2024-07-31 Wed
舞木のお稲荷さま 高屋敷稲荷神社
「夏越の大祓 茅の輪くぐり」 2024
現在、高屋敷稲荷神社さまでは、茅の輪が設置されております。
夏越の大祓とは。半年間のうちに知らず知らずのうちに受けた罪や汚れを落とし、残りの半年を健やかに過ごせる事を祈る儀式、神事で、茅の輪をくぐることで心身を清めて厄を祓い、無病息災を願うというものです。
高屋敷稲荷神社 夏越大祓(なごしたいばつ)
7月31日 (水) 午前10時
祭典に是非ご参列いただき、稲荷大神様のご加護をお受けください。
知らず知らずに犯した罪や心身の穢れを、茅の輪をくぐり紙の人形(ひとがた)に息を吹きかけて、祓い清めるおまつり
お参りの際には茅の輪くぐりをされ、清浄な心身で夏を乗り切り下さいませ。
コロナ禍ということもあり、まだまだ油断できないこの時期だからこそ、無病息災や家内安全の祈願に、是非お立ち寄り下さい。
【(夏越の大祓)茅輪の設置について】
例年7/1~8/1に設置しています茅輪ですが、
ただいま境内に排水管を埋設しております故、
今年に限り7/15~8/15の一か月間設置致します。
(工事の進捗状況で前後する可能性あり)
ご不便・ご迷惑おかけし、申し訳ありません。
工事中の為、所々に段差がございます。
足元にご注意ください。
社務所
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:36 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
| ryuichi | 03:19 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2024-07-29 Mon
シェア!でお馴染みの当店マスコット、孫みたいな悠大くんのピアノ発表会!
シェアのバディーとして臨場しました。
難しい課題曲に挑戦していました。
そして、第2部では友達と連弾っていうんですか、二人で一緒に演奏していました。
成長ぶりには驚きです!
このようにして少しずつ大きくなっていくんですね~
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:27 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2024-07-28 Sun
株式会社「サンサン」社長 佐久間喜重氏 春の叙勲「旭日双光章」受賞祝賀会
お世話になっています、佐久間さんが春の叙勲に於いて「旭日双光章」を受賞され、その受賞祝賀会へ参列しました。
佐久間さんが所属する、一般社団法人福島県医薬品配置薬協会、富久山商工会、福島県中小企業家経済同友会郡山地区会、郡山地区保護司会、日吉神社総代、あぶくま養護学校極力会、守成クラブ新郡山等々方々による発起人会の主催となています。
奥様と手を取り合っての受賞、おめでとうございます。
いつもパワー全開!大先輩の佐久間さんには人好き愛の極意とパワーをいただいています!
同席された配置薬関連の方々と「富山の薬売り」と三春との御縁を拝聴できました。
ありがとうございます。
仕事・役目がら、中央省庁へ出張の折には当店のお菓子をご用命いただきありがとうございます。
今後益々のご発展をご祈念申し上げます。
富山の田邉さま、写真を送っていただきありがとうございます。
配置薬の元となった富山の薬売りの話を拝聴することが出来ました。
元禄3(1690)年、富山藩2代・前田正甫が参勤交代で江戸城に登城した折、三春藩主が突然腹痛を起こし、前田正甫が持ち合わせていた薬「反魂丹(はんごんたん)」を服用させたところ、たちまち痛みが治まりました。
それを目の当たりにした諸国の藩主たちはその効果の高さに驚き、こぞって反魂丹を所望したという「江戸城腹痛事件」は、売薬の歴史にまつわる有名なエピソードです。
富山の薬と言ったら~
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:12 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2024-07-27 Sat
小説「小生瀬」 渡辺哲男著
三春、込木を祖とする栃木県矢板在住の渡辺哲男様よりご自身の著書「小生瀬」を頂戴いたしました。
渡辺さんは、当店のHPもご覧になっているということで、当店に近い込木に自身のご先祖さんがあるということで、詳細が解ればということでご来店いただきました。
「小生瀬」という小説は、小生瀬村の惨劇~生瀬騒動として、江戸初期に茨城県大子町にあった山村の住民が、支配者によって皆殺しにされて村が消滅したという言い伝えなどを基に農民が起こした争いを抑え込むためだったとする資料に疑問を持ち、「書かざるを得ない気持ちになった」と農民の側の視点に立ち、5年をかけて書き上げたということで、ご家族もその構成に携わっています。
新聞の取材で、「力で治めるには、あったことをなかったことにする(のが有効)。現代にも通じると危機感を覚えた。組織の目的を間違うととんでもないことになる。特に若い人に読んでほしい」渡辺さんは話していますが、大変勉強になるお話でした。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:39 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2024-07-26 Fri
城下荒町鎮守 「八雲神社 夏季祭礼」
荒獅子奉納
7月26日(金)午前10時より
「荒獅子」は、戦国時代の田村氏、江戸初期の松下氏、そして、江戸期秋田藩政下でも三春五万石六十六郷領内総鎮守大元帥明王夏季例大祭にて露払いとして奉納されていた獅子舞です。
城下町として栄えていた三春城下に疫病が侵入するのを防御の祈願のため、天王様(牛頭天王)と荒獅子が、疫病を鎮めるために、町中を練り歩くようになったのが、始まりとされています。
明治維新後の廃仏毀釈等にて神仏離反、廃藩置県から大元帥明王も田村大元神社となり、長獅子も荒町末黒門外の八雲神社(維新前は牛頭天王社)の祭礼に奉納されるようになりました。
また、この八雲神社夏季祭礼だけは曜日に関係なく、7月26日という日にちに固定されています。
当初は、小山村(後の御祭村)の青年達が長獅子を奉納していました。
叉、獅子頭は、小山村(御祭村)の名工によって作られその地名を獅子造りと呼ばれています。
荒獅子は、秋田藩政期には領内総鎮守大元帥明王に露払い(悪魔祓い)として奉納されていた三春独特の獅子舞で、三春に在る長獅子の中では一番歴史が古く、田村大元神社や八幡神社の長獅子はこれを明治期に伝授されたものと伝えられてます。
明治維新後の神仏離反、そして廃仏毀釈をうけた明治初期、大元帥明王社は、大志田神社を経て現田村大元神社に改宗改名した際に時の総代といざこざになり、以後荒町の八雲神社だけの奉納となりました。
牛頭天王は、現八雲神社の祭神で、疾病を防ぐ神であり、神道におけるスサノオ神と同体とされています。
医療技術が乏しい時代に、疾病を防ぐ強い力を持つ牛頭天王に対する信仰は、かなり大きかったと思われます。
牛頭天王は、単に「天王様」と呼ばれました。
また、荒獅子は一般に、悪魔祓い・疫病退散の役割を担うことが多いが、これが牛頭天王と同一視され、三春の祭礼においては、単に獅子舞ではなく、威勢のよい「荒獅子」になったのかも知れません。
人が死ぬと、「魂が霊となる」との考えは、世界共通の考えで、日本でも縄文時代から信じられていたと、言われています。
奈良時代には、厄災(天変地異や疫病等の災い)は不業の死を遂げた人達の、怨霊のなせる業と考えられる様になり、こうした霊を、丁重に祀り慰める事で、「怨霊」が「御霊」となり
「鎮護の神」となって、平穏をもたらすとする「御霊信仰」が起り、怨霊を慰める儀式 「御霊会」 が行われる様になります。
この「御霊信仰」を背景に、疫病神である 「牛頭天王」を、お祀りし疫病退散を願ったのが 「祇園会」 (ギオンエ) であり、祇園牛頭信仰 のおこりだと考えられています。
八雲神社の夏季例大祭の荒獅子奉納は、この半年の罪のけがれを祓い、夏以降の疫病除けを祈願する行事「夏越祓」(なごしのはらえ)の日役割もあるかと思います。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:18 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下荒町::八雲神社 |
2024-07-25 Thu
KFB福島放送「シェア」 第一部「ふるさとリポーター in三春]
三春城下荒町の法蔵寺さんをご紹介しました。
境内の蓮花が見頃を迎えようとしています。
午前中の開花です。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:50 | comments (x) | trackback (x) | 🌸城下荒町時宗法蔵寺::法蔵寺春季歳時記 |
TOP PAGE △