Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php:1895) in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1626

CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




『1904年セントルイス万博のために編纂された日本帝国における有名生糸生産者とその商標』 大日本蚕糸会




『1904年セントルイス万博のために編纂された日本帝国における有名生糸生産者とその商標』

大日本蚕糸会 1904(明治37)年  東京刊(信陽堂による印刷)岡村竹四郎 

The Japan Sericultural Association.

WELL-KNOWN RAW SILK PRODUCERS AND THEIR TRADE MARKS = EMPIRE OF JAPAN = COMPILED FOR LOUISIANA PURCHASE EXPOSITION - 1904 - .

Tokyo, The Japan Sericultural Association, 1904.







三春城下中町の伊勢屋の代表社員の方が見せてくれました。

なんとも洒落たデザインの蚕糸商社のトレードマークでしょうか~

惚れ惚れします。







三春の三盛社のぶ「やまと」ブランドのトレードマークもあります。


伊勢屋の先々代 大越巳木蔵氏(世襲名)は、三盛社の役員だったという関係から所蔵していたと思われます。



製糸工場、羽二重工場ですが、旧藩時代から明治大正にかけて盛んでした。

日向町旧三春中学校敷地にあった三盛社は、当時女工150名を使って操業していて、県下でも二本松の双松館と一、二を争う機械製糸工場として聞こえたものですが、先の戦時中に閉鎖してしまいました。






当時の輸出品の代表蚕糸を取り扱っていた日本を代表する140あまりの生糸生産者の紹介と商標を編纂し、日本における生糸産業史を紹介したものです。

表題のように1904年のセントルイス万国博覧会への出展のために特別に製作されたものです。

セントルイス万国博覧会はそれまでの万国博覧会よりも国際的に大規模に開催されたそれぞれの国の威信をかけた大博覧会で、日本も総力を上げて数多くの出品や展示を行ったことが伝わっています。

そのなかでも生糸については、当時の日本を代表する輸出品として最重視されており極めて高品質な用紙や印刷技術を用いて製作されています。

奥付けに「非売品」とあることから、関係者への配布用としてごく限られた部数のみが製作されたものと思われます

1. 赤松製糸場(愛媛)p.23.
2. 旭製糸株式会社(宮城)p.24.
3. 阿多古製糸合資会社(静岡)p.25.
4. 五州館(信州)p.26.
5. 富国館(信州)p.27.
6. 合資会社義済堂(山口)p.28.
7. 合資会社本六工社(信濃)p.29.
8. 合資会社共同生糸荷造所(福島)p.30.
9. 合資会社松代六工社(信濃)p.31.
10. 合資会社三龍社(愛知)p.32.
11. 合資会社更級社(信州)p.33.
12. 合資会社佐屋川製糸場(愛知)p.34.
13. 合資会社松葉軒(信州)p.35.
14. 合資会社たいせい社(漢字不明)(信濃)p.36.
15. 合資会社東郡社(山形)p.37.
16. 合資岡谷製糸会社(信州)p.38.
17. 群是製糸株式会社(京都)「p.39.
18. 八幡製糸株式会社(近江)p.40.
19. 白清館(奥州)p.41.
20. 白鶴社(信州)p.42.
21. 長谷川製糸場(羽前)p.43.
22. 林組(信州)p.44.
23. 東倭組(倭姫)(信州)p.45.
24. 肥後製糸株式会社(熊本)p.46.
25. 氷上共同社(兵庫)p.47.
26. 平田製糸場(島根)p.48.
27. 斐水社(出雲)p.49.
28. 北勢社(三重)p.50.
29. 穂高社(信濃)p.51.
30. 扶桑館(信濃)p.52.
31. 伊藤小左衛門(伊勢)p.53.
32. 伊藤製糸合資会社(紀州)p.54.
33. 伊藤製糸所(遠州)p.55.
34. 岩出山製糸場(宮城)p.56.
35. 岩国製糸会社(山口)p.57.
36. 岩本製糸(駿河)p.58.
37. 城南社、松崎製糸(伊豆)p.59.
38. 上水社(東京)p.60.
39. 純粋館(信濃)p.61.
40. 株式会社、羽前北晃社(羽前)p.62.
41. 鹿児島県授産社(鹿児島)p.63.
42. 開明社(長野)p.64.
43. 開清館(信州)p.65.
44. 改伸株式会社(武蔵)p.66.
45. 開祥合資会社(岐阜)p.67.
46. 擴産社(兵庫)p.68
47. 甘楽社(上野)p.69.
48. 関西製糸会社(伊勢)p.70.
49. 片倉組(信州)p.71.
50. 河野合名会社製糸部(伊予)p.72.
51. 風間製糸場(山梨)p.73.
52. 金鳳社(山梨)p.74.
53. 京都製糸株式会社(京都)p.75.
54. 気仙沼製糸会社(陸前)p.76.
55. 甲南社(山梨)p.77.
56. 神野館(岐阜)p.78.
57. 廣盛社(山梨)p.79.
58. 向陽館(甲州)p.80.
59. 窪田館(信濃)p.81.
60. 熊谷製糸株式会社(武蔵)p.82.
61. 熊本製糸株式会社(熊本)p.83.
62. 神稲製糸場(信州)p.84.
63. 日下製糸場(兵庫)p.85.
64. 牧茂助(信州)p.86.
65. 牧新七製糸所(信濃)p.87.
66. (多勢)丸多製糸場(羽前)p.88.
67. 三廉社(三河)p.89.
68. 美作製糸株式会社(岡山)p.90.
69. 三浦製糸場(羽前)p.91.
70. 宮崎製糸合資会社(宮崎)p.92.
71. 宮内製糸株式会社(山形)p.93.
72. 瑞穂館(信州)p.94.
73. 望月製糸所(静岡)p.95.
74. 長岡製糸場(越後国)p.96.
75. NANHO館(漢字不明)(大分)p.97.
76. 小浜製糸株式会社(若狭)p.98.
77. 越知製糸株式会社(土佐)p.99.
78. 小口組製糸所(長野)p.100.
79. 原製糸場(近江)p.101.
80. 大野製糸所(信濃)p.102.
81. 近江製糸株式会社(滋賀)p.103.
82. 尾澤組(信州)p.104.
83. 龍上館、丸一組(信州)p.105.
84. 六文銭合資会社(信濃)p.106.
85. 良製社(岩代)p.107.
86. 両羽製糸株式会社(羽前)p.108.
87. 最新社(信州)p.109.
88. 埼玉製糸株式会社(武蔵)p.110.
89. 作楽製糸株式会社(岡山)p.111.
90. 三遠玉糸製造同業組合(愛知)p.112.
91. 山陰製糸合名会社(鳥取)p.113.
92. 三盛合名会社(福島)p.114.
93. 精糸交水合資会社(前橋)p.115.
94. 盛進社、若尾製糸所(相州)p.116.
95. 関川宗三郎(信州)p.117.
96. 下仁田社(上州)p.118.
97. 信英社(信濃)p.119.
98. 信厚館(長野)p.120.
99. 信西社(信濃)p.121.
100. 信勝社(岐阜)p.122.
101. 信陽館(信濃)p.123.
102. 白石製糸機業株式会社(磐城)p.124.
103. 松城館合資会社(信濃)p.125.
104. 俊明合資会社(信濃)p.126.
105. 双松館(福島)p.127.
106. 大星館(埼玉)p.128.
107. 喬木館製糸所(信州)p.129.
108. 高鍋製糸株式会社(日向)p.130.
109. 高岡製糸株式会社(伊勢)p.131.
110. 武井製糸所(信州)p.132.
111. 多勢金上製糸所(羽前)p.133.
112. 鼎立社(京都)p.134.
113. 天龍社(信州)p.135.
114. 天佑社(信州)p.136.
115. 東北社(岩代)p.137.
116. 常田館(信州)p.138.
117. 東行社(信州)p.139.
118. 得信社(信州)p.140.
119. 登米製糸株式会社(陸前)p.141.
120. 東雲館(雲州)p.142.
121. 東英社(信濃)p.143.
122. 津山製糸合資会社(美作)p.144.
123. 浮田製糸所(美作)p.145.
124. 雲濱蚕糸株式会社(若狭)p.146.
125. 碓氷社(上州)p.147.
126. 宇都宮製糸株式会社(下野)p.148.
127. 渡邊製糸所(信州)p.149.
128. 渡部製糸所(羽前)p.150.
129. 矢嶋組(山梨)p.151.
130. 矢島社(長野)p.152.
131. 山十組、小口村吉(信濃)p.153.
132. 山梨製糸株式会社(山梨)p.154.
133. 安来製糸場(出雲)p.155.
134. 八幡製糸所(山梨)p.156.
135. 越陽館(越後)p.157.
136. 依田社(信濃)p.158.
137. 陽光繭糸株式会社(信州)p.159.
138. 横須賀製糸所(遠海)p.160.
139. 米子製糸合名会社(伯耆)p.161.
140. 米屋製糸所(陸前)p.162.
141. 米澤製糸株式会社(羽前)p.163.
142. 吉澤製糸所(信濃)p.164.
143. 有明社(信濃)p.165.
144. 漸進合資会社(神奈川)p.166



残しておきたい三春の財産の一つです


三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 03:28 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下中町 |