CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2023 - 09  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




袖玉武鑑 文久二年(1862) 須原屋茂兵衛版




袖玉武鑑 文久二年(1862) 須原屋茂兵衛版







徳川幕府の大名旗本役職を記した武鑑をお預かりしました。

塵壺の参考になればということです。






ありがとうございます。

中を拝見しますと、文久二年ですので軍事総裁や京都守護職、海軍奉行等の役職はまだありません。

しかし・・・・






砲術型教授に勝麟太郎(海舟)、江川太郎左衛門など・・・






槍術師範には、子母澤寛著「逃げ水」の主人公で、最後の将軍徳川慶喜を最後まで護衛した髙橋伊勢守 謙三郎(泥舟)のお名前が!


幕末に新設された「奥詰銃隊」後の「遊撃隊頭取」、講武所槍術教授頭取を勤めます。


江戸開城後、上野東叡山に退去から、江戸城開城、そして、恭順謹慎のために水戸へ下る慶喜を最後まで護衛します。






そして、剣術指南役には、”聖剣”と称えられた男谷精一郎・・・

聞いただけで身震いする様なお名前がずらっと並んでいます。








三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍



| ryuichi | 04:35 | comments (x) | trackback (x) | 菓匠蒼龍 焦心録 |