CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<  2018 - 10  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




塵壺327号  「峠 最後のサムライ」 越後長岡藩河井継之助 平成30年10月発行
 


「峠 最後のサムライ」 越後長岡藩河井継之助

 幕末の風雲児と呼ばれた越後長岡藩(現新潟県長岡市)軍事総督・非門別家老河井継之助を題材にした司馬遼太郎氏の名作小説「峠」が「峠・最後のサムライ」のタイトルで映画化することが発表されました。

監督は小泉堯史氏、2020年に全国公開。





河井継之助役には役所広司、妻・おすが役には松たか子、その他田中泯、香川京子、佐々木蔵之介、仲代達矢ら豪華キャストが出演します。
私と継之助との出会いは昭和52年放送のNHK大河ドラマ「花神」でした。






幕末の戊辰戦争で最大の激戦を繰り広げた北越戦争。田舎の小さな大名長岡藩牧野家、しかも一代限りの家老継之助が「永世中立」を唱え“会津と薩長の仲立ちをして平和解決を目指す”という壮大な計画を企みます。

小千谷談判が決裂し平和解決が無理となるや当時世界レベルの軍事力にまで仕上げた長岡藩を率いて、徹底的に戦う姿に“カッコイイ大人”と思ったのが始まりです。






「峠 最後のサムライ」物語の舞台は、江戸幕府最後の将軍徳川慶喜による大政奉還も奏上され、260年余りに及んだ江戸時代が終焉を迎えた幕末。
越後の譜代大名長岡藩牧野家は、継之助の指揮のもと藩行財政改革を断行して借財の返済、そして藩費貯蓄の増加を計ります。

また、当時世界で3門しかなかった最新鋭の「ガットリング砲(機関砲)」そして、元込式標準器付きの螺旋銃 「エンフィールド銃」等、世界でも類を見ない武器と調練によって最強の精鋭部隊を組織していました。








その武力を背景に内戦の無意味さを訴え永久武装中立を主張、そして戦争回避のために薩長土肥を中心とする西軍と会津藩を中心とする東軍の停戦調停の仲立ちを企てます。

しかし、東西両軍からの各種妨害工作によって結果的には東軍に加盟し西軍と対抗する道を選んだ継之助の生涯を通じて“「サムライ」=日本人の生き方”“リーダーとしてのあるべき姿”を問いかけるという作品です。






 この幕末明治初頭の混乱期、内戦の無益さと欧米列強の内政干渉による危機感、そして、国益損失を政治的に考えられたのは勝海舟と継之助だけだといわれています。

継之助は、独自の近代的な発想とその先見性をもって戊辰・明治の混乱が終わるまでは長岡藩七万四千石を、欧州におけるスイス国のように一つの中立国家として独立することを目指していました。






 奥会津の只見町には立派な河井継之助記念館があります。

 北越戦争で薩長等の西軍との戦いで奪われた長岡城を再度奪い返すなど約三カ月に亘り激戦を繰り返す中、継之助が足に銃弾を受け重傷を負ってしまいます。軍事総督が倒れた長岡藩は、抵抗むなしく敗走となり長岡から”八十里峠”を越えて会津若松城下を目指す途中、この只見・塩沢の医師矢沢宗益宅で亡くなりました。

塩沢についた継之助は、追撃する西軍が迫る中、自身の死を悟り、下僕の松蔵に棺桶と薪を用意させ「自分の亡骸を西軍に渡して成らぬ・・・」と云い残し、燃え上がる薪を見つめながら息を引き取ったと小説「峠」では締めくくられています。


30年位前に私が初めて訪れた時には、まだ矢沢医師の子孫である強面のおじいさんが、只見ダム建設に伴う川増幅移転の際に「河井継之助終焉の間」を自宅横に移築して細々と個人記念館として開館していました。







遺品や説明のパネルが並ぶその「終焉の間」は、小説「峠」に在る河井の終焉の場面で、“矢沢宅の隠居で、天上を眺めていた・・・涙が一筋~”という下りを真似して、ちょっと横になったらそのまま寝てしまい、矢沢さんに夕食をごちそうになった事が思い出されます。






店のチラシ「塵壺」も「菓匠蒼龍」もさらにペンネーム蒼龍も、この河井継之助の遊学旅日誌や雅号からというのは言うまでもありません。







   蒼龍謹白  拝  さすけねぇぞい三春!  




本号の中で、十三夜月見団子の表記が間違っていました。

正しくは、十三夜月見団子 13ケ入れ 650円(税別)です。





| ryuichi | 04:43 | comments (x) | trackback (x) | 🌸「塵壺」 三春昭進堂 |
真照寺山内三春古四王堂改修工事 2018.10.16




真照寺山内三春古四王堂改修工事 2018.10.16


本堂妻の木連格子が取り付けられました。

この木連格子も前の建物よりの移築となります。

三春古四王堂は、長い歴史の中で4回ほど屋根が得改修が施されていたようです。

建築当初は、茅葺の宝形造りの四角形の屋根でしたが、のちに入母屋造りに、そして改修と吹き替えの繰り返されていたようです。

茅葺屋根もすべてが萱ではなく、ススキも使っていたようです。







大屋根を支える重要な骨組み、長い地棟と、大梁、棟木なども、旧古四王堂部材を出kるだけ使えないか?という住職さん、檀家さんの希望があり、良い状態の部材やに防腐剤として柿渋を塗って使用しているそうです。








瓦の重量を支える丸太組みなども、前の部材を生かすために新しい材料を古い部材に寄せていくという作業、屋根も屋かを撤去した部分もありますので下地の高さを寄せていく作業・・・・お疲れ様です。








さあ、紅葉が始まれば三春城下紅葉ライトアップが開始されます。


今年は10月25日ごろからライトアップの予定です。

暖かくしてお出かけください!







尚、三春古四王堂復興改修工事の現場は工事用柵内は安全確保の為に立ち入り禁止となっています。

外側からご覧くださいますようお願い申しあげます。







殿様御成りの間よりライトアップされた方丈庭園を望む   昨年の様子 です。



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 08:07 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主秋田家祈願所 真照寺::古四王堂平成の大改修  |
三春舞鶴通信 第14号




三春舞鶴通信 第14号



主に首都圏に三春からは離れて暮らす三春縁の方々で構成された三春舞鶴会(織方郁映会長)の機関紙「三春舞鶴通信」の第13号が発刊され、事務局の佐久間様より送付いただきました。

また、三春昭進堂店内配置分もございますので、早速店内に配させていただきます。








中を拝見させていただきますと、日系ハワイ移民の父と称された三春出身の勝沼富造氏関連となる橋本捨五郎様のハワイ州キング ケアウリケ高校と題された寄稿に始まり、会員の方々の思い思いの寄稿が紙面を埋め尽くし読みごたえがあります。

また、児童画・イラストレーターのわたなべあきお氏の作品展の模様も見えます。







最終ページにあった「お便りです」が「紙上談話室 ~お便りです~」と改題されています。
会員の方々に気楽に投稿してもらおうと改題された由、談話室となって、肩の力も抜けて気楽に投稿できそうですね!

今後が楽しみです。










今回の舞鶴通信の中で、舞鶴会役員の国馬伸夫様が他界されたことを知りました。

2年前の舞鶴会総会にお邪魔した折にご挨拶をしたばかりでしたので驚きでした。

衷心より、ご冥福をお祈りいたします。



合掌







真照寺山内の三春古四王堂も修復再建も順調に進んでいます。



春陽郷三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍







| ryuichi | 05:05 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春舞鶴会 |
御祭小山館(城)




御祭小山館(城)


三春城下の北西隣する旧御祭村は、戦国期には田村四十八舘の一つ小山舘があり、舘主の小山氏が治め、小山村と呼ばれていました。


三春から御木沢廻り沢石行のバスに乗り、樋ノロの川岸を大きく迂回して、御祭地内に入ると、前方の目前に、老杉と雑木林に包まれた峯のそびえ立つ、由緒ありげな景観を見るだろう。

この山こそ、小山城の跡である。

小山城は、天正年間に三春城主田村清顕時代に築いた“田村四十八舘”のひとつである。
この城には田村の家臣、550石の小山左馬之助が居て、北西の守を固めたわけである。

古文書で見ると、三春札所(前述参照)から22丁で、城の根廻り360間、廓丈(高さ) 19間、本丸は、南北40間、東西14間だったというから、随分細長いものだったらしく、当時は、現在の橋本篤世氏の屋敷までのびていたと思われる。

城には石垣の形跡がなく、土塁だけの構築にすぎなかったらしい。
広さといえ、高さといえ、その構築といえ、全く簡素なもの、兵器の進まなかった昔ながら、よくもこの程度の備えで、外敵を防ぎ得たものと、感慨無量である。



 
 江戸中期の秋田藩政下、藩主秋田輝季公のとき、村内の志々作という部落に、獅子頭作りの名工が二人住んでいて、城下大元帥明王に長獅子を奉納した。

以後、明王と牛頭天王の祭礼には、御祭村の村人が長獅子舞と大々神楽を奉納したので、秋田公より、御祭の村名を拝領したと伝えられています。


また、「突き館」、「突き打ち」、「平古内」、「貼り付け問屋」という地名でが残ります。


春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 06:06 | comments (x) | trackback (x) | 🌸旧御木澤村::御祭 |
平成30年 三春大神宮秋季例大祭 三春城下中町若連 花車・宮神輿奉納記念 音葉 オンステージ!




平成30年 三春大神宮秋季例大祭 三春城下中町若連 花車・宮神輿奉納記念


 祝芸能奉納 音葉 オンステージ!

今年の中町若連花車興行は、郡山在住の中学生シンガー 音葉さんのオンステージが挙行されました!


昼の部、夜の部と2ステージ!







各種イベントに引っ張りだこの音葉ちゃん!



今日も元気に素敵なステージを見せてくれました~







三春城下に、素晴らしい歌声を響かせて頂きました。




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍



| ryuichi | 05:44 | comments (x) | trackback (x) | 🌸城下中町若連 |
「縄文土器の好きな渡辺安里陶展」ギャラリー永井 大阪・心斎橋筋





「縄文土器の好きな渡辺安里陶展」ギャラリー永井 大阪・心斎橋筋

ちょっくら市の中心メンバー、陶芸家の渡辺安里さんの陶芸展が開催されます。


カエル文字の渡辺弥七さんの長女ですよ~

場所 ギャラリー永井(大阪府大阪市中央区心斎橋筋)
期間 10月25日(木)〜10月30日(火)
AM 11:00ーPM6:30 (最終日はPM2:00まで)


ギャラリーは大阪心斎橋と、福島からはちょっと遠いですが、お近くの方または、大阪行かれる方、そして、安里ファンの方ぜひお出かけ下さいませ。
福島空港からひとっ飛びですよ!







大阪·心斎橋筋 「ギャラリー永井」

〒542-0085
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目4-20

TEL 06-6243-1681

交通至便な心斎橋筋商店街に面していながら4階にありますので静かで落ち着いた雰囲気のなか作品を鑑賞していただけます。左右に備付の展示台があり陶芸品、小品の展示にも向いております。
“心ぶら”がてらお立寄りいただき心和むひとときをお過ごしいただければと思っております。




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 05:15 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
平成30年度 新町大宴会 歌うアイドル魔女っ子マジシャン「瞳ナナ」マジックショー




三春城下新町睦会

平成30年度 新町大宴会 歌うアイドル魔女っ子マジシャン「瞳ナナ」マジックショー








今年で3回目の出演となる瞳ナナさん



ご挨拶に来ていただきました~


早速差し入れをもって楽屋見舞です。


今年結婚をされナナさんです。



人妻パワー全開で素敵なステージを見せてくれました!






    瞳ナナちゃん、東北チンドン夢乃屋さんとの記念写真




都内の路線で人身事故、さらには、新幹線までが人身事故で1時間遅れ(゜o゜;

とりあえず、ホームにいる新幹線(1時間前の新幹線)の自由席に乗って無事に郡山に到着したとのことでした。

お疲れさまでした~




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 05:21 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下新町睦会 |