CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<  2020 - 08  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春城下新町の天翁山州伝寺の「子育一時地蔵尊」 2020 御霊まつり 本年度は、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して、役員の実の法要で執り行います。



三春城下新町の天翁山州伝寺の「子育一時地蔵尊」 2020 御霊まつり


本年度は、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して、役員のみ臨席して法要で執り行います。


子育て地蔵として、我が子を健やかに育てと願う親御さんたちの信仰を集め、八月二十四日には“御霊まつり“が開かれます。

わが子が、災いを被るようなとき一時お地蔵さんに、親代わりとなってわが子を守ってくださいとの願いを込めて参詣するといわれています。

やはり、戦前には出征するわが子を間もてくれることを願う、親御さんたち家族の参拝が絶えなかったといいます。


一時地蔵さんの由来には、いくつかの説があります。

親に先立って亡くなった子供達が、三途の川の”賽(さい)の河原”で、両親や兄弟たちを恋しがり、小石を積み上げ石の塔を築いてきます。
しかし、日が暮れると鬼達がやってきてそれを壊してしまいます。

それを哀れんだ地蔵菩薩が、子供たちを抱いて錫杖(しゃくじょう)の柄に取り付かせ、自分が子供たちの一時の親となって救ってくれると云れています。





私たちが子供のころの夏休みには、州伝寺の山内はラジオ体操の会場となっていました。

その頃は、一旦家に帰って朝食を食べ、その後に州伝寺の本堂に再度集まり、夏休みの宿題をみんなでしていた記憶があります。

そして、この一時地蔵尊祭典の時には、新町の盆踊りがあり、州伝寺の山内で盆踊りをしていたこともありました。

後に、盆踊りは弓町遊郭跡でも開催したこともありますが、本来のせり市場での盆踊りなります。

その頃になると、せり市場での盆踊りも、同24日でしたので、一時地蔵尊祭典に参拝し、綿あめと花火をもらったりしていました。






地蔵菩薩の縁日である8月24日に、死後に餓鬼道に堕ちた衆生のために食物を布施しその霊を供養する法要です。

お盆の施餓鬼とは、釈尊の弟子である阿難尊者が、一切の餓鬼に食物を布施し供養して、死を逃れ長寿を得たことに由来しています。





「賽の河原和讃」にうたわれるように、この世とあの世との境にあって、特に哀れな幼児を助けてくださるので、賽神(サエノカミ)や道祖神信仰と結びついているんでしょう。





春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂

| ryuichi | 04:35 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下新町::天翁山州傳寺 |
~稲川淳二の怪談ナイト~ 「MYSTERY NIGHT TOUR 2020」郡山公演に行ってまいりました。




~稲川淳二の怪談ナイト~ 「MYSTERY NIGHT TOUR 2020」郡山公演に行ってまいりました。


次男坊が大好きで、稲川さんの公演は今回で10年連続です。



夏定番の稲川淳二の怪談ナイト。



今年は、新型コロナウイルスの影響で開催が危ぶまれていましたが、コロナ対策を十分実施して万全を期しての開催です。


会場の関係もあり、お客さんも半分以下に抑えていました。

前段の紹介した今年の指定席1階の1列目の真ん中あたりという案内でしたが、正の改定が当日発表され、一列目はクローズとなり、私たち親子は3列目のど真ん中、座長稲川淳二さんの目の前でした。


そうです、私たち親子に向かって話をしているような感じでした。






毎回、数々の怪奇現象を体験してきた稲川さんの選りすぐりの“怪談話”を堪能しています。








毎度ながら、稲川さんの 、温かみを感じさせる穏やかな調子で、自身の人生を歩みながらその時々で影響を受けた怪談噺を案内していきます。




人の世を恐ろしくしてしまうのも 狂わせてしまうのも、結局は人の欲であり業なのだと、稲川さんのお話の中に出てきます。


怪談と云う、怖さと恐れと云う異界の話ですが、恐怖の中にも、登場する幽霊が、人間の本心を描く様は温かみを感じ、心温まるお話です。










公演の最後に座長から

「私は幸せです。
こんな状況の中でも、ファンの皆様に支えられて28年もの長い間、途切れることなく怪談ミステリーツアーを続けて来られました。
皆様から幸せをいただいています。
心から皆様方に感謝します。」









マスクは、もちろん稲川淳二さんの手ぬぐいで友人に作ってもらったものを親子で装着して臨場です!




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:57 | comments (x) | trackback (x) | 🌸物見遊山諸国見聞録::エンターテイメント |
「忘れても 出会いがつなぐ この一歩」 公益社団法人 「認知症の人と家族の会」




「忘れても 出会いがつなぐ この一歩」

世界アルツハイマーデー(9月21日) 

公益社団法人 「認知症の人と家族の会」  認知症になっても安心して暮らせる社会へ



世界アルツハイマーデー・世界アルツハイマー月間


世界アルツハイマーデー(9月21日)は、国際アルツハイマー病協会(ADI)が認知症への理解をすすめ、本人や家族への施策の充実を目的に1994年に制定。

また9月を世界アルツハイマー月間として世界各国で啓発活動を行っています。「家族の会」は今年も全国各地で次の啓発活動に取り組みます。



公益社団法人「認知症の人と家族の会」

認知症患者本人、家族、介護者のためのセルフヘルプグループです。

福島県支部は、今年も国の新オレンジプラン「認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会実現を目指す」の取り組みの一翼を担って「認知症つながる心が笑顔を呼ぶ」を標語として県内7つの地区会で様々な活動を行います。

今年も私たちの目標である、「『認知症』になっても安心して暮らせる社会」を目指して、地域のみなさまと共に力を合わせて活動を続けて参りたいと思います。



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍



| ryuichi | 04:27 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
「三峯神社」 写真家 山崎エリナ 写真集&開運ビジュアルブック




「三峯神社」 写真家 山崎エリナ
写真集&開運ビジュアルブック

以前ご来店されたことのある写真家山崎エリナさんの写真集です。


三峯の知らざる歴史、神官さんの1日など、、、

秩父のお山だからこそのエピソードや思いを中山宮司が紐解くインタビューページも。






写真家 山崎エリナさんは、神戸出身のカメラマンで、エッセイストでもあり、時には歌手でもあります。

パリ3年間の写真活動。NHKスペシャル「世界初深海巨大イカ」ダイオウイカ番組深海撮影✨、さらに、インフラ現場の守り人を撮影・写真集「インフラメンテナンス」大型書店週間ベストセラー1位と話題!

土木建築を写す写真家・山崎エリナさん(@ElinaYamasaki )。
最新写真集「トンネル誕生」「Civil Engineers 土木の肖像」(ともにグッドブックス)が立て続けに発売です。既刊と合わせて展開しています。

写真集に「ただいま おかえり」「saudade」「三峯神社」など・・・





 
先ごろ、山崎さんは県内の工事現場に密着した写真集「トンネル誕生」出版されました。


その発売と合わせて、福島県と日本トンネル専門工事業協会では「希望のトンネル写真展」を8月31日まで、福島市の県庁西庁舎二階の県民ホールと連絡通路展示スペースで開催しています。


 新型コロナウイルスの感染拡大で世の中が閉塞(へいそく)感に包まれる中、トンネル貫通で光が差しこむ場面など明るい話題を提供しようと初めて催したと案内されています。

 



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:16 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2020 8月の 「ちょっくら市」のお知らせ





2020 ちょっくら市再開のお知らせ



ちょっくら市です!
お店のOPENは8月の第3金曜日

令和2年 8月21日㈮ 11:00~15:00


上記の日程で、金曜のみ、お店を開きます。

時間も短めです。

ソーシャルディスタンス・消毒等、気をつけて開店します。






皆さん、お待ちしていますね💓











今月はお買い上げ頂いたお客様に、member&ちょっくら君からのプレゼントがありますよ〜。

ご来店お待ちしてます。


『ちょっくら市拡大版』ですが、全ての都道府県において緊急事態宣言の解除・県外への移動制限も解除されましたが、これは決して「安全宣言」を意味するものでは無いと考えております。





県外から参加していただく方が安心して出店出来るか、拡大版はまだ早いのでは無いか等、話し合った結果、開催したい気持ちは十分にあるのですが、今年は無理せず延期する事としました。










開催時期に関しましては、様子をみながら決めて行きたいと思います。

*



*
*
「ちょっくら市」からご来店頂けるお客様へのお願いです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)ペコリ。

①マスクの着用を😷

②消毒液を置きますので入店の際には消毒を。

③混雑すると思われる開店からの1・2時間は店内への入店人数制限

④入口と出口は別になります。

お客様・ちょっくらメンバーの感染への不安を少しでも除く為、決めさせて頂きました。






春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:21 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
三春城下2020・お盆 打ち上げ花火



一昨夜、三春城下2020・お盆を彩る、 有縁無縁諸霊等供養の打ち上げ花火が御城山より打ち上げられました。


新型コロナウイルス対策三密回避のために、サプライズでの打ち上げです。








15分間だけですが、消防団や警察署にもご協力を得て、城下上空を花火が彩ってくれました。



ちょうど小雨が降り、城下をしっぽりと湿らせてくれました。

消防団関係者で亡くなった者もおります。


小雨によって、花火による火災発生の心配を減らし、気温を少し下げて町民の方々に涼を届けた~ ということでしょうか・・・・  


合掌








三春名物「おたりまんじゅう」本舗 御菓子三春昭進堂






| ryuichi | 03:52 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
「ナニコレ珍百景」見ていただきました~?福の神さま「宇賀神様(うがじんさま)」の不思議な立て看板 鷹巣・宇賀石地区




鷹巣・宇賀石地区の福の神  「宇賀神様(うがじんさま)」の不思議な立て看板




テレビ朝日の人気番組「ナニコレ珍百景」の取材がありました。


これは、友人が鷹巣は宇賀石、農免道路にひっそりと鎮座する「宇賀神様(うがじんさま)」に建ててある「宇賀神です。

お賽銭を必要とされる方はご自由にお持ちください」という立て看板が不思議だということで番組あてに投稿し、その取材が急に決まったという次第でした。









私も、前々から気になっていましたが、農免道路沿いで交通量も多く、その場所が鬱蒼としていることや、車を止められないということで遠慮していた場所です。

収録前に、翌々話をその友人に聴くと、知人から紹介されたということでした。

実はこの話には伏線があり、コロナ騒ぎの最中である今年5月の連休明けに、三春の歴史を記している当店発行の塵壺、そして、ホームページの読者からこの宇賀神様について問い合わせがありました。






この問い合わせの主が、友人に宇賀神様を紹介した方です。

問い合わせをいただいた時には、私は「桜の老木の下に何かの祠がある・・・」程度の認識しかなかったので、その時には、鷹巣地区の神様の事なので、近くの白岩の高屋敷稲荷の鈴木宮司が詳しいだろうとそちらを紹介しました。






さらに、鈴木宮司が、地主である橋本吉正(ペンネーム橋本史紀)さんから、自身の著書(自費出版非売品)の宇賀神様も含めた鷹巣集落の歴史をまとめた「田村の庄・鷹巣の里を辿る」をいただきさらに調べ始めたという次第です。

以来、高屋敷稲荷神社に集う若者や、鈴木宮司が草刈りをして整備し始めたというところでの「ナニコレ珍百景」の取材です。



祀られている旧鷹巣村宇賀石にある「宇賀神(うがしんさま)」は、「幸運や金運、財運、智恵、五穀豊穣」など、多くの御利益をもたらしてくれる神様「福の神」と言われ、中世室町時代以降に民間信仰として、さらには、時には武家の出世をかなえてくれるとして、武家の奥方様方の信仰の対象でもありしていました。






宇賀神様の、そのお姿は、蛇神・龍神の化身と言われるように、頭は、女性や老人、そして、体には龍(蛇)がとぐろを巻くというおどろおどろしい姿であらわされているとされています。







下記は、上記の「田村の庄・鷹巣の里を辿る」橋本吉正(ペンネーム橋本史紀)著からの引用です。


宇賀神様は、鷹巣の農免道路と国道二人八号の高架橋の交差する農免道路沿いにあります。

古来より霊験あらたかな「福の神」として信仰を集めた民間執行の神様ですが、時代の推移に伴い今は目立たない場所にひっそりと鎮座されています。


さかのぼれば、室町期より鷹巣村の庄屋であった松崎氏(現松崎一郎氏宅)の氏神であったとのこと。


元庄屋松崎氏の子孫の方から聞いた話によれば、生来、病弱だったことを心配した家人が宇賀神様の桜の葉を数枚いただき煎じて飲ませ続けたところ、とても丈夫になったとの事(本人の弁)。






また、ある方が桜の枝が年々成長し続けたので、農作業の支障になると枝を少し切り払ったところ、その後ケガに見舞われ、以来、どんなに枝がのびようと一切、ふれないよう大事にされている等々・・・


聞けば偶然とも片づけられない不思議な霊力を感じたものであるが、昨今は訪れる人も少なくなっている。

古老(複数)日く、「昔はカマス(米俵のようなもの)でお養銭を背負って運ぶほどの信仰が厚い神様として大盛況だったそうだよ」とのことだった







「宇賀神様です。御賽銭を必要とされる方は、ご自由にお持ちください」という立て看板が立ててあります。


お賽銭を持っていかなければならない程困窮しているのでしょう、功徳になればと思っての看板設置だそうです。

その背景には「福の神」である宇賀神様に所願成就を祈願し、満願成就した方々からの、福徳・商売繁盛の御裾分け(お布施)という意味だと捉えています。







私も、「福の神」である宇賀神様に参りして、金運・財運・出世運を祈願してきましょうか!


尚、駐車場がありません。さらには農免道路に面しているために交通量が多く、登坂のS字カーブなので見えずらい為に路上駐車はおやめください。








三春名物おたりまんじゅう本舗 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:27 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::テレビで紹介されました。 |