CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




「第1回福島県献菓祭」が「第1回福島県献菓祭」が、「6月16日の和菓子の日」にちなんで、開成山大神宮で開催されました!



「第1回福島県献菓祭」が、「6月16日の和菓子の日」にちなんで、6月16日(木)15時から、郡山市の開成山大神宮で開催されました!


主催・福島県菓子工業組合、共催・郡山菓子商工協同組合






【式次第】修祓、献菓、祝詞、巫女舞、玉串奉典、撤饌

【献 菓】県内23メーカーの「代表銘菓」を献菓及び初穂料として故事にちなみ「通貨16枚」(100円玉16枚)を献上します。


【撤 饌】祭典終了後、午後3時40分より献菓したお菓子(小袋に2個入り)を先着100名様にお配りいたします。






西暦 848年(承和15年 嘉祥元年) の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、 疫病を除け健康招福を祈誓し、 「嘉祥」 (かしょう)と改元したという古例にちなみます。





「嘉祥」とは文字通り 「めでたいしるし」 であり、鎌倉時代には、のちの後嵯峨天皇が東宮となられる前に、6月16日に通貨 16枚で御供えの菓子などを求めて献じそれを吉例とし、皇位継承の後も続けられました。





その後、室町時代の 『嘉祥の日』には、朝廷で主上 (天皇)に「かづう」( 女房言葉 かつう、 かずうともいう 「嘉祥の祝」の菓子のこと) を差し上げるのが吉例であったことが 『御湯殿上日記』 (おゆどののうえのにっき) に記載されています。





このように、「嘉祥の祝」は、 疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として歴史の中で受け継がれ、明治時代まで盛んに行われていました。

この 『嘉祥の日』を現代に復活させたのが「和菓子の日」です。

コロナ禍の出口がまだ見えぬ昨今、 疫病の払拭と菓子業界の繁栄を祈念し献菓祭を挙行いたします。




●大越菓子店 花かつみ
●手作り菓子工房大野屋 大野屋のあんぱん
●柏屋 柏屋薄皮饅頭
●かど屋 黒糖和すけ萬頭
●かんのや 家伝ゆべし
●菓匠きねや ちーず六方焼き
●喜楽堂菓子店 開成山太鼓
●郡山菓子協同組合 浮島
●坂本屋総本店 琴平矢越の杜みるくまんじゅう
●三万石 夢花
●菓匠清泉堂 福島 信夫山わらじパイ
●ダイオー いもくり佐太郎
●白河菓匠大黒屋 だるま最中
●郡山銘菓庵大黒屋 大黒屋くるみゆべし
●御菓子師玉嶋屋 玉羊羹
●太郎庵 天神様 (チーズ味)
●御菓子処日夏 洗心亭
●日之出屋物産店 天ぷらまんじゅう
●安積野菓子処平田屋 栗饅頭
●福々和本舗 福島夜曲
●宝来堂製菓 笹だんご
●三春昭進堂 おたりまんじゅう
●ヤナギ屋菓子店 開成山開拓最中


主催 福島県菓子工業組合

共催 郡山菓子商工協同組合






多数のお客様に御参詣いただきましてありがとうございました。











当三春昭進堂も、菓子業界の繁栄願い「第一回福島県献菓祭」の神事に参列して「献菓」の上、コロナ退散、商売繁盛、世界平和を祈願します。


| ryuichi | 03:54 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春昭進堂菓匠蒼龍 ::三春昭進堂髙橋 |