CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春物語29番 「三春の石塔婆(板碑)」


三春の石塔婆(板碑)

三春の石塔婆は、三春城下を除く全域で確認  されています。
平安末期の弘安年間に造られた、上舞木を最古として鎌倉期から室町そして南北朝の動乱期である応安年間のものまで、約百年にわたる貴重な資料です。
梵字によって人々の信仰と所願、そして精神文化のあり方がわかり、筆法によって時代を表しています。
また、願文や偈文(仏の功徳を褒め称える詩)から、信仰宗派や時代の書法が紀年銘・造建者名からは、その土地の支配階級者や寺院と僧侶などが推測されます。
さらに、石塔婆は中世の交通路を示し交易場跡である可能性も示唆しています。
石塔婆たちは、積年の中で、路傍や山林の泥に埋もれ、木の葉に隠れ、または、人為的に土留めや石垣や橋の材料にされたり受難の年月を送ったことでしょう。
時代を超えて現存するまでには戦火や長年の風雪に耐えてきました。

下舞木蛇田 種子金剛界大日如来
北山    種子胎蔵界大日如来
上舞木   胎蔵界阿弥陀如来「過去慈父幽霊 出離生死往生極楽也」
下山田寺作 阿弥陀如来
熊耳    金剛界大日如来
庄司    阿弥陀如来と金剛界不空成就・胎蔵界天皷雷音
斎藤場上田 阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩、金剛界大日如来、阿弥陀如来
      不動明王結衆石塔婆
斎藤新田  阿弥陀如来、双式阿弥陀如来・天皷雷音仏
斎藤戸ノ内 二尊塔婆は、戦乱の渦中で、生きる苦しみ老少不定の現実を体験した場合、あらかじめ死後の仏事を生前におこない修することを逆修と云われていますが、極楽に往生する仏果を得るとして造られたもので、中世の世相と人々の信仰観念がうかがわれます。 
 




鎌倉期建立の斎藤場上田の石塔婆
付近には、和尚壇の地名が残り、法院屋敷跡や豪族舘跡などがあります。



| ryuichi | 04:21 | comments (0) | trackback (x) | 🌸旧岩江村::上舞木 |
コメント

コメントする