CALENDAR
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<  2018 - 07  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




伝説の郡山「ワンステップ・フェスティバル」 ONE STEP FESTIVAL 1974 SPECIAL21CD BOX



ONE STEP FESTIVAL 1974 SPECIAL21CD BOX


1974年8月、伝説の郡山「ワンステップ・フェスティバル」
奇蹟的に残されていた大量のライヴ音源からのCDBOXです。



”三春のロック小僧(親父)”を自任する先輩からお借りしました。







今からちょうど40年前の、1974年8月4日~10日に、「街に緑を!若者に広場を!そして大きな夢を!」をテーマに、郡山市「開成山公園内の陸上競技場」で開催された野外コンサート

ハワイで観た映画『ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間』伝説のロックコンサートウッドストックに触発された福島郡山の一青年佐藤三郎氏が 4年がかりで開催にこぎつけます。







この大規模なコンサートには、オノ・ヨーコ、キャロル、沢田研二も出演し花を添えています

国内の ロック・フォークのグループが39組以上参加し、ほとんどノーギャラで出演したとっきました。

正に“日本のウッドストック”歴史に残る伝説化されたコンサートとなり、これは今でも語り草です。







当時、私は10才

“ドリフターズ”や“木枯し紋次郎”に夢中の小学5年生でした。

ワンステップは夏休みの真っ最中でしたが、先生からの電話だったか?農協の有線電話の臨時放送だったか?定かではありませんが、「郡山では危険な若者が大勢集まって騒いでいます!極力郡山にはいかないように・・・」との指示があったように覚えています。

しかし、父親にたのみこんで会場である開成山公園周辺で行われていた“ワンステップ・フィスティバル関連の夏休み子どもイベント”にいってヘリコプターやジェットコースターらしきもの(木製の屋台)に乗った記憶があります。







郡山市は郡山市市制50周年の記念事業の一環として、郡山市教育委員会がこのワンステップを後援としていたようです。


しかし、当時の社会情勢やウッドストック当時のアメリカの若者被ったのでしょうか?イベント開催の直前になって市が後援を取りやめたという経緯がありました。

これにより、郡山の市内はもとより県内の小学生はもちろん中・高校の生徒もコンサート観覧を禁止したとされています。






開催期間を前後して三春城下にも全国各地からヒッピーのような異形の風体をした観客らしい若者たちが大勢来ていたのをなんとなく覚えています。

彼らの衣装に感化されたのでしょう?

早速、わたやさんにパンタロン型のズボンを、そして、三春町役場前にあった橋本帽子店でカウボーイハット買って、ハワイアンセンターのアロハシャツを着て、雪駄でひと夏を過ごしたことを覚えています。


私たち新町の子供は夏休み直前の田村大元神社のお祭りで三匹獅子やササラに参加しますので、いくばくかのお手当と雪駄があります。







この頃は高度成長期の真っただ中!


三春城下や郡山はもちろんですが、日本全体の庶民文化が「昭和元禄}ともいわれ、一番輝き、暑かった時代だったのではないでしょうか?



8月4日(日)
神無月/ サンハウス/ ×陳信輝グループ/ イエロー/ ウエスト・ロード・ブルース・バンド/ トランザム/ クリス・クリストファーソン&リタ・クーリッジ/ 沢田研二&井上堯之バンド

8月5日(月)
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド/ つのだ☆ひろ&スペース・バンド/ ジュリエット/ あんぜんBAND / エディ藩&オリエント・エキスプレス/ クリエイション/ 四人囃子

8月8日(木)
マザーハウス・ブルースバンド/ ジャンボマックス/ ソウルパワー/ 異邦人/ 南無/ 外道/ ×シュガー・ベイブ/ センチメンタル・シティ・ロマンス/ はちみつぱい/ ミッキー吉野グループ







8月9日(金)
デイヴ平尾&ザ・ゴールデン・カップス/ めんたんぴん/ 寺田十三夫と信天翁/ VSOP / LOVE / 上田正樹&サウス・トゥ・サウス/ ブルースハウス・ブルースバンド/ Grape Jam / 宿屋の飯盛/ オリジナル・ザ・ディラン/ かまやつひろし&オレンジ

8月10日(土)
宮下フミオ&フレンズ/ 加藤和彦&サディスティック・ミカ・バンド/ 内田裕也&1815ロックンロール・バンド/ ×キャロル/ ×ヨーコ・オノ&プラスチック・オノ・スーパー・バンド






ポスターは横尾忠則氏です。



他界して2年になる佐藤三郎さん

彼の言葉で「一人で見る夢は夢で終わるが、みんなで見る夢は必ず実現する」でしたっけ?

夢を見るころを過ぎたといわれるかもしれませんが、55になっても心に刻んみ続けて、みんなでまだまだたくさんの夢を見たいと思っています。





春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:37 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
職業体験の生徒たちからの礼状 2018




私ども三春昭進堂では、地域貢献事業として地域学習の一環で、三春町立の中学校の2年生の職場体験学習受け入れを毎年実施しております。







先に、三春町立三春中学校2年生の生徒4名、岩江中学校2名の生徒がそれぞれ二日間ずつ、当三春昭進堂に職業体験に来店されましたが、その御礼の手紙が届きました。







生徒の皆さんからいただいた礼状を拝見しますと、よくまとめられていて、いい学び・気づきがなされているように感じました。

私も三春中学校の卒業生の一人、そして三春人として後輩たちを安心して未来を託せる三春健児と誇らしく思います。







かつて、私たちが子供の頃、三春の先輩方から様々なことを教えていただき学んできました。

そして、私なども今年で55歳になりますが、今でも先輩の皆々様に様々なことをご教授いただき導いていただいています。






この職業体験などの学校への協力は、上記の先輩の皆様方への恩返し、そして、後輩へと継承する三春の教育を少しでも果たしたいと考えています。

未来を担う、三春の後輩たちの”学び”に、少しでもお役に立てればいいなあと思います。


羽ばたけ三春っ子!




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:57 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::地域貢献 学校支援 |
「千客餅来」 土用の丑・三春昭進堂のあんころ餅 2018



「千客鰻来」 土用の丑です。





2018年の夏の土用の丑の日は2回あります。


7月20日(金)・8月1日(水)ですが、 1回目の夏の土用を『一の丑』、 2回目の夏の土用を『二の丑』となります。


この2回ある丑の日の場合は1回目の土用の丑の日がメインとなるようです。


三春城下新町では、当店の隣にある城下一の魚屋「橋長」さんに、鰻のかば焼きを頼みます。



画像でお分かりになりますか?

国産浜松の鰻を、東京の料亭で修業した社長が、その自慢の腕前を見せてくれます。

裁き、蒸してからのかば焼き・・・・このふっくらとした身と黒あめ色に光るタレ!






当店女将など、知人や実家などにお中元としていそいそと配っています。

もう夕食まで待てません!


当家の分は、一人一匹。







お昼には”うな重”で頂き、夜は残りを肴に冷えたビールで一献!


これでこの夏を乗り切れそうです。








尚、当店の「土用あんころ餅」も、本日と明日の2日間限りの販売です。






土用の丑の日にはあんころ餅(土用餅)

北国には、厄除け、暑気払いの意味を込め、土用の丑の日にはあんころ餅(土用餅)を食べるという古くからの習わしがあります。









「餅」は力餅(力持ち)、そして「小豆(あずき)」には 邪気を祓う力があると言われていますから、土用餅を食べることで、暑気や厄を払い無病息災で過ごせるといわれています。

消化が良く 力がつくお餅を小豆で包んだ 「あんころ餅」は
美味しく夏を乗り切る為のお菓子というわけです。

当店の土用餅は、柔らかい口当たりのお餅をなめらかな自家製こし餡で包みこみました。








「土用(どよう)」
季節の移り変わりをつかむために設けられた特別な暦日のことで、
四立(立夏、立秋、立冬、立春)の前のだいたい18日間のことを言います。






いずれにしろ、冷房のない時代に暑さを乗り切るため、様々な知恵を絞ってきたことがうかがえます。
私たちも先人の知恵に倣って、体調には十分注意をし元気に夏を乗り切りたいものです。



あんころ餅 税別500円 1パック’(400グラム) 一口餅(一個15グラム)7個入れ







春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂



| ryuichi | 05:13 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
7月のちょっくら市 2018



今月のちょくら市







平成30年7月のちょっくら市は、20日(金)、21日(土)です。



三春城下「ちょっくら市」

毎月第3金・土曜日開催 中町本陣本店10時~15時  






毎月第三の金曜と土曜の2日間だけ本陣本店さんの軒先をお借りしてオープンする「ちょっくら市」。







様々なクリエーター、アーティストの作品が並ぶお洒落なお店。三春から新しい文化を発信しています。





新宮 百香






7月20日(金)・21日(土)出展します❣️





Chigusa Inuishi

久しぶりにお人形作ってみました











つむらや しのぶ
works2v 花仕事➕






季節の花のカード作りました。
夏のご挨拶にぜひお使いください。







濱津農場です🍅








♪トマト
♪玉ねぎ(万吉どん)
♪ズッキーニ
♪茄子
♪トウモロコシ(とうみぎ丸)
♪ジャガイモ

☆水茄子のビール漬
☆茄子の辛子漬け

🌽朝早くに収穫します。状況により10時オープンに間に合わないかもしれませんが、頑張りますのでよろしくお願いします🙇‍♀️















Kokoiro+kyohaziki  
   

革かばん 川名京子


7月20(金)21(土) 出展します。


 ユニークなお財布・ポーチ・カードケース









毎月第3週目の金曜日と土曜日開催です。





三春昭進堂の土用”あんころ餅”

「一の丑」に合わせて7月20日(金)のみ販売いたします。
1パック500円税別(餅は60gが、5つ入り)
両日とも50パックの数量限定の販売です。







小豆で厄除けを願い、土用の入りにいただけば暑気中りをしないとされたあんころ餅。

この夏を健やかにお過ごしください。















三春城下中町の本陣しょうゆで有名な「本陣本店」さんにて、月に2日間だけ手仕事人による小さなちいさなお店です









春陽郷三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:28 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春ちょっくら市 |
百寿祝いのお福分け




百寿のお祝いの引き出物をお福分けしていただきました。


日頃よりお世話になっている知人のお母さまが満100歳を迎え、家族で「百寿」のお祝いをされた時の引き物だそうです。


当店でも、百寿を祝う「紅白饅頭」のご用命をいただき納めさせていただきました。






そのご縁ということで、ご長寿の代名詞「百寿」祝いの”お福分け”をいただきました。


中々百寿の熨斗のかかった引き物にはお目にかかれるものではありません。


正に、ご長寿・幸せの御福を分けていただきました。


本当にありがとうございます。







「お福分け」

”目出度い(めでたい)お祝いの時にいただいた物を分けますよ”という福をお分けしますという語と解しています。

縁起の良い言葉ですね。

幸せな福なら、いくらでも分けていただきたいものですよね。


百歳のご長寿に私たち三春昭進堂もあやかれそうです。








ありがとうございます。



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:34 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
いわきが生んだ歌姫”Toshie(小沼寿恵)”さんのご来店!



アーテイスト歌手で女優の”Toshie(小沼寿恵)”さんにご来店いただきました!







先の平で行われた「クミコとToshieのいわきの夜Vol・2」でのご挨拶をいただきました。



いわき市出身の歌手・司会・女優とマルチな活動を見せるToshie(小沼寿恵)さん。









ニューアルバム「HIKARIFLECTION(ヒカリコレクション)」のリリースを果たしいよいよ世界へ向けて本格始動です。








奇麗なお姉さんなもんで"ニヤケ面"になってしまいます。


因みに、カメラは女房です。






ちょうどこの日は田村大元神社夏季例大祭の宵祭の日です。







神様からご褒美をいただいたみたいです!







ヤマユリのような、妖艶な大人の色気が素敵でした。







おっとっと!クールダウン……




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍









| ryuichi | 05:09 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
田村大元神社夏季祭礼神輿渡御 2018





田村大元神社(旧三春藩五万石領内総鎮守大元帥明王)夏季祭礼~神輿還御






藩政時代の大元師明王社の御神輿渡御・還御は、別当職真照寺住職の監督指揮により、三春藩明王奉行の下、旧三春藩領内(現小野町以外の田村郡全域と郡山の一部等五万石)六十六郷が、頭屋制を布き、当番の六十六郷中三十三郷を持って奉仕し、資金は明王講の積み立てにより工面していました。








その祭礼行列も三日間を掛け三春旧町内を渡御し、近隣より、大勢の祭り見物のお客さんが三春を訪れ、その監視と整理のために役人を出し、櫓を立て寝ずの番をしたと言いますから、大変な賑わいだったと思います。       







大元帥明王祭礼絵巻 神馬 三春町史より




大元帥明王祭礼絵巻 長獅子 三春町史より



大元帥明王祭礼絵巻 三匹獅子・月天坊・日天坊 三春町史より



その様は、絵図が示す通り荘厳で、神馬―槍持ち役人―世話人―母衣―万燈―お神楽(牛頭天王宮長獅子)に警護と使番が付きー禰宜―笛―大小太鼓―木馬の跨った子供の行列―日天坊―月天坊―甲冑行列―太鼓台―ささら・三匹獅子と続き、その後に「通り者」と呼ばれる祭礼踊り一行が従い、扇子踊り、槍踊り、太平奴の三番踊り他、が踊りを奉納したと言います。






明治維新後、廃藩置県、神仏分離に伴い規模が縮小されました。






同時に仏教色が払拭され、名称も国常立之命を祭る田村大元神社となり、祭礼行事一切を神職及び、新町字民、別火講中に引き継がれました。
 







本祭り当日は、拝殿での神事があり、新町町内を午前10時宮出神輿渡御~午後9時宮入還御があります。

丸一日かけて祭礼参加者は、行列を組んで神輿渡御に随行します。






別火講中の面々や、神社総代・宮司や神職、さらには三匹獅子や旗・楽人の楽器持ちや子供神輿の子供たちと真夏の一日、艱難を共にするということで、夕方には連帯感を持ち始めるような気がします。

これが「新町」と云う町内の固い絆を構築しているんだろうなぁと思います。






旗持ちや、楽器持ちの子供達、そして三匹獅子の舞う子供たちもなおさらです。
兄妹でもない。
親でもない。






危ないお兄さんや、怖いおじさん、そして幼い子供たち・・・
世代も、住む環境もまったく違う異なる、様々な人々と仲良くなるという不思議な人間関係が、気が付いたら出来上がっています。






人の成長には、親の庇護を離れ”世間の荒波”と云えば大袈裟ですが、綺麗なものや汚いもの、時には危険なことなどに触れ、そこで感じたものを人生の糧として将来に役立てるということも必要な事ですよね。

これが今後の人生に、どれだけ役に立つか計り知れませんよね。






私も田村大元神社別火講中を対抗してから10年余年になりますが、やはり還御の時には血が騒ぎます。


新町っ子なんですね……











春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:47 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩総鎮守 大元帥明王(現・田村大元神社)::明王様御祭礼 |