CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




浅草新鳥越町(現台東区松が谷 かっぱ橋本通り) 妙心寺派 大雄山海禅寺 三春藩秋田本家の江戸菩提寺



三春藩秋田本家の江戸菩提寺は、浅草新鳥越町(現台東区松が谷3-3-3 かっぱ橋本通り) 妙心寺派 大雄山海禅寺

臨済宗系単立寺院の海禅寺は、大雄山と号します。

海禅寺は、慶長8年(1603)に起立、寛永元年(1624年)神田明神北妻恋に草創、寺号は下総国相馬郡に平将門が創建したとされる同名の寺に因んで命名したといいます。

振袖火事の後、当地へ移転しました。

蜂須賀家をはじめ諸侯から厚く庇護を受け、「阿波様寺」とも称され、塔頭4ヶ寺(霊梅軒(霊梅寺)、泊船軒、寒窓軒、瑞光庵)を擁していた他、臨済宗妙心寺末の触頭を湯島麟祥院、高輪東禅寺、牛込松源寺と共に勤めていました。







尚、江戸時代、江戸の三春藩邸で亡くなった秋田氏一族は、江戸菩提寺である浅草海禅寺に葬られましたが、それらのお墓は、関東大震災後に雑司が谷霊園へ改葬され、さらに昭和10年5月26日に高乾院へ改葬されました。

そのため、藩主秋田氏一族のほとんどは、現在では三春城下高乾院に埋葬されています。



また、海禅寺は、幕末に吉田松陰などの活動と同様に倒幕の先駆けとなった若狭小浜藩(福井県)藩士出身の尊皇攘夷論者梅田雲浜の墓所としても知られています。
「安政の大獄」で摘発され、江戸に送られてから獄中で病死、海禅寺に葬られましたが、昭和45(1970)年、分骨され小浜市北塩屋松源寺に納骨されました。


尚、隣接する曹洞宗曹源寺は、”かっぱ寺”として有名です。

「かっぱ寺」の由来は、こちらに墓がある商人・合羽屋喜八氏が私財を投じて水害に悩まされていたこの辺りの土地を開削、祖の際に近くに棲んでいた河童が手伝ったそうです。
そして、この河童を見るとご利益があると伝わり、曹源寺に「河童大明神」として祀られたようです。


おたりまんじゅう 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍



| ryuichi | 04:27 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |