CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2019 - 08  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




美容水MTG コスメトリートメントシャワーヘッドを買ってみました!




女性を美しく輝かせるために、夢のような美容水MTG コスメトリートメントシャワーヘッドを買ってみました!


もちろん、女房殿の美と健康を守るためです〜〜


あらゆる知恵と技術を集めて水と泡の持つチカラを引き出した、コスメトリートメントシャワーだそうです。


お盆に義妹が帰郷した際に、スッピンなのに高校生の様な肌をしている事に気付きました。
そこでエステ?と聞いてみると、このシャワーヘッドを使っているだそうです〜〜


早速、買って使って見ました。
すると絹のような心地よい肌触りを感じられるだけでなく、 泡のチカラで毛穴の奥の見えない汚れもクリアに洗い流していくような感じです〜〜


シャワーヘッドを浴槽に入れると大量のマイクロバブルを放出して乳白色のシルキーバスが身体も心も満たしてくれます。






【マイクロバブルとは】

マイクロバブルは一般的に、数ミクロンから数十ミクロンぐらいの直径を持つ泡のことを指します。
非常に特異な性質を持ち、さまざまな分野で活用されています。







春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:28 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
YAZAWA CLUB会員の継続特典



YAZAWA CLUBから、YAZAWA CLUB会員の継続特典が届きました。

今年は、"YAZAWA CLUBオリジナルカードケース" です。





矢沢永吉さんのEIKICHI YAZAWA ANNIVERSARY TOUR 2018 「STAY ROCK」ドーム公演で演出使用した オリジナルドル札も同封されていました。










EIKICHI YAZAWA SPECIAL LIVE 『THE STAR IN HIBIYA 2019』開催決定!

令和元年9月4日リリースの矢沢永吉ニューアルバム「いつか、その日が来る日まで...」の発売を記念して、日比谷野外大音楽堂で開催するスペシャルライヴ『THE STAR IN HIBIYA 2019』に抽選で招待されるみたいです!


2019年10月12日 (土)東京・日比谷野外音楽堂








矢沢がオリジナルアルバムをリリースするのは前作『Last Song』から7年ぶり、まさに満を持しての待望のNEW ALBUMリリース。

ニューアルバムをご購入して、アルバムに封入されているシリアルナンバーで応募すると、10月12日に完全限定で行われるスペシャルライヴ

伝説となっている1976年7月24日ソロ凱旋ライヴ「ザ・スター・イン・ヒビヤ」以来、なんと43年の時を経て、矢沢永吉があの野音のステージです。







春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 05:32 | comments (x) | trackback (x) | 🌸「前向きな自惚れ」永ちゃん、最高❣️ |
狐田の桂昌寺山内にあった青面金剛庚申塔(しょうめんこんごうこうしんとう)石像がなくなってしまいました。




滝桜にほど近い中郷地区狐田の桂昌寺山内にあった青面金剛庚申塔(しょうめんこんごうこうしんとう)石像がなくなってしまいました。

他の六地蔵や石仏、仏塔などはそのままでした。

地域の貴重な文化遺産がまた一つなくなってしまいました。

他の神社でも同様の被害があるみたいです。

古の狐田村の皆々様が、地域住民の健康を願って建立されたものです。

冷静な心を取り戻して、そっと返していただけることを願っています。


以下、区長さん、社寺総代長さんのお知らせ文です。






お寺の境内の石塔二基が盗難にあいました。
去る4月8日桂昌寺にて例年通り大般若会が営まれましたが、境内に長年あったはすの石塔がなくなっていることに、出席者が気づきました。
警察に連絡をしたところ、中郷駐在員佐々木氏他1名の警察官が来て現場を確認していきました。
このことについて、狐田地区内の数名の方々のお話を伺いましたが、「3月17日(彼岸入り)の早朝にはあの石塔はあったように思う」と証言する方もおれば、 「3月18日の午後にはあの石塔はすでになかった」と語る方もおられます。

この件につきまして、何か思い当たることがありましたならば、上石益夫(代表社寺総代)までご連絡ください。

また、藤川宮司様へ二本松市内の神社で起きた事件について連絡がありましたので、その原文をそのまま配布いたします。

皆様のご自宅や、集会所·神社·お寺などの公共物での器物損壊、盗難などにはくれぐれも警戒されますよう、お願いいたします。

区長 吉田一二三

代表社寺総代 上石益夫









庚申(こうしん)信仰とは、中国道教の説く「三尸説(さんしせつ)」をもとに、仏教、特に密教・神道・修験道・呪術的な医学や、日本の民間のさまざまな信仰や習俗などが複雑に絡み合った複合信仰です。

陰陽五行説では、十干と十二支を組み合わせた暦の60日ごとに巡ってくる庚申(かのえさる、こうしんの夜に、三尸(さんし)という虫が睡眠中に体から抜け出して、帝釈天に人の罪行を報告して命が奪われるというものです。

この庚申の夜は、三尸が体から抜け出さないように、眠らずに徹夜をするというのが「庚申待ち」であり、60年ごとの庚申の年には各地域で庚申塔を建てたといわれています。

また、青面金剛が彫られた庚申塔は、江戸時代ごろから建てられようです。

青面金剛は、帝釈天 (たいしゃくてん) の使者の金剛童子とされています。
鎌倉期に表された様々な経典や儀軌(造像・念誦・供養の方法・規則)を集である「渓嵐拾葉集」によれば、元来は、密教で、鬼病・病魔を退散させる威力があるとする鬼神です。

体は青色で、二本、四本または六本の腕があり、弓矢宝剣を握り、頭髪はさか立ち、体に蛇をまとい、足に鬼を踏んでいます。

後世、庚申信仰に取り入れられ、庚申待(まち)の本尊となっています。



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 05:31 | comments (x) | trackback (x) | 🌸旧中郷村::貝山・春田・春沢 |
天翁山州伝寺の「子育一時地蔵尊」 御霊まつり



三春城下新町の天翁山州伝寺の「子育一時地蔵尊」 御霊まつり

子育て地蔵として、我が子を健やかに育てと願う親御さんたちの信仰を集め、八月二十四日には“御霊まつり“が開かれます。

わが子が、災いを被るようなとき一時お地蔵さんに、親代わりとなってわが子を守ってくださいとの願いを込めて参詣するといわれています。

やはり、戦前には出征するわが子を間もてくれることを願う、親御さんたち家族の参拝が絶えなかったといいます。


一時地蔵さんの由来には、いくつかの説があります。

親に先立って亡くなった子供達が、三途の川の”賽(さい)の河原”で、両親や兄弟たちを恋しがり、小石を積み上げ石の塔を築いてきます。
しかし、日が暮れると鬼達がやってきてそれを壊してしまいます。

それを哀れんだ地蔵菩薩が、子供たちを抱いて錫杖(しゃくじょう)の柄に取り付かせ、自分が子供たちの一時の親となって救ってくれると云れています。





私たちが子供のころの夏休みには、州伝寺の山内はラジオ体操の会場となっていました。

その頃は、一旦家に帰って朝食を食べ、その後に州伝寺の本堂に再度集まり、夏休みの宿題をみんなでしていた記憶があります。

そして、この一時地蔵尊祭典の時には、新町の盆踊りがあり、州伝寺の山内で盆踊りをしていたこともありました。

後に、盆踊りは弓町遊郭跡でも開催したこともありますが、本来のせり市場での盆踊りなります。

その頃になると、せり市場での盆踊りも、同24日でしたので、一時地蔵尊祭典に参拝し、綿あめと花火をもらったりしていました。






地蔵菩薩の縁日である8月24日に、死後に餓鬼道に堕ちた衆生のために食物を布施しその霊を供養する法要です。

お盆の施餓鬼とは、釈尊の弟子である阿難尊者が、一切の餓鬼に食物を布施し供養して、死を逃れ長寿を得たことに由来しています。





「賽の河原和讃」にうたわれるように、この世とあの世との境にあって、特に哀れな幼児を助けてくださるので、賽神(サエノカミ)や道祖神信仰と結びついているんでしょう。





春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂

| ryuichi | 04:42 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下新町::天翁山州傳寺 |
~稲川淳二の怪談ナイト~ 「MYSTERY NIGHT TOUR 2019」仙台公演





~稲川淳二の怪談ナイト~ 「MYSTERY NIGHT TOUR 2019」仙台公演に行ってまいりました。


次男坊が大好きで、稲川さんの公演は今回で9年連続です。



夏定番の稲川淳二の怪談ナイト。



毎回、数々の怪奇現象を体験してきた稲川さんの選りすぐりの“怪談話”を堪能しています。




今年は、一階2列の右端でした。




毎度ながら、稲川さんの 、温かみを感じさせる穏やかな調子で、自身の人生を歩みながらその時々で影響を受けた怪談噺を案内していきます。




人の世を恐ろしくしてしまうのも 狂わせてしまうのも、結局は人の欲であり業なのだと、稲川さんのお話の中に出てきます。


怪談と云う、怖さと恐れと云う異界の話ですが、恐怖の中にも、登場する幽霊が、人間の本心を描く様は温かみを感じ、心温まるお話です。


稲川さんの、人情味あふれる怪談噺の根底には、障害を持って生まれた次男との生活からの現在の障害者支援の活動があり、ご自身も前立腺がんを克服しての毎年精力的にこなすミステリーツアー開催と云う部分が大きく作用しているんでしょう。

前にもまして、心温まる舞台が繰り広げられています。







公演の最後に座長から

「私は幸せです。
ファンの皆様に支えられて27年もの長い間怪談ミステリーツアーを続けて来られました。
皆様から幸せをいただいています。
心から皆様方に感謝します。」




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:54 | comments (x) | trackback (x) | 🌸物見遊山諸国見聞録 |
令和元年 三春城下の盆踊り




三春城下の盆踊り

三春盆踊りの起源は、法蔵寺宗旨である時宗の「踊り念仏」、浜通り南部の「じゃんがら踊り」、さらには江戸時代後期の頃に相双地区を襲った大地震や津波で、被害を受けた地域の救済と復興のために入植した新潟や北陸の浄土真宗門徒がもたらした「踊り念仏」を起源とされる「相馬盆唄」など諸説ありますが、三春城下は、岩城街道、会津街道をはじめとする主要街道が交差する文化と物流の交流拠点であり、それぞれの文化の影響を受けながら独自に進化していったものだと考えられています。





さあ、三春盆踊りです。

ご先祖さまや先立たれたご縁のある方々の供養です。

この世に未練が残らないように盛大に、そして陽気に踊ってあの世へ送ってあげましょう。






 八幡町末、城下境の日蓮宗法華寺の外側、三春城下黒門外に「踊り場」という地名が残ります。
江戸期にあった大桂寺の門前にあたります。

ここは、城下と農村の境目、所謂「隈」地帯に当たります。

江戸中期から末期に頻繁に発生した飢饉により領内からの避難民受け入れ施設を設けて施粥を施していた場所でちかくです。

この場所で「盆踊り」が盛大に開催されていたというところに、多数の死者を出しましたが、その霊を慰めるために踊りが盛んになったことは容易に想像がつきます。





また、昭和20年8月の玉音放送を受けて町当局から盆踊りは自粛・中止せよとの沙汰が発令されましたが、八幡町若連では“盆踊りは国に殉じた戦死者供養だ!”と「いろはや食堂」の裏山に太鼓を持ち込んで朝まで盆太鼓を叩いて戦没者を供養したと伝わっています。

また、城下では明治期以降の新町の競り市場での盆踊りが有名でした。
こはは、明治から大正昭和の初めにかけて庚申坂新地弓町遊郭があったことに由来します。
また、新町は、半農の商人や足軽が居住していた町というところも関係しているのかもしれません。






さらに、楽内や込木と境を接しているため、城下の中でも身分制度が希薄的な感覚があった地域です。

遊女がこの時だけは、郭の外に出て自らが楽しめた行楽で、踊り手もその御女郎につられて多数集まってきたと伝わっています。
江戸期以後、特に大正から昭和にかけての盆踊りは、男女の出会い的要素が多分に多く含まれていました。

時代的に、まだ、貞操観念の希薄や非人差別が尾を引いていた時代に、老若男女よも不合法な男女の出会いを求めて、太鼓や踊りをするためにも編み笠をかぶって顔を隠すこともあったように思われます。



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:47 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下歳時・風土記::三春盆踊り・だるま市 |
令和元年 夏季休業のお知らせ 9月2日(月)~9月4日(木) 三春昭進堂



令和元年 三春昭進堂 夏季休業のお知らせ



今年は、9月2日(月)~9月4日(木)までの3日間となります。







例年ですとお盆明けに夏休みを取らさせていただきましたが、今年は所用も重なって上記の日程となっています。


お客様には何かとご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。










毎年の夏季休業は、当店女将の実家がある島根県の西部、日本海側にある浜田市に帰省をしています。

家の修繕やお墓参り、そして、年に一回の参禅でもあります。







浜田市にある曹洞宗紅蓮山観音寺さまにて、朝だけですが午前3時起きで座禅、そして朝の勤行・・・

一年分の心の垢を洗い流しに行って参ります。




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 05:11 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |