CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




「五老山 十三塚」 須賀川城主二階堂氏の興亡を描いた軍記物 『藤葉栄衰記』より



お盆なので、怖いお話を一つ・・・・

「五老山 十三塚」 須賀川城主二階堂氏の興亡を描いた軍記物 『藤葉栄衰記』より

岩代国・岩瀬郡須賀川城主の娘が、 政略結婚の犠牲者として、須賀川の新領主二階堂為氏の新妻となったが父と夫の不和のため破鏡のなげきをみることとなり、それを苦にして新妻は自害した。

その後幽霊となって、 毎夜夫のまくらもとに立った。修験行者·陰陽師·諸山の名僧などの加持も、 すべて効果がない。

そのうち為氏も病気になったが、これまた基現の祈祷も、 医者の治療も、一向にききめがない。

そこで、神として頼ることになり、 神社をたててこれを姫宮と称した。

いっぽう菩提を弔うため、 追善の大法要をおこなった。

高台に13の塚をついて、 卒塔婆をたて、その塚のまえで、後の長禄寺開山月窓和尚を請じて供養したという。

そこで幽霊も出なくなり、 為氏の病気も全快した。






上記は、文安4年(1447) のこととされ、 神社は翠ヶ丘公園内の五老山南側にある「三千代姫堂」、そして、十三塚は昭和 28年頃に五老山の林中で6基が発見されています。

なお、同公園内に「十三塚坂」があり、その説明板には「西側の林には、須賀川領主であった二階堂家(天正17年[1589]、 伊達政宗に滅ぼされた)追善供養止めの13の土盛りの塚があった。

現在は雑木に覆われ、場所も判然としない」 とし記されています。



追伸、五老山の由来:天正9年、三春城主・田村清顕方と須賀川城主・二階堂盛義の老臣5人が、この場所で和睦交渉をしたことから、五老山と呼ばれるようになったという。




三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 03:55 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春怪奇伝説 |