CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
<<  2022 - 09  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




馬場の温泉について 三ツ美屋旅館




馬場の温泉について 三ツ美屋旅館

「馬場の温泉」は山にある小さな温泉地。

三ツ美屋旅館の初代「幕田吉蔵」が源泉を発見し、昭和7年(1932年)に創業致しました。

昭和七年壬申年
三春馬場ラヂム温泉始メル 普請中幕田吉蔵

三春町で一番古い旅館です







梅、桃、桜の花が一斉に咲く事が地名の由来となった「三春」にちなみ。
それぞれ三つの花の美しさにあやかり良いや宿と言うのが名前の由来です

馬場の湯温泉の泉は二つあります。

いづれも所有となっており、初代「本田吉蔵」が発した緑泉一つ。
その後、初代が発見した緑泉は水量が少なくなった。

先代社長が平成17年に地下300メートルから新たに源泉を掘り起し、現在の大浴場として使用。
源泉は単純放射能泉ラジウム泉。
温度は約十六度 卓循環かけ流し痛風や動脈硬化、慢性皮膚などにがあるとされています。


三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:09 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下中町::馬場の湯 三ッ美屋 |
みちのく演劇フェスティバル ミチゲキ2022 「きのこ集団Protomass」公演



演劇で東北がつながる3ヶ月!

みちのく演劇フェスティバル ミチゲキ2022


当家の次男坊が、主催する「きのこ集団Protomass」の出演(山形公演も出演します)です。

〇ミチゲキとは……


東北六県の若手演劇人が、東北六県を舞台に3ヶ月に渡ってお芝居を上演するイベントです。

今年の上演テーマは「距離」。


東北生まれの個性豊かな演劇を、東北六県の劇場にてお届けします。


福島では、きのこ集団Protomass(福島) /演劇ユニット 一揆の星(青森)/秋田エンゲキユニット えんむすび(秋田)の3団体が上演します!1ステージにつき3団体が上演。上演

時間は120分を予定(各団体30分程度、アフタートーク付き)


【その他】上演時間は120分を予定(各団体30分程度、アフタートーク付き)


開催日 2022.09.23 、2022.09.24 、2022.09.25
時間 9/23(祝/金)19:00~21:00、 24(土)13:00~15:00/18:00~20:00、 25(日)11:00~13:00
場所 ATELIERブリコラージュ
住所 〒960-8034 福島県福島市置賜町8-30
参加費 一般前売 2,000円 (全席自由/日時指定)


三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:26 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春昭進堂菓匠蒼龍 ::劇団きのこ集団プロトマス |
紅蓮山観音寺だより 第七十八号  令和四年 九月吉日




紅蓮山観音寺だより 第七十八号  令和四年 九月吉日


島根県浜田市にある曹洞宗観音禅寺様より、「紅蓮山観音寺だより 第七十八号  令和四年 九月吉日」が届きました。

花吉方丈さまの仏詩他、お寺の行事報告等々そして檀家の皆様方からの寄稿があり沢山あり楽しく拝読させていただきました。





コロナ禍の中で、もう三年も石見国島根浜田に帰省墓参と観音寺様方丈様への会下・参禅が出来ていません。






【三帰礼文(さんきらいもん】

自帰依仏 当願衆生 体解大道 発無上位
自帰依法 当願衆生 深入経蔵 智慧如海
自帰依僧 当願衆生 統理大衆 一切無碍










三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:56 | comments (x) | trackback (x) | 🌸島根石見國浜田 曹洞宗紅蓮山観音寺記::紅蓮山観音寺だより |
本日火曜日は、秋彼岸期間中ですので通常営業となります。




本日火曜日は、秋彼岸期間中ですので通常営業となります。


神社の御彼岸

春分・秋分の日は、いずれも国民の祝日で、春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」、「秋分の日」は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」とされています。

彼岸は、日本にしかない行事で、豊作に欠かすことのできない太陽をまつり、祖霊の加護を祈る古くからの儀礼と結びついたものと言われています。






 舞木のお稲荷様の秋祭り


 令和4年 高屋敷稲荷神社 秋季例大祭


10月8日(土)18:00~ 宵宮祭(ちょうちん行列)

提灯行列
令和4年10月8日午後6時

秋季例大祭の前夜には皆さまに参加をいただき、提灯を手に百段の石段をのぼり、神前に灯りをともす提灯行列が行われます。



10月9日(日・祝) 11:00~ 秋季例大祭


・揚げたて油揚げ振る舞い

・搗きたて餅振る舞い


新型コロナウイルス感染拡大防止のため、コロナ対策を実施して例大祭を斎行いたします。


高屋敷稲荷神社 

郡山市白岩町字高屋敷277-2 tel 024-943-6396









三春城下真照寺参道 おたりまんじゅう 三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:57 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
真照寺山内 宝篋印塔(ほうきょういんとう)





真照寺山内 宝篋印塔(ほうきょういんとう)

宝篋印塔は「一切如来心秘密全身舎利宝篋印陀羅尼経(いっさいにょらいしんひみつぜんしんしゃりほうきょういんだらにきょう)」という長い名前のお経ですが、略して「宝篋印陀羅尼経(ほうきょういんだらにきょう)」といい、このお経を根拠とした塔で、内部にこのお経を納めることを目的としています。


宝篋印陀羅尼は罪障消滅・寿命長養の功徳がある、とされる陀羅尼です。







このお経を、仏像内や卒塔婆に納めれば、天災を免れたり、あの世で苦しんでいる先祖を極楽に導く事ができたり、この世で苦しんでいる人々、貧しい人々を救う事ができるなど、八つの功徳があるといわれていました。






三春藩主祈願所真照寺本堂の前庭に立つ宝篋印塔は、総高2メートル50位。

典型的な関東様式で、隅飾突起がほぼ垂直に立っています。


梵字の周りには円を刻みますが、これは月輪(がちりん)と言い、仏の知徳が欠けることなく円満であるということを示しています。







経曰若有末世四輩。

弟子善男善女為無。

上道盡力造塔。

安置神咒所得。

功徳説不可盡乃。










至或見塔形或聞鐸聲或。

聞其名或富或。

其影罪障悉滅所。

来如意現世。

安穏後生極楽


「この陀羅尼を書写し読誦するか、この陀羅尼を納めた宝篋印塔を礼拝すれば、罪障を滅し、三途の苦を免れ、寿命長遠なることを得る。」







江戸後期の享保の年号と、願主である真照寺を示す日乗山住職の名前が刻まれています。



三春藩領でも未曾有の犠牲者を出した「享保の飢饉」

その犠牲者慰霊のための建立と考えられています。




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 03:44 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春ノ信仰1 |
爺バカ万歳!孫へのプレゼント♪




「シャイガイ」のTシャツ

孫みたいな悠大君へのお土産です。


マニアックなゲーム?のキャラクターのTシャツを買ってしまいました。





これも・・・






これも・・・


この笑顔では・・・しょうがないですよね!





この永ちゃんTシャツも・・・


お母さんに怒られそうです♪







| ryuichi | 04:06 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
「お陰さまで・・・郷土三春」 三春生涯学習会講話会  於まほらR4.9.13 三春昭進堂 髙橋龍一




「お陰さまで・・・郷土三春」

「舞鶴大学」 三春生涯学習講話会  於まほらR4.9.13
                    
 三春昭進堂 髙橋龍一

はじめに

テレビ出演・KFB福島放送「シェア」ふるさとリポーター 5週間に一回くらい

県内59市町村の中の一人 三春は紹介するところは豊富

小さい町だからすぐに目立つ メディアが拾ってくれる

滝桜・春だけでも世界中から脚光を浴びる

小学館発行の人気雑誌「サライ」(令和4年10月6日発刊)へ三春町の特集が4ページ

三春町と連携協定が締結されたアウトドア用品メーカーのmontbell(モンベル)、そして、サライも加わっての「三春特集」です。


歴史への興味 

学校の先生からの^三春藩裏切り

三春と云えなかった自分 高校生

商売柄全国の経営者と話す機会 お国自慢


塵壺 毎月一万五千部発行 三春・船引・常葉・中田・西田・白岩

三春に来ていただきたい 当店だけではなく 経費やリスクが支店を出すより低い

平成3年3月~令和4年9月で374号 30年有余年 (手配200平成7年より新聞折込)


令和版「三春城下絵図・三春物見遊山」

・お菓子の紹介が3割、三春7割


三春昭進堂ホームページ お菓子0.5%、95%は三春

全国新聞折り込み広告大賞2022福島県代表でエントリー




伊勢参り お陰参り 

朝熊永松寺 高乾院殿 安倍實季入道 片山殿、娘のお千世方

中村寛亭 藩士 「御代参日誌」江戸末期の天保五年(1835)、早春から初夏にかけて行った“伊勢神宮参詣”の道中記








 三春昭進堂の髙橋 四代目 セリ場の横 おタリさんのおたりまんじゅう 
込木柳作 明治の終わりごろ 当初「おタリさんゲ」昭進堂は対象に入ってから命名


三春田村家三代

 義顕・隆顕・清顕 (愛姫父)10万石(郡山、岩瀬含)
 伊達政宗 田村大元神社宿所
磐城国の由来 御城山掘削(地デジアンテナ工事)
 
三春城下の成り立ちは、500年前 

室町後期の永正元年(1504年)に田村義顕が守山城(日和田八丁目舘)から移り現在の場所に三春城を築城したのが始まりと言われ、初代義顕、2代隆顕、3代清顕の三世代が三春領を治めます。
義顕の三春城築城時に城を中心として北方位を北町、南方位を南町とします。

明王町(大元帥明王の門前)は明王にかかわりのある神官や宮大工等々の町

現荒町は築城の町割りの時に新設した町ということで新町(あらまち)としました。

 中町と下大町は、そして、新町(新南町)後の蒲生代官時代に新設されています。

・お城山 太鼓堂(中町愛宕神社参道へ移転) 鐘撞堂 (田村大元神社三の丸)

・三春城主秋田家慰霊碑 戊辰戦争殉職者慰霊碑

・上校庭 お殿様御殿  下校庭 まほら 中央大町 奉行所や役場

・歴民下 講所・明徳門 学校 ・護国神社

・天神口・天神橋 とうりゃんせ♪・防火用の池 池之端稲荷

・お城山への道 亀井坂・天神坂・三部坂

・月斎舘 100歳超 天才軍師「畠に地縛り、田に、蛭藻、田村に月斎なけりゃよい」


・八幡町

 八幡神社 お城から移転 安部安東秋田氏由来
・丈六焼き 丈六佛 90センチ  八幡様の化身追いはぎ商人 灯籠
・三春大神宮 土砂崩れ 三春城下総鎮守 松尾神社・甲子神社・橋本神社

・中町
 福聚寺 戦国時代日和田八丁目
・本陣 秀吉の時代 近江松阪武将・商人 蒲生時代
・愛宕神社 火消 近江の蒲生時代か? 太鼓堂 西福寺庚申 

・荒町
 本通り西側の山手には、法蔵寺、高乾院、光善寺、龍穏院、華正院、馬頭観音等が立ち並び、寺町を形成。

藩主及び士族の菩提寺

お彼岸・お盆・命日等 町民は道を開けるその行列に遠慮して、通り過ぎるのを待って墓参に行く有様で難儀をしていました。

 今に伝わるお盆の墓参が、武士は12日、町屋は13日と決めたのも、

・馬頭観音は石段の減り具合 参詣者のひとの多さ

・大町 
大商人街 山三伊賀屋渡辺商店 伊賀・武将の商人 カネイ 
・王子神社 おっしゃま 星信仰 百杯宴碑 川前紫渓 
・浪岡家(秋田) 北畠親房 荒木家 明智 細川家 
・紫雲寺 腹切梅 化け猫 秋田家猫塚 枝垂れ桜 真照寺 弘法・興教大師

新町

・松下家町割り 新南町 
田村大元神社 三春藩五万石領内総鎮守 三春城三の丸 泰平寺 学頭坊 10修験
・大元帥明王 元寇 真照寺 別当 廃仏毀釈 阿吽仁王像 昭和30年代





「正徳・享保事件」お家騒動 化け猫騒動の発端

江戸期の三春藩秋田藩政時代に起きた藩主後継者問題による御家騒動。

「腹切り梅」「猫冢(塚)」化け猫伝説の証明

御城坂にある家老屋敷跡から「猫冢(塚)」が発見されました。

旧三春藩秋田家上席宿老(家老)山舘秋田氏の家老屋敷跡の庭

•化け猫騒動として三春城下が大火災に見舞われ御城まで消失します。

•大雨の影響で荒木屋敷が土砂崩れで崩壊し多数の死者を出します。

この枝垂れ桜は樹齢200年以上です。

又、枝垂れ桜は土砂崩れ防止にために植樹したと考えると、その樹下に猫冢を置くというのは、何か因縁めいたものを感じます。


主夜神(しらしん) 夜神

三春城御花畑にあったという「主夜神」紫雲寺山内にもあったと記録に在ります。

この辺にも「三春城下化け猫伝説」との何かしらの因果が見えてきます。

おわりに

故郷の歴史を知るということ 自分自身の足元を見る、自分自身を見る「照顧却下」

昨今、子供の中で「自己肯定」する割合が低いとされていますが、このような三春のお話をすることによって三春に興味を持ってもらいそれらを自身につなげてもらえればいいなあと考えています。

是非、家に帰ったら子供さん、そしてお孫さんに対してこういうお話をしていただいて、三春で生まれたこと、三春に縁がある事を通じて「どこに行ってもどんな状況でも、自分自身を見失
わない」「三春に生まれたことを誇れる」という自身の自己肯定を以て、成長の過程に少しでも寄与していただければと考えています。

「三春で学んだことを誇れる教育」 



三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:32 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::地域貢献 歴史講話 |