CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2022 - 12  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




令和五年 干支の土鈴「紅白ウサギ」




令和五年 干支の土鈴「福寿の紅白ウサギ」

高屋敷稲荷神社様より頂戴しました。


これは高屋敷の稲荷様の御利益と共にウサギのように運気もピョンピョンと上がりそうです。






早速店内に配させていただきました。







もういくつ寝るとお正月~♪



三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:49 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
AIによる画像処理で修復した城下中町の山車の写真です。




AIによる画像処理ソフトで修復した城下中町の山車の写真です。

昭和初期のものと思われる集合写真です。





下の写真と見比べると被写体の人物が生き生きとよみがえってきます。

中町の歴々が・・・・


若連の肝煎が・・・・

旅役者が・・・

芸者さんが・・・・


見なことがある方が・・・


場所は中町の梅沢屋菓子店の前と推測!



三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:49 | comments (x) | trackback (x) | 🌸城下中町若連 |
胆沢城跡で出土した硯に「宇曹」の文字を発見したことを岩手県奥州市埋蔵文化財調査センターが5日、発表

先の福島民報朝刊に、胆沢城跡で出土した硯に「宇曹」の文字を発見したことを岩手県奥州市埋蔵文化財調査センターが5日、発表したとの記事が掲載されていました。

奥州市の国史跡「胆沢(いさわ)城跡」で出土した硯(すずり)に、蝦夷(えみし)の有力豪族「宇漢米公(うかめのきみ)」を示す文字が墨書されていたことが判明したとの事でした。

胆沢城は、陸奥国胆沢郡にあった日本の古代城柵で、坂上田村麻呂が802年に築き、1083年の後三年の役の頃まで約150年にわたり鎮守府として機能した。

 この硯は1976年度の発掘調査で、正門にあたる外郭南門付近から見つかった「風字硯(ふうじけん)」(縦17・8センチ、横15・7センチ、高さ6センチ)。

出土当時は墨痕が薄く文字を認識できなかったが、その後の再調査で裏面と側面に「宇曹(うそう)」の文字が確認できたという。

当該の胆沢城を守っていた蝦夷の豪族「宇漢米公」は、田村麻呂の計略によって殺された阿弖流為(アテルイ)や母礼(モレ)の死後、蝦夷衆の中心となって奥州人を蝦夷、南蛮大和朝廷に対抗してきたが、後に朝廷側から長岡京(京都府長岡京市)に招かれ、朝廷側の接待を受けた記録が残っている。

他にも朝廷に従う一部の蝦夷がおり、朝廷の大軍勢を相手に果敢に戦った阿弖流為と母礼の亡き後の蝦夷の勢力は急激に衰え、対立してきた朝廷に近づこうとする豪族たちもあったと考えられます。

桓武天皇が即位されると大和朝廷は奥州平定を目指して蝦夷征討が本格化します。
紀古佐美(きのこさみ)を将軍として大軍が派遣されますが、地の利を生かした阿弖流為と母礼が率いた蝦夷衆の巧みな迎撃によりに惨敗します。

朝廷は再度蝦夷征伐の軍を編成し、蝦夷民と大和民両方の血を引く坂上田村麻呂を征夷大将軍副将軍に任じ奥州に攻め込み、何とか和睦します。
兵力が温存している蝦夷長として阿弖流為と母礼は、平安京へ訪問することになりますが、朝廷は彼らを処刑してしまいます。
もちろん坂上田村麻呂は阿弖流為と母礼の助命嘆願を行いますが、朝廷は二人の処刑を断行したのであった。

その最中に朝廷軍によって胆沢城が建設されるに至ります。

何の因果か三春町の歴史史上に於いて戦国時代の三春城主三春田村氏の祖を坂上田村麻呂、そして、江戸期の三春城主秋田氏の祖を阿弖流為(アテルイ)という歴史的な事実があります。

今を生きる三春町民にとってはその因果関係を含めて、何とも気になる記事となります。


| ryuichi | 03:52 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主 安東秋田氏 |
矢沢永吉コンサート 日本武道館公演中止のお知らせ



矢沢永吉コンサート 日本武道館公演中止のお知らせ


12月20日 日本武道館公演について

LIVE 2022.12.20


非常に残念なのですが、

本日の日本武道館公演は、矢沢永吉のヴォーカルとしての一番大事な喉の不良により、中止とさせていただく事になりました。

一昨日(武道館149回)から喉の調子が悪く、

この2日間、どうにか戻そう、なんとかステージに立とうと、

いろいろな治療をし、手を尽くしてきたのですが、

本日、矢沢本人が難しいと判断しました。

こういう中途半端な形ではステージには立ちたくないという思いと同時に、

本当に悔しい気持ちでいっぱいです。

コンサートを楽しみにお待ちいただいておりました皆様におかれましては、誠に申し訳ございません。

心よりお詫び申し上げます。







| ryuichi | 12:34 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
本日火曜日は定休日となっています。




本日火曜日は定休日となっています。


またのご来店をお待ちしています。




三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:30 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
まほらに巨大な獅子頭を出現!




三春町交流館「まほら」の多目的ルーム・ホワイエ内、まほらホールの入口に大きな赤い獅子頭を発見!


話を聞いてみると、今皮30年ほど前に南成田のあるお宅に流浪の骨董を商う行商人が現れ「この獅子頭に呼ばれてここへ来た、この獅子頭はここにいたかったそうだ。だから買ってくれ」といって交わされた代物だそうです。





以来倉庫に眠っていましたが、家人も忘れていたそうですが、最近倉庫の片づけをしている際に再発見しましたが、置く場所もないので役場の寄贈?

しかし・・・・

という次第で、普段は生け花などを飾っているホワイエにある展示スペースに一時的に飾ろうということになったみたいです。


不思議な話もあるものです・・・・



三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍



| ryuichi | 03:39 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
 田村三十三観音 霊場一覧
        

「田村三十三観音」 霊場一覧

福聚寺第十七世 琢道祖球和尚大禅師 雪村庵主 田村三十三観音規定

 第一番芹ヶ沢公園内清水寺(天台宗)千手観音 御免町玉川の上、不動山より移築。

第二番御免町福聚寺(臨済宗)十一面観音   戦国期の三春城主田村氏の念仏寺

 第三番  荒町華正院(天台宗)馬頭観音  坂上田村麻呂が、愛馬供養のため創設

 第四番  渋池来光院別当霊光庵(廃寺)

 第五番  新館万願寺(現日渡神社)    旧瀬川村新館、高い石段180段

 第六番  北移来光寺(真言宗)千手観音  消防移分団第三部屯所の裏

 第七番  葛路薬師寺(現磯前神社)馬頭観音  北平バス停から徒歩五分

 第八番  中山真善寺(廃寺)堂あり    中山中学校の裏

 第九番  北鹿又照光寺(曹洞宗)十一面観音  農協美山支所徒歩三分

 第十番  新田作絵松寺(現絵松神社)  常葉町に通ずる山間越え、部落公民館の上

 第十一番 西戸長岩寺(曹洞宗)聖観音  国道の上

 第十二番 岩井沢、龍燈山長岩寺御立位(大岩山中)

 第十三番 古道、円寿寺(真言宗)聖観音  山の中腹にあり

 第十四番 上大越、観照寺(曹洞宗)大越町

 第十五番 菅谷、入水寺(曹洞宗)聖観音    鍾乳洞手前左

 第十六番 広瀬、海禅院(臨済宗)十一面観音 広瀬消防屯所上高乾院と縁の深い観音

 第十七番  広瀬、龍蔵寺(真言宗)十一面観音  県道300m西へ、磐越東線沿い

 第十八番 広瀬貝谷の観音十一面観音 小野町境の山中、薬樹王と呼ばれる。

 第十九番  栗出、永泉寺(曹洞宗)聖観音   しだれ桜の名所

 第二十番  門沢、飛龍寺(古義真言宗)淮胝観音  堂山神社、坂上田村麻呂の縁起

 第二十一番 遠山沢、龍泉寺(曹洞宗)千手観音   バス停より徒歩五分

 第二十二番 本郷前、不動院(天台宗)十一面観音 戦国期の館跡にある天台宗寺院。千手、馬頭、子安の観音

 第二十三番 南、大昌寺(臨済宗)馬頭観音  道上、鞍掛、黒石山を間直に見る。

 第二十四番 駒板、常林寺(曹洞宗)水月観音  公民館、店の先急カーブを上がる

 第二十五番 木目沢、観音寺(真言宗)十一面観音    木目沢舘跡

 第二十六番 大久保、大久保観音 聖観音 農家の木戸前を抜け、がさ藪坂道の奥(旧庄屋常盤氏守)

 第二十七番 下枝、蓮蔵寺(曹洞宗)子安観音  立派なお寺、元田村高校教師が住職

 第二十八番 海老根滝の作

 第二十九番 根本、東光寺(真言宗)馬頭観   ダムで移転、新築

 第三十番  滝、龍光寺(曹洞宗)馬頭観音 お堂は、龍光寺の左側

 第三十一番 別当貝山観音(臨済宗)聖観音   白山神社下、高速道路架橋向かい。

 第三十二番 鷹巣、善応寺(臨済宗)聖観音   旧鷹巣小学校右

 第三十三番 西田、梅雪山雪村庵(臨済宗)聖観音   4月23日祭礼


:東邦銀行発行の小冊子参照



三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍


| ryuichi | 03:19 | comments (x) | trackback (x) | 🌸田村三十三観音 |