CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
<<  2021 - 09  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




猪俣理恵アナウンサーとツーショット




KFB の新番組シェアの県民リポーター、三春リポーターの私の紹介を生放送の予定ですが、自民党総裁選挙があり、長引けば番組が特番と差し替えられるという際どい設定での収録でした。





案の定番組YouTubeでの生配信となりました。


キャスターは、会津若松出身のママさんアナウンサーの猪俣理恵さんです。


ドミソラ 三春旅以来の再会です



しかし、この夏に現場復帰した猪俣理恵アナウンサーとツーショットが撮れまして大大満足です。

私の周りの猪俣ファンの皆様には、自慢します!








小さな城下町三春の魅力を伝えられればいいなぁと考えています。


一回目の私の投稿は10月12日(火)の午後3時45分からの番組内での予定です。






どうぞよろしくお願いいたします。






KFBシェア 


三春城下真照寺参道 おたりまんじゅう 三春昭進堂

| ryuichi | 04:31 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::メディアで紹介されました |
本日火曜日は定休日となっています。  十三夜:10月18日(月)




本日火曜日は定休日となっています。

またのご来店をお待ちしています。



十三夜(じゅうさんや) お月見


旧暦の9月13日から14日の夜を十三夜といいます。

大豆や枝豆、栗を供えることから「豆名月」、「栗名月」と呼ぶことも。

十五夜と同じように月が美しく、さらに晴れの日が多いそうです。


2021年(令和3年)の十三夜:10月18日(月)



月見団子の販売は、10月17日(日)~18日(月)となります。


ご予約をお待ちしています。




三春城下真照寺参道 おたりまんじゅう 三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:50 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
興村憲彦写真展 「DRIVE」刊行記念




興村憲彦写真展  「DRIVE」 写真集『DRIVE』刊行記念

10/5〜10/10まで

銀座の森岡書店にて展示と写真集の販売を行います。


2015〜2020年までタブロイドとして制作していたものをまとめて一冊の本にしました。

私 憲彦の写真に、父 俊郎が言葉をつけるということをやっていました。

そんな写真と言葉のドライブです。

ぜひお立ち寄りいただけると嬉しく思います。



興村憲彦


興村憲彦(おきむら・のりひこ)

大阪府出身。2009年4月、広告代理店の撮影スタジオ勤務等を経て独立。
12 年11 月、写真展『PRESENCE』開催、15年〜20年、ZINE「DRIVE」を刊行。
21年10月、写真展『DRIVE』を開催。
雑誌や広告を主なフィールドとし、ポートレイト撮影を中心に活動を行う。

興村俊郎(おきむら・としろう)
大阪府出身。1973 年より広告代理店勤務。
08年より独立し、フリーランスのコピーライターに。
17年より広告代理店時代からのライフワークである詩作に専念。
複数の文芸祭等で最優秀賞受賞。


『DRIVE』
会期:2021年10月5日(火)〜10月10日(日)

会場:森岡書店銀座店

住所:東京都中央区銀座1-28-15 鈴木ビル1F

時間:13時〜19時

料金:無料

※臨時休館や展覧会会期の変更、また入場制限などが行われる場合があります。事前にお確かめください。






三春城下真照寺参道 おたりまんじゅう 三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:30 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
三春藩御用證書 「名字帯刀仰付相続状」



三春藩御用證書 「名字帯刀仰付状」


万延元庚申年

鷹巣村名主 橋本梅右衛門(二代)から、三春藩庁への家督相続願い。


鷹 巣 村
橋本梅右衛門 (※二代目)
倅 忠助(※三代・婿養子忠兵衛)

梅右衛門儀近年病身ニ相成
御城下往来不自由二相成候ニ付
竈頭倅忠右衛門江相譲度旨
無余儀事ニ付、願之通申付候
依之忠右衛門江親代之通、栗原
新田弐石為給地、永々被下代々
苗字帯刀 御免御目見被
仰付候
十二月廿八日







三春藩主秋田安房守から同橋本梅右衛門あてに名字と帯刀、及び栗原新田差配を後継である婿養子の忠右衛門へ許すことを認めた文章です。



鷹巢村
橋本梅右衛門

右之者 天保十四卯年
献金之訳ヶ以代々苗字
家內人別改 御免
被 仰付候処、右之奉
報御恩沢度、志願を被控
当年於 龍穏院様重
記御年回被為を御法
会前御破損、則御修
覆之後 承知仕候二付
嘉永七寅年御用
才覚金三分、船田久
五郎方より譲受候、嘉永四
年御証文金七両江
今度被仰付候、才覚金
壱両外二金四両継金
仕、都合金拾弐両三分
右為御修覆料指上度
旨、願之通可指上右躰
願置候様、兼々豊事 (※豊事 = 法事)
出情之故 之義、尤之
事二付、為御褒美栗
原新田弐 石為給地、永々
被下代々苗字帯刀
御免御目見被
仰付候

万延元庚申年
四月二日
御用向被仰付候

橋 本 梅 右 衛門








名字帯刀の他に「栗原新田」の差配許可の継続を記されています。


「栗原新田」

江戸期の三春五万石秋田藩政下、寛文年間のころに、時の三春藩郡奉行栗原兵右衛門は、領内の村々にある荒地や未開拓地の開墾指導を行いました。
 このとき開墾された新田を「栗原新田」と総称しました。



栗原新田は三春藩領全域におよび、約二十年後の享保十七年には新田総石高は738石に及びました。
 後に発生する、天明期や天保期の凶作による飢饉では、東北諸藩では犠牲者が続出する中で三春藩の犠牲が少なかったのは、この栗原新田が寄与すところも大きいと考えられます。


本文中に記載されている橋 本梅右衛門末裔の鷹巣の橋本様よりお預かりしました。




三春城下真照寺参道 おたりまんじゅう 三春昭進堂




| ryuichi | 04:40 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春藩始末記 秋田氏五万石雑記::三春秋田氏五万石雑記 |
Toshieちゃんにご来店いただきました。




いわきが生んだ歌姫、そして女優やタレント、司会などマルチで活躍するToshieちゃんにご来店いただきました。

来週の29日の午後4時〜生放送でお送りするkfb “シェア"の県民リポーターのカメラワークの練習に付き合ってもらいました❣️


http://toshieofficial.asia/





#第2回いわき市書道展2021

#開催決定作品募集編CMソング歌っています。

富澤タクプロデュース

#ご覧頂いてますでしょうか🤩 

#Toshie💫





#第53回劇団いわき小劇場公演
#村田さん
#Toshie💫







三春城下真照寺参道 三春昭進堂
]

| ryuichi | 04:40 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記 |
本日、令和3年9月24日(金)は、秋彼岸・中秋の名月の代休とさせていただきます。




本日、令和3年9月24日(金)は、秋彼岸・中秋の名月の代休とさせていただきます。

工場の菓子製造敷材のメンテナンスや、スタッフのワクチン接種等が重なりました。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


またのご来店をお待ちしています。




 
 舞木のお稲荷様の秋祭り


 令和3年 高屋敷稲荷神社 秋季例大祭


10月9日(土)18:00~ 宵宮祭(ちょうちん行列)

10月10日(日) 11:00~ 秋季例大祭



新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小、コロナ対策を実施して例大祭を斎行いたします。


高屋敷稲荷神社 

郡山市白岩町字高屋敷277-2 tel 024-943-6396


三春城下真照寺参道 おたりまんじゅう 三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:43 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
三春町歴史民俗資料館 令和3年 企画展  「三春と戦争 ~戦争の世紀の子どもたち~ 」




三春町歴史民俗資料館 令和3年 企画展

 「三春と戦争 ~戦争の世紀の子どもたち~ 」                                                    

 日本にとって、20世紀の幕開けは、日露戦争(1904年)の足音とともにやって来た、と言えるのではないでしょうか。
 
その後、第一次世界大戦(1914年)、そして日中戦争(1937年)をへて第二次世界大戦へと続く、いわば、戦争の世紀の中で、三春の人々はどのような暮らしをしていたのでしょうか。

 今回は、昭和2年分から保存されていた、三春尋常高等小学校(その後国民学校)の日誌をもとにして、子どもたちも無縁ではいられなかった、「戦争」を振り返ります。



令和3年7月31日(土)~11月7日(日)

開館時間:午前9時~午後4時30分(入館は4時まで)

休館日:月曜日・祝日の翌日(月曜日が祝日の場合はその翌日)


入館料:一般・大学生300円、小・中・高校生150円

(その他、郷土人形館との共通券や団体割引などございますので、詳しくはお問合せください)


 ※感染症の流行状況等により、予定が変更となる場合があります。




三春城下真照寺参道 おたりまんじゅう 三春昭進堂


| ryuichi | 04:16 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |