CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春城下江戸中期の町屋




江戸時代中期の秋田藩政化での三春城下における町屋(商工業)は、明和八(1771)年の「町内屋号覚」によると、大町六ニ軒、中町四軒、八幡町一二軒、北町三一軒、荒町三〇軒、新町四三軒の計二ニ二軒で、塩問屋·肴問屋·紙問屋·たばこ問屋・鉄問屋·木錦繰綿 茶問屋、炭問屋をはじめ、麹屋、染屋、質屋、薬屋、太物屋(たんもの・呉服屋)·小間物屋·水油、素麺屋 などの店がしるされています。





城下町三春は、江戸街道や会津街道、岩城街道、相馬街道、二本松街道の大きな五街道が交わる物流・文化の中心地として栄え、主産業である米殺をはじめ、いろいろな品物の集散地でもあり、他領からは塩、瀬戸物·綿糸、砂糖、小間物、鍬(農耕具)など多くの物が入り、領内からは米や煙草や繭などが出て行きました。

これらの品々は、冥加金や運上金(営業税の一種)を藩に納めて特権を認められた商人によって売り買いされ、さらに物によっては役銭が課せられていた。







三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:09 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下歳時・風土記 |