CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2017 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




塵壺309号 「馬場の天女碑」平成版古蹟漫歩 平成29年4月発行



平成版古蹟漫歩「馬場の天女碑」

春、春陽郷と称される三春城下の隅々を歩く。路地をぬけ、桜川や裏道の小さな公園にあるベンチで寛ぐという春を満喫したくなる季節の到来です。
また、郊外では田園風景や道端の地蔵さんや石碑で心が和む、そして地元の人々とのふれあうなかにも三春の魅力を発見します。 

そんな三春城下の魅力の一つ。
馬場尼ケ谷の“馬場の湯”の少し下ったところに「正徳馬場口のお地蔵さん」と呼ばれる地蔵堂があります。

そのお堂の入り口に「天女碑」と刻まれた石碑が建立されています。
台石ともに150センチほどの大きさで、正面に天女碑、向かって右に文化12年(1815年)、左に乙亥暮秋と刻まれてあります。

室町期以降の武家は、嗜みの一つとして謡曲を謡いお能を舞っていました。

江戸徳川幕府、そして三春藩でもこれを奨励し、現三春小学校にあった三春城「御殿」には能舞台もあったと記されています。
三代藩主秋田信濃守輝季公は、元禄十年江戸城で猿楽が催された際、将軍の御前で能楽「鶴亀」を演じています。

また、太元帥明王(田村大元神社)山内にある熊野宮、八幡宮の彫刻には、「海人」「鯉仙人」など謡曲に題材を求めたものが刻まれています。
天女碑のある馬場・尼ケ谷には、大木、坂本、池田などの武家屋敷があり、その人たちも能や謡に励んでいました。

江戸時代末期の天保初年、三春10代藩主秋田肥季(あきたひろすえ)の正室於儕(おせい)の方は、因州(鳥取)鳥取城主池田斎訓の養女でした。
於儕の方御輿入りの際に清涼院という老女が守役として付いてきましたが、後に清涼院に池田姓を名乗らせ、当時の大木家の二男新一を池田家へ養子に迎えさせます。

池田氏と名乗ることになった清涼院は、この新一氏を謡の大家の一つ江戸宝生流家元の内弟子に入れて、10年間研学させます。帰郷後は、藩の謡の指南役として仕えました。

この池田家が尼ケ谷に屋敷を構えたのも大木家との縁故関係です。

その縁も、「能、謡」につながるものでした。

さて、天女碑ですが、能、謡に熱意を込めた大木、坂本などの藩士をはじめ、芸能ごとの上達を願う人々によって記念碑として建てられたものです。
天女は謡曲「羽衣」からの着想であることは言うまでもありません。

江戸期には、路傍に建てられていましたが、三春藩馬術教練場である馬場であった同地内の道路改修の際に、廃仏毀釈・神仏分離の観点からか、仏教関連と勘違いした人達によって、坂本氏宅の池にお地蔵さんと一緒に放棄されていました。

しかし、見かねた鴫原留吉氏、石橋政蔵氏ら当時の馬場尼ケ谷の有志の方々が私財を出し合って、地蔵堂を新築してお地蔵さんを納め、天女の石碑はそのお堂前に据えました。

現在の地蔵堂は、「馬場尼ケ谷界隈で子供の事故がないのはこの地蔵様のお陰」として、永年この御堂を無償修復していた馬場の影山組・やわらぎの湯社長の影山勝男氏により平成17年10月に全面新築され、同地蔵堂講中様へ寄贈したものです。

江戸末期幕末の動乱を経て、お地蔵さんと共に天女の石碑も時代の流れを見てきました。
古い三春広報コラム古蹟漫歩「馬場の天女碑」参照

「武士はお謡(能謡曲)、町人は浄瑠璃(文楽の歌)で日本語の教範としていた」

この国のかたち 司馬遼太郎の言葉より

蒼龍謹白  さすけねえぞい三春!   拝


| ryuichi | 05:06 | comments (x) | trackback (x) | 🌸「塵壺」 三春昭進堂 |
次男坊の大学進学~初めての一人暮らし



当家次男坊が新潟大学進学の為に、初めての家から離れて一人暮らしをします。

一昨日、引っ越しをしてきました。

学校の敷地から道を挟んだ向かい側にある古いアパートの一室です。

学部まで徒歩3分・・・





構内には学食が3っつ、朝から晩まで食べられます。

セブンイレブン、ラーメンの幸楽苑、百円ショップまで徒歩1分、スーパーまで徒歩5分という好立地です。






リフォームされており、インターネット環境や冷蔵庫、電子レンジ、テレビBS環境など至れり尽くせりの格安物件です。

ベットや布団を生協から、机や沢山の演劇関係の本、そして現地視察を兼ねて椅子や本棚を近くの家具屋で調達してきました。

丁度、ブックオフも近くにあり、次男坊はレコードを買い漁っていました。






初めての親離れ・・・・親の立場から言えば、「子離れ」の時期ということになりますね。



息子は、楽しみ4割不安6割と言っていましたが、親である私たちも同様です。

ここのところ休日には、入学手続き、アパート探しや生協加入等々の進学準備の為に新潟大学へ数回通っています。

三春からアパートまで1時間半・・・周囲も探索していました。

少しは当人や家内の不安が払しょくできたかなあと思っていますが、初めての一人暮らしです。



長男なら一人暮らしも心配はないんですが、この次男坊は・・


元来のへそ曲がり、周囲の先生達の反対を押し切り、ランクを二つ下げての大学選び・・・ま、贅沢な悩みなんですがね。

彼にとっては、今は自分たちの演劇ユニット 「きのこ集団 Proto Mass」と演劇の事が頭の中に占める割合が高く、入学後も郡山に拠点を置いて演劇活動を続けていくみたいです。

この 「きのこ集団 Proto Mass」と云う演劇ユニットは、県中地区にある各高校の演劇部から、同じベクトルの役者が集まって結成した演劇集団です。

それぞれ高校を卒業して郡山を離れたものもいれば、郡山、そして福島に残っている子もいます。
また、現役高校生もいるといったぐあいです。

何せ、受験勉強と並行して 「きのこ集団 Proto Mass」自主公演や出演の戯曲とそのシナリオを書いていた位なんです。





今期の公演は決まっているらしく、5月に福島市の演劇会に参加し10月に郡山で自主公演を予定しているみたいです。

メンバーも宇都宮や福島等


ま、演劇にボイスパーカッション、バンドにテクノ・・・好きな夢を追いかけてもらいたいものですが・・・

取り合えず、入学した大学生活も十分に楽しんでもらいたいと思っています。


春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂


| ryuichi | 05:30 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記 |
平成版今昔物語「三春領寺院(三春城下) 天保六未年調」

画像は三春町史より

三春領寺院(三春城下) 天保六未年調 〇印は現存寺院

1  〇龍穏院  曹洞宗 荒町
2  〇法蔵寺  時 宗  荒町 
3  〇高乾院  臨済宗 荒町
4   西福寺. 真言宗  
5  〇真照寺  真言宗  新町
6   若王寺  真言宗
7   宝来寺  山伏大光
8   千住寺  時 宗
9   泰平寺  真言宗
10  文珠院  真言宗
11 〇福聚寺  臨済宗  後免町
12  明王院  天台宗
13 〇天沢寺  曹洞宗  清水
14  幸照寺  真言宗
15  陽照寺  真言宗
16   成就院  真言宗
17  清水寺  天台宗
18  大光寺  山伏修験宗
19 〇州伝寺   曹洞宗  新町
20  普明院  先達
21  磐若寺  真言宗
22 〇紫雲寺  浄土宗  大町
23  宝憧寺  天台宗
24  常楽院  先達
25 〇光岩寺  浄土宗
26  智宝院  山伏修験宗
27  和光院  先達
28  玉宝院  先達
29  大聖院   先達
30  来光院  先達
31 〇法華寺  日蓮宗  八幡町
32 〇光善寺  浄土真宗  荒町
33  万福寺  真言宗
34  吉祥院  先達
35  大桂寺  曹洞宗
36 〇花正院 天台宗寺門 荒町

以上、法院三十六ヶ寺

一寺領
龍穏院五十石
真照寺 六十石十三両
高乾院 六十石
宝来寺五十石


| ryuichi | 04:49 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春藩始末記 秋田氏五万石雑記::三春秋田氏五万石雑記 |
みはる観光協会の「三春春まつり」のポスターが届きました。




みはる観光協会の「三春春まつり」のポスターが届きました。




今年も、昼間の滝桜と、ライトアップされた滝桜の2種類をご用意しました。




早速額に入れて店内に配置してみました。




これまでの天気予報によると暖冬の影響で例年より桜の開花な少し早まるとされています。




当店でも、今月末の土曜日より花見団子を販売開始の予定です。




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂



三春昭進堂の三春花見団子は、3月末からの販売となります。



| ryuichi | 05:00 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
「謎の人物 武部為右エ門・武部八十七」 上移 鎌田勝三郎さまより拝借



先日、上移の鎌田勝三郎様にご来店いただきました。

当店発行の「塵壺」を読んでいていただいているそうで、三春馬の資料にどうぞということで、鎌田様が、平成24年10月に老人会で講演されたときの資料「謎の人物 武部為右エ門・武部八十七」を持参されました。

もちろんご自身で調べられ、まとめた資料です。

先日のNHK「絶品!みちのくモノがたり」もご覧になったと思いますが、鎌田様の手持ちの資料を役立てて欲しいということで持参していただきました。

探していた移村武部氏関連の資料です。よろこんで拝借いたしました。





資料にもありますが、上移曲山地内にある庚申様付近の建立されている「馬頭観世音(大正3年3月17日建立)」の石碑の施主にも武部八十七氏の名前が刻まれています。

少し前にも、やはり田村の歴史を調べるうえでの資料になればということで、同じく移の菅野義徳様にもこの「馬頭観世音」の石碑の写真をいただきご紹介いただいたことがありました。

本当にありがとうございました。

お話を伺ってみますと、勝三郎様の祖父伊三郎氏が几帳面で、昔の資料を保存していたそうです。
それらの資料を勝三郎様が分析された中にこの資料の中心人物である武部為右エ門・武部八十七親子に出会って興味を持ち調べ始めたそうです。






「謎の人物 武部為右エ門・武部八十七」

明治から大正にかけて上移地区に、武部氏なる人物が住み、商売、畜産業を繁盛させた方の文献を少し、見つけまして、興味を持ち、調べてみましたが、何分にも資料が乏しく、あまり良い結果は得られませんでした。
ほとんどの方が、武部と云う姓を開くのが初めてだと思います。
年代から見て,親子二代に渡り上移地区内住んでいたものと思はれます。
父親と思われる為右エ門氏は八幡神社に神前に供える鏡を納入、通い帖を見て、幅広く商いをやった様子がうかがわれます
三春潘は昔から産馬に力をいれ馬産地として、有名であり馬の競り市を開き、各地区かり多くの馬喰が集まり大層な賑わいを見せ、その頃に庚申坂なる遊郭街が生まれたらしい。
八十七氏は馬産に力を入れ,上道の鍋越地区 現在の佐久間記一氏宅辺りに牧場を開いたらしい。
八十七氏は馬産の成功を願い、曲山地内、俗に云う庚申様
は馬産の成功をの場所に「馬頭観世音」を建立したものと思う。
又、八十七氏は上移地区の産馬総代も務められて、明治四十三年には、国有種馬、厩舎の新築にあたりご尽力された方です。
国有種馬は、現在は、その建物はありませんが,上移町のふくだやさんの前の道を少し入った所の高台にありました。






三春町史3を見ますと、慶応4年4月の戊辰の役前夜には町役人として平日帯刀を許された20名の一人に武部為右衛門の名前が記載されています。
また、「三春町役人記(春山文書)」に、町年寄八幡町取締 武部為右衛門年齢58の名前が記載(明治2年8月改正、同年12月罷免)されていますが、武部氏が上記の武部氏と「同一人物なのか?また、同一人物なら移村に移った経緯は判りません。





尚、鎌田様が一緒に見せていただいた資料には、戊辰戦争関連で亡くなった三春藩関係者の名簿がありコピーさせていただきました。
そこには亡くなられた詳細な記録が記されていました。





この資料は、明治末に靖国神社に合祀するために作られた資料かなと考えています。
靖国社合祀、鎌田久八先生と記されている人物は、鎌田様のご先祖様で、当時薩摩藩の軍夫として会津戦争に従軍し若松城下で戦死されたということが記されていました。

享年54とあります。
私の一つ上で、同世代、侍でなく農夫として一家を支え、平和に暮らしていた久八氏、行きたくもない「戊辰の役会津追討戦」に従軍し亡くなっています。

鎌田様に伺うと、薩摩藩から頂いた弔慰金の封筒があり、慰霊石碑建立の資金も拝領し、その図面もあるそうです。
これは新たな資料です。





このように皆様から埋もれた資料を頂けるというのは幸せですね・・・

以前先輩から伺った言葉ですが「本気で欲しいと思っている資料は向こうからやってくる・・・・」

その片鱗が見え隠れしている今日この頃です。


ありがとうございます。

拝   合掌



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂

| ryuichi | 05:38 | comments (x) | trackback (x) | 🌸田村庄六十六郷 |
NHK総合テレビ「みちのくモノがたり」のDVD



NHK東日本大震災プロジェクト事務局の西原様より、先に放送されたNHK総合テレビ「みちのくモノがたり」のDVDと拡大されたスナップ写真を送付していただきました。




放送以来、お客様や友人知人から「見たよ!」と、言葉やメールそして電話を頂いたり、来客数が増えたり、春のお彼岸とも重なってと大忙しの一週間でした。

嬉しいかぎりです。
ありがとうございました。



番組の趣旨に沿った対応が出来ましたでしょうか?

テレビカメラの前では緊張してしまい、いつもより余計にしゃべってしまいました・・・




これから三春の和菓子屋の一年で一番の繁忙期である「観桜花見の時節」の到来となります。

当三春昭進堂も「瀧桜」と共に、日本中から、そして海外からのお客様を心よりお待ちしています。



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂


| ryuichi | 05:14 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
「Mad trax in ♯9」 次男坊高校生最後のボイパ―パフォーマンス!



「Mad trax in ♯9」 次男坊高校生最後のボイパ―パフォーマンス!

次男坊の高校生では最後となるボイスパーカッションユニット「Mad trax」のパフォーマンスを夫婦そろって観てきました。

場所は、郡山駅前アーケードにある郡山の音楽のメッカ「♯9(シャープナイン)」です。





安積高校に通う”Be-Bear”ことYutaと、安積黎明高校の”ふくろう”こと当店の次男坊による「Mad trax」でのライブは約一年ぶりです。

そうなんです。

二人とも受験を控えてこの一年は受験勉強のため活動を自粛していました。




お陰様で、二人とも大学合格が決まり、晴れて活動再開となった次第です。

このライブは安積高校軽音楽部の卒業記念散会live2017でして、Mad traxも出演ということに相成った次第です。


またまたやらかしちゃってくれています。






ま活動再開といっても、この二人は行く大学が新潟と仙台ということで離れ離れになるみたいなんですが、時折郡山に舞い戻ってはスタージに立つ計画らしいです。




今回も、趣向を凝らし一曲目が「ブルゾンちえみ」バージョン、途中フクロウのソロでは「パイナップル・・・・」が入ったり、来場したお客様方も大盛り上がりです!


私たち夫婦も楽しませてもらいました。




来月からは、新潟での一人暮らしが始まります。

大人への第一歩です。

親としては嬉しいような、ちょっと寂しいような・・・


まぁ、楽しんでもらえれば最高です!


春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂


| ryuichi | 05:36 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春昭進堂菓匠蒼龍 ::劇団きのこ集団プロトマス |