CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




夏土用”あんころ餅” ~御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍~





夏土用 ”あんころ餅” ~御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍~







三春昭進堂の土用餅は、7月24日(水)のみの販売となります。


夏の土用の丑の日は、梅雨明け前後の季節の変わり目で、体調に気をつけたい時期ですね。


尚、土用の期間は土いじりや新規事項はやめた方がいいとなるとのことです。








北国には、厄除け、暑気払いの意味を込め、土用の丑の日にはあんころ餅(土用餅)を食べるという古くからの習わしがあります。


「餅」は力餅(力持ち)、そして「小豆(あずき)」には 邪気を祓う力があると言われていますから、土用餅を食べることで、暑気や厄を払い無病息災で過ごせるといわれています。

消化が良く 力がつくお餅を小豆で包んだ 「あんころ餅」は美味しく夏を乗り切る為のお菓子というわけです。









当店の土用餅は、柔らかい口当たりのお餅をなめらかな自家製こし餡で絡めてみました。

冷房のない時代に暑さを乗り切るため、様々な知恵を絞ってきたことがうかがえます。

私たちも先人の知恵に倣って、体調には十分注意をし元気に夏を乗り切りたいものです。








北海小豆のこし餡からのぞくお餅も愛らしいた土用餅。

古人の知恵にならった暑気払いの素朴なお菓子で、この夏を健やかにお過ごしください。


数量限定販売です。

あんころ持ちを食べて、暑い夏を乗り切りましょう!







ご自愛くださいませ。


春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂









| ryuichi | 03:49 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子  |