CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春物語168番 八雲神社境内末社 日吉神社(日枝神社)
  八雲神社境内末社 日吉神社(日枝神社)
詳細は不明ですが、古来より殖産、医薬、醸造、結縁等の御神徳をもって広く崇教せられて居ります。また、江戸期の三春藩主秋田氏の崇教篤かったとされ、今日に至って居ります

山王信仰(さんのうしんこう)とは、比叡山麓の日吉大社(滋賀県大津市)より生じた神道の信仰です。

日吉神社・日枝神社(ひよしじんじゃ、ひえじんじゃ)あるいは山王神社などという社名の神社は山王信仰に基づいて日吉大社より勧請を受けた神社で、大山咋神と大物主神(または大国主神)を祭神とし、日本全国に約3,800社あるとされています。


神仏習合期には山王(さんのう。山王権現、日吉山王など)と称され、今日でも山王さんの愛称で親しまれて、猿を神使としています。
日吉大社は元々、近江国日枝山(ひえのやま。後に比叡山の字が宛てられた)の神である大山咋神を祀っていたもので、後に大神神社から大物主神が勧請されました。

比叡山に天台宗の延暦寺ができてからは、大山咋神・大物主神は地主神として天台宗・延暦寺の守護神とされた。唐の天台山国清寺が地主神として山王弼真君を祀っていることに因み、延暦寺ではこの両神を「山王」と称しています。


天台宗が全国に広がる過程で、山王権現も各地に勧請されますが、三春の日吉神社のここ時期の創設ではないかと考えます。
多くは天台宗の寺院の鎮守神とされた。明治の神仏分離の際に、仏教色を廃し寺院とは別れた。



| ryuichi | 10:39 | comments (0) | trackback (0) | 🌸三春城下荒町::八雲神社 |
コメント

コメントする








この記事のトラックバックURL
http://otarimanjyu.com/blog/tb.php/81
トラックバック