CALENDAR
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<  2019 - 09  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




山田洋二監督作品「男はつらいよ」の新作が22年ぶりとなる2019年12月に公開されます!






山田洋二監督作品「男はつらいよ」の新作が22年ぶりとなる2019年12月に公開されます!

もちろん主演は渥美清!

ここ数年、BSの放送で全48作品を毎週見ているような気がします。
そして、寅さん映画館公開50周年を記念しての「男はつらいよ」最新作の製作公開となったんでしょう~





私は寅さんの映画が大好きです。
映画づくりの全てがここにあると思ってます。

全48作、手抜き一つありません。

山田監督もすごいけど、撮影の高羽哲夫氏の「絵」がすばらしい。

その「男はつらいよ」が生まれて50年。









ロケ地のガイドブックともいうべき「寅さんの日本を歩く」という本を買ってしまいました。


これから出張には欠かせない持ち物になりそうです。






先にも土曜日は寅さんという番組冒頭で山田洋二監督の話があり、その中でのお話です。






“フーテンの寅”こと車寅次郎を演じる渥美清さんは「男はつらいよシリーズ」30年の中で寅さんとして生涯をかけて演じ切りました。

途中、寅さんと渥美清が同一化を悩んだ時期もあったそうですが、本名の田所康雄、人間渥美清を一切見せず役柄に徹しました。






渥美さんは、寅次郎に徹するためか途中から映画「フーテン寅さん」以外の仕事を避け、そのためにマネージャーも必要とせず、撮影日程が決まると撮影所にふらっとやってくるといった具合。

さらには、撮影中は撮影所近くの定宿にしている旅館車寅次郎ばりのいでたちでしたが、私生活では、寅さんのイメージを壊さないようにしているのか夏は白いシャツ、冬は黒いジャンパーしか着ないといった徹底ぶり・・・・と話されていました。






何事も極めた方というのは、修行僧の法衣と作務衣以外は修行するためには必要ないといった高尚な意識と相通じるものがあるんだと感じ入った次第です。

12月の新作公開が楽しみです。
正月は寅さんで決まりです。


さあて、お立会い。

角は一流デパート赤木屋、黒木屋、白木屋さんで紅白粉(べにおしろい)つけたお姉ちゃんから、下さい頂戴で頂きますと五千円や六千円は下らない品物だが今日はそれだけ下さいとは申しません!

並んだ数字がまず一つ。

物の始まりが一なら、国の始まりが大和の国で、島の始まりが淡路島。

泥棒の始まりは石川五右衛門で、博打の始まりが釜坂丁半。

助平の始まりがこのオジサン。






テキ屋殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の三日も降ればいい。

浅野匠頭(あさのたくみのかみ)じゃないが

腹切ったつもりだ!ね!どう?

こんないいものが2000円!はい、

ダメか! 1500円だ1500円!

誰も持ってかない? よーし!1000円!!

今日は貧乏人の行列だ!よーし!500円だ!

持ってけ泥棒!






春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 05:14 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
ブリキ寄席 春風亭柳若 




ブリキ寄席 春風亭柳若 

三春城下中町にあるカフェ「ブリキ・イヌ」で開かれたブリキ寄席。

独快亭来歌こと田部さんとブリキ・イヌさんのコラボ企画です。

おしゃれなカフェで日本の話芸“落語”を堪能させていただきました。






噺家さんは、売り出し中の人気噺家、二つ目の春風亭柳若(しゅんぷうていりゅうじゃく)さんです。

師匠は、いぶし銀で通好みの落語家「瀧川鯉昇」さんで、込木寄席おなじみの春風亭傳枝師匠とは同門です。

柳若さんは、東海大学落語研究会出身で、10年以上サラリーマンをしていましたが37歳の時にして落語家に転身したという変わり種です。

また、落語芸術協会の二ツ目11人で編成されたユニット「成金」のメンバーでもあります。







さてお話は、「猫の皿」と「お菊さんの皿(番町皿屋敷)」の二席

柳若さんの独特の間と軽快な噺で、会場は一気に“峠の茶屋か~”、はたまた“青山主膳の屋敷跡か~”ってな具合で一気に笑いの渦に巻き込まれていました。

いや~私など最前列ど真ん中で話芸を堪能させていただきましたが、実に面白い!

「ここは浅草演芸場か?」「新宿末廣亭か?」ってなもんで、柳若さんの目の前で腹を抱えて笑わせていただきました。

これもブリキ・イヌオーナーの“浜ちゃん“こと浜田君とスタッフの佐藤君の前座?トークで会場を盛り上げてくれたおかげです。









そして、終焉後は打ち上げの食事タイム~ 

カフェ・ブリキイヌご自慢の安心安全の無農薬カフェメニューのアラカルトでカンパーイ!

美味しくいただきました。

そして、“柳若さんを田部さん宅に送っていくという“名目で、二次会は三春の社交場「寿司大音」で仕切り直しです。

落語の話や一門の話~ 傳枝師匠のプロレスや新町大宴会でおなじみの美魔女マジシャン瞳ナナさんやプチレディーさん方の話で大いに盛り上がりました!







三春城下で、それも作務衣に雪駄ばきで気軽に落語が聞けるなんて… 素敵な時間を過ごさせていただきました!

またの開催を楽しみにしています。









春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 05:35 | comments (x) | trackback (x) | 🌸物見遊山諸国見聞録::エンターテイメント |
「生き方について学ぶ~ 三春中学校3年生職業シンポジウムの礼状が三春中学校だよりと共に届きました





先に三春中学校で開かれた「生き方について学ぶ~ 三春中学校3年生職業シンポジウムの礼状が三春中学校だよりと共に届きました。

壁寸建築さま、伊藤精肉店さま、浜田薬局さま共に各々自身の職業観を踏まえて今までの生きざまを話しました。

これらは“少しでも後輩たちのお役に立てば~”という想いです。








中学校の3年生となると高校受験を控えて嫌が応にも将来というものを考え始める時期です。

私たちの同時期よりは情報量も増え選択の多様性が充実しているとはいえ、生まれて初めて遭遇する他与的な人生の選別です。

それを踏まえての職業選択ということになろうかと思います。






私からは、三春というブランドのすばらしさを自己肯定の武器として持っていることを自覚して、自信をもって人生という航海に臨んでいただきたいと切に願います。


人生は長いよ~ そして、大人って案外面白い!


がんばれ三春健児!




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 05:31 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::地域貢献 学校支援 |
三春昭進堂 消費税率改定に伴うご対応について
三春昭進堂 消費税率改定に伴うご対応について

10月から消費税が10%に変更されますが、三春昭進堂のお菓子には軽減税率が適用されますので 現行のまま8%の税率でお求めいただけます。

※送料については10月から税率10%に変更となります。ご了承くださいませ。


尚、キャッシュレス化については現在検討中です。




| ryuichi | 05:10 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
曼珠沙華の里へ墓参り 群馬県邑楽町臨済宗 恩林寺




秋彼岸に条坊方の叔父叔母夫妻の墓参りに群馬県邑楽町にある臨済宗建長寺派 東光山恩林寺 (住職 前田貴洲和尚)山内いたしました。

この恩林寺の山内には、「曼珠沙華」とも呼ばれる“彼岸花”の群生を見ることができます。






彼岸の中日後の休日に、三春城下清水天澤寺にある当髙橋家墓所に参りますと数輪の彼岸花が咲いていました。

ここ数年ですが、1輪、翌年は3輪といった具合に少しずつ数を増やしながら墓所を曼珠沙華の花を咲かせて飾ってくれています。

これもご縁なのでしょう、この花を見ますと、恩林寺に眠る叔父を思い出して墓参りにでもと思います。








今年は、天候の関係で、曼珠沙華は咲き始めといった具合で、先の土日に開催された「恩林寺曼珠沙華まつり」には花が少なかったのではないかと思います。






例年ですと、昨年の画像ですがご覧のように正に「曼珠沙華の里」と呼ぶにふさわしい光景が広がります。

深紅に染まった圧巻の風景です。







おじさん夫妻のお墓の目の前でもあり、陽気でお茶目なおじさんの自慢気な顔が思い浮かびました。

恩林寺(おんりんじ)は、群馬県邑楽郡邑楽町にある開山650年を誇る臨済宗建長寺派の禅寺です。
本尊は薬師瑠璃光如来で60年に1度のご開帳があります。

歴春には牡丹祭りで、本堂にて、音楽の演奏イベント、秋には彼岸花祭りで、「禅の高僧墨蹟展」「東北被災支援物産品展」が開催されています。 


また、多々良沼に突き出した公園にある弁財天を祀る社があり、家守は邑楽郡邑楽町鶉新田の人物が班交替で守っているが、弁財天の本尊は恩林寺に安置されており、春は5月5日、秋は11月の第1日曜日に恩林寺の役員が、本尊を運び、住職の祈祷があり、開帳があり大勢の檀信徒の皆様が参拝に訪れます。






恩林寺の縁起は、鎌倉幕府が滅亡の折、最後の執権14代北条高時の弟四郎慧性 が、日頃信仰いでいた江ノ島弁財天のお告げにより、 鎌倉を逃れて多々良沼のほとりに辿り着き居を定めました。

文和2年 (1353)に、鎌倉の大本山 建長寺第44世住職,東林友丘禅評を開山とし、北条ㄧ門の菩提を弔い再起を祈願するために作ったお寺が恩林寺の起源です

本堂に安置されている御本尊薬師瑠璃光如来さんは60年に一度ご開帳される秘仏とされています。

曼珠沙華も今週末には見頃を迎えそうです。







昼食に今話題の佐野ラーメンを食べて、「ぶんぶく茶釜」で有名な舘林にある茂林寺に参詣してきました。







何回も舘林には伺う機会がありながら、初めての参詣となります。







参道を飾る信楽焼のたぬきたち・・・


ユーモラスな表情が何とも言えません。






当店にも最近大きな信楽焼の土瓶を預かっているのもですから身近に感じます。







どっちが私でしょう?



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍



| ryuichi | 05:22 | comments (x) | trackback (x) | 🌸物見遊山諸国見聞録 |
三春城下新町 州伝寺の「子育一時地蔵尊」 御霊まつり 



三春城下新町の天翁山州伝寺の「子育一時地蔵尊」 御霊まつり


本年度は、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して、役員の実の法要で執り行います。


子育て地蔵として、我が子を健やかに育てと願う親御さんたちの信仰を集め、八月二十四日には“御霊まつり“が開かれます。

わが子が、災いを被るようなとき一時お地蔵さんに、親代わりとなってわが子を守ってくださいとの願いを込めて参詣するといわれています。

やはり、戦前には出征するわが子を間もてくれることを願う、親御さんたち家族の参拝が絶えなかったといいます。


一時地蔵さんの由来には、いくつかの説があります。

親に先立って亡くなった子供達が、三途の川の”賽(さい)の河原”で、両親や兄弟たちを恋しがり、小石を積み上げ石の塔を築いてきます。
しかし、日が暮れると鬼達がやってきてそれを壊してしまいます。

それを哀れんだ地蔵菩薩が、子供たちを抱いて錫杖(しゃくじょう)の柄に取り付かせ、自分が子供たちの一時の親となって救ってくれると云れています。





私たちが子供のころの夏休みには、州伝寺の山内はラジオ体操の会場となっていました。

その頃は、一旦家に帰って朝食を食べ、その後に州伝寺の本堂に再度集まり、夏休みの宿題をみんなでしていた記憶があります。

そして、この一時地蔵尊祭典の時には、新町の盆踊りがあり、州伝寺の山内で盆踊りをしていたこともありました。

後に、盆踊りは弓町遊郭跡でも開催したこともありますが、本来のせり市場での盆踊りなります。

その頃になると、せり市場での盆踊りも、同24日でしたので、一時地蔵尊祭典に参拝し、綿あめと花火をもらったりしていました。






地蔵菩薩の縁日である8月24日に、死後に餓鬼道に堕ちた衆生のために食物を布施しその霊を供養する法要です。

お盆の施餓鬼とは、釈尊の弟子である阿難尊者が、一切の餓鬼に食物を布施し供養して、死を逃れ長寿を得たことに由来しています。





「賽の河原和讃」にうたわれるように、この世とあの世との境にあって、特に哀れな幼児を助けてくださるので、賽神(サエノカミ)や道祖神信仰と結びついているんでしょう。





春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂

| ryuichi | 04:08 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春ノ信仰1 |
「紅蓮山 観音寺だより」第72号(令和元年9月吉日発行)が届きました。



「紅蓮山 観音寺だより」第72号(令和元年9月吉日発行)が届きました。

冒頭の「只今観音寺」方丈様の寄稿住持 穆清(雅号)には、「お慈悲と行持」と題されて典座のお布施、不染汚(ふぜんな)の浄行、そして、一文不知(いちもんふち)の御信心の功徳が記されていました。






典座のお布施

不暁不露の御台所 おゝ忙しし
エプロンの観音さま
包丁の音 軽やかに お鍋 沸騰す
身土不二の作食が 安らけき願をこめて
法喜禅悦食に飽満し 和顔寂静たらん
穆清

方丈さまは、「御台所のお仕事を典座(てんぞ)と申しますが、典座の働きがご信心の佛行に転じたれば、食材も調理人も道具もみな佛さまのお仕事となると、それを浄土と申します。」とご教示されています。
日頃から台所を司っている女房殿へあらためて感謝の意を示し背筋を伸ばして拝読いたしました。








不染汚(ふぜんな)の浄行

開枕罷(かいちんは)の東司掃除(とうすそうじ) 密やかに
玉襷(たまだすき)の観音さま
清々と御厠は 光明発つ
潜行密用は無功に 陰徳積みませり
浄穢不二(じょうえふに)と解脱して 浄土現わる
穆清

修行道場の雲水衆のリーダー首座和尚が行すべき大切な修行の一つに、夜就寝後、修行僧が寝ている間に一人静に東司、お便所掃除を密かに行ずることがあります。
方丈さまは、明治の高僧西有禅師を例に挙げてご教示されています。
西有禅師は八十才まで東司掃除をなされていて、お弟子方が遣らせていただきますと申し上げると、貴様にはまだ東司掃除は出来ぬと云われ、何故ですか?と申し上げると「浄汚の二見、煩悩がまだ解脱しておらぬから」と一言策励されております。
きれい汚いを超越してお掃除をし、私がお掃除をしていますよと見せず密やかに掃除をして、陰徳を積みたいものであります。








一文不知の御信心

宏大無辺のお経一句知らずとも ただ手を合わす
南無南無の観音さま
御佛の御座す御堂に畏まり ひたすら拝む
一切衆生悉皆成仏(いっさいしゅじょうしっかいじょうぶつのお示しあれば あな有難し
恭くも御佛に拝まれし 我が凡夫身なるぞ
穆清

因縁を見つけお寺にお参りください。
本堂に入り佛さまの尊前にしばらく畏まり頂き、合掌礼拝申し上げてください。
遠慮なく思いの丈、煩悩をお話しなされ
御佛さま 慈悲心は無量無辺にて全てをお聞き届けくださいます。
微笑て瞬き、手を差し伸したまう・・・

我ら一切衆生、皆なことごとく成佛しおりと、早く気付き覚めよとお示しあれば、あな不思議。







われら凡夫が佛さまを拝むから救ってくれる前に 佛さまが先に我ら凡夫を拝んでくささっています。私たちが拝むことを得れば 尊き良結縁があります。
さてお彼岸です。
お寺に参って御本尊様の尊い前でしばし拝んでみてはいかがでしょうか?









春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:46 | comments (x) | trackback (x) | 🌸島根石見國浜田 曹洞宗紅蓮山観音寺記::紅蓮山観音寺だより |