えます。
しかし「黙して語らず」、時の大世話人や世話人の方々が黙々と祭典係りの職務をこなし、尚且つ後輩たちに不便がないように記録を残していく姿を見て、別火講中の持つ意義の中で、二泊三日の田村大元神社祭礼での祭典係りの重要性を教えられ、新町に生きる男の器量を試されるのは、祭典係であるということを学びました。



別火講中は、明治維新後の三春藩解体に伴い、旧三春藩の総鎮守として三春領田村郡内全域と郡山の一部で運営されてきた「田村大元師明王社」を、紆余曲折はあったものの、混沌とした時代が過ぎた、昭和に成って、新町の大先輩たちが、別火講中を組織して、その心意気で一手に担い、今日まで継承してきました。
「別火」、古くは別の日と書きましたが、別火講中とは文字の如く、家と釜戸の火を別ける、特別な「ハレの日」を意味し、家庭や社会から離れ、別火講中の一連の年間行事の中で、講員一同、正に寝食を供にして、「田村大元神社」の行事を司り、講中在籍中に実社会では体験出来ないような、様々な体験を通して思慮分別を養い、新町の男、さらには「真の三春人」となって、実社会においてこの発展に寄与する人間つくりを目的として、新町の先輩たちから、脈々と受け継がれてきた、三春人として、胸を張って誇れる組織だと思います。
新町の、延いては三春町の伝統文化の継承者である別火講中の皆様に、「別火講中」とは「同志、仲間」という意味であると理解し。
仲間がいることで「切磋琢磨」互いに良い影響を与え、学び合いながら、人は一人では生きられない、支え合う人・喜びや悲しみを分かち合う人達がいてこそ、自分自身も、成長し、生きることが出来るということを、心に刻み、「別火講中で培った人格と経験を持って社会生活寄与する」という事を学んでいただければと心より思います。  
私は、よく「別火講中はコミニティーの原点だ」と申し上げていますが、別火講中とはまさにコミュニティそのものなのかもしれません。



辞書によれば 
「講」
 「民間の金融上の組合、経典を講釈する会、信徒が催す法会や、神仏に参拝に行く団体」とあります。
また、コミュニティー【community】は、
「人々が共同体意識を持って共同生活を営む一定の地域,およびその人々の集団。地域社会。共同体。」とあります。
昨今「日本からコミュニティが消えつつある」と言われています。
確かに昔はご近所があり、隣組があり、義理や人情がいっぱいありました。
現在でも確かに存在はするのですが、個人の権利や自由が叫ばれ、仲間意識は表面的になっているように思われます、しかし、我が新町においては、別火講中があるかぎり、無縁の物の様に思います。
社会情勢の変化に伴う就業体系や、地域離れなど、別火講中を取り巻く環境の変化の中で、昭和三十年代最後の生まれの、私たちが、本日退講することでひとつの時代が終わりを告げると考えます。
次年度の新体制で、新町の先輩たちが築き上げた、別火講中の、心意気を忘れることなく、両番組力を合わせて、修行の場としての別火講中行事の中で、おのおの意味を見出しながら、時に楽しく、時に厳しく、孫子の代まで、「別火講中」を継承していってくれることを切に、お願いします。
最後になりますが、本日ご参会の皆様の今後益々のご健勝と、別火講中の末長い繁栄をご祈念しまして退講者の挨拶とします。
長年、お世話になりました。







| ryuichi | 21:43 | comments (0) | trackback (x) | 🌸三春藩総鎮守 大元帥明王(現・田村大元神社)::明王様御祭礼 |
コメント

コメントする