2024-12-27 Fri
茨城県立歴史館
令和7年2/15(土)~4/6(日)
企画展
雪村 一常陸に生まれし遊歴の画僧一
戦国時代の画僧である雪村周継は、前半生を常陸国で過ごし、後に関東周辺を遍歴しながら、数多くの傑作を生み出しました。本展では、今なお国境を越えて多くの人々を魅了する
雪村作品の素晴らしさをご覧いただきます。
画僧「雪村」
本名雪村周継、戦国時代に活躍した画僧である。
常陸大宮市(旧那珂郡大宮町)部垂(へたれ)に生まれた。
佐竹氏の一族であったが僧になろうと正宗寺で修行をした後、会津・小田原・鎌倉に在住した。
絵が好きで初めは雪舟に私淑し、やがて力動感あふれる個性的な画風を確立した。
会津の芦名盛氏や小田原の北条氏康・氏政などの戦国大名や円覚寺の景初周随などとも交流を深め、晩年には福島県の三春に庵「雪村庵」結び住した。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:05 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
TOP PAGE △