CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




本日放送 KFB福島放送シェア  三春編 三春酒造株式会社 酒蔵探訪   髙橋龍一









KFB福島放送シェア 15:48~ ふるさとシェア 

三春編 三春酒造株式会社様 酒蔵探訪    三春担当 髙橋龍一

三春なのでお花見を考慮して3月31日(月)






三春酒造株式会社 酒蔵探訪 酒造りの流れ及び新酒紹介








・三春酒造について  三春酒造杜氏 齋藤 哲平 製造部長

・酒造り製造工程について  仕込みの時期 10月から3月まで

※現在、酒蔵の見学は行っていません








MC  龍一    カメラ 成知

三春五万石城下の酒蔵「三春酒造」さんを紹介したいと思います

地酒「三春駒」を代表としたお酒は、三春鎮守三春大神宮の祭礼などでは三春駒の樽を御神輿に乗せて神様への奉納酒樽神輿として担がれれるなど、三春町民はもとより県内外で親しまれているおかけです。






三春酒造株式会社製造部長で 杜氏の齋藤 哲平さんにお話を伺います。

・三春酒造について 
・酒造りについて
・お花見に向けてのおすすめ・春限定商品 3月19日の展示会 
・ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025におきまして、プレミアム純米部門で金賞を受賞いたしました。








*お酒の瓶詰作業

*酒米の蒸し工程(引き込み作業)・酒母・種麹 二階にあるの麹室へ(立ち入り禁止)

*もろみ 仕込み(三段仕込み)留め仕込み

*仕込み水 三春酒造は愛宕神社の参道にあり、仕込みの水は江戸時代より愛宕神社の鎮座する愛宕山の地下水を使用している。 









一日1万リットル使っても枯れない愛宕神社の鎮座する城下中町の愛宕山川湧き出る愛宕水とよばれる名水です。

 軟水ですがミネラル分が豊富で、酒造りに欠かせない麹菌の活性に適しています。

 尚、明治のころの上水道が整備される以前は三春酒造のある中町町内の各家に竹のパイプで引き見ずして家庭用の生活水としてして使用していました。

今でも地下を掘る工事の際にはかつて使われていた竹パイプの遺構が出てきます







製造部の造り/木村 和宏さん

造り/國分 寛子さん

造り/長尾 正章さん

・酒造りのこだわり
・おすすめのお酒
・おいしい呑み方とお酒に合う料理を聞いてみた






お客様に美味しいと言って頂けるよう、愛情込めて造っています。

花見のおともに、当蔵自慢のお酒で一献、ご賞味ください。

花より団子、花見酒!








三春酒造株式会社 製造部一同 シェア!  








福島民報 江花三春支局長も取材のためにご一緒しました

福島民報 酒蔵探訪「三春酒造株式会社」






三春酒造株式会社の前身、佐藤酒造の親会社であるボーキ佐藤 佐藤商店(現佐藤株式会社)のお得意様招待旅行 当店の2代目伝蔵の顔もあります







| ryuichi | 06:08 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::KFB「シェア!」 三春 |