Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php:1895) in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/module/feedgen/viewer.php on line 19
三春物語-春陽思ひ附阿津免草 http://otarimanjyu.com/blog/ ryuichi 2025-06-21T03:47:29+09:00 BlognPlus Feed Generator 宝幡寺(法幡寺)の付箋が付いた天神さまの掛け軸 http://otarimanjyu.com/blog/index.php?e=5374 2025-06-21T03:47:29+09:00 ryuichi http://otarimanjyu.com/blog/index.php?p=1 江戸時代秋田藩政下、三春城下後免町にあった修験の宝幡寺(法幡寺)の付箋が付いた天神さまの掛け軸です。宝幡寺山内に雷神堂があり、その御本尊は、雷神さまですので、天神信仰...



江戸時代秋田藩政下、三春城下後免町にあった修験の宝幡寺(法幡寺)の付箋が付いた天神さまの掛け軸です。

宝幡寺山内に雷神堂があり、その御本尊は、雷神さまですので、天神信仰とも密なかかわりがあります。

絵師は、寛永寺のお抱え絵師となっています。

宝幡寺は寛永寺の直末寺となっていますので、寛永寺から下されたものかもしれません。

宝幡寺は火災に遭っていますが、その際に殿様からの「御朱印」を消失してしまい廃寺、謹慎を命じられていますが、後に許されています。

火災の際によくこの駈け実が焼失しなかったものだと思います。

また、東京で見つかったものらしいんですが、様々なご縁を経てこの三春に帰ってきました。

仏縁のお陰だと思います。






寛永寺は天台宗の別格大本山のお寺です。

寛永2(1625)年に、徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するため、江戸城の鬼門(東北)にあたる上野の台地に、慈眼大師(じげんだいし)天海(てんかい)大僧正によって建立されました。

後には第四代将軍・德川家綱公の霊廟が造営され、将軍家の菩提寺も兼ねるようになりました。

また東叡山主を皇室から迎えた(輪王寺宮)ことで、江戸時代には格式と規模において我が国随一の大寺院でした。



三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍




「塵壺~春陽郷三春思ひ附阿津免草~」出版のお祝い等への御礼 http://otarimanjyu.com/blog/index.php?e=5438 2025-06-20T03:44:22+09:00 ryuichi http://otarimanjyu.com/blog/index.php?p=1 謹啓 葉桜の折、皆々様におかれましてはますますご盛栄のことと存じ上げます。このたびは「塵壺~春陽郷三春思ひ附阿津免草~」の出版に際し、力強い励ましのお言葉と結構な品を...



謹啓 

葉桜の折、皆々様におかれましてはますますご盛栄のことと存じ上げます。


このたびは「塵壺~春陽郷三春思ひ附阿津免草~」の出版に際し、力強い励ましのお言葉と結構な品を賜りまして、誠にありがとう存じます。





そのお心遣いに恐縮しつつも、私たち夫婦はじめ三春昭進堂のスタッフ一同感激いたしております。おかげさまで、「塵壺」の製本出版までこぎつけることができましたのも未熟な当方へご指導ご鞭撻をいただいてきながら、いつも温かなご支援とご協力をいただいたおかげと、心から感謝申し上げます。






皆々様のご厚意にお応えすべく、これまで以上に三春の商人として和菓子屋という家業はもちろんふるさと三春の文化向上に寄与できるよう取り組んでまいる所存でございます。



これからも変わらぬお力添えを賜りますよう何とぞよろしくお願い申し上げます。





本来でしたら拝顔にてお礼を申し上げるべきところでございますが、まずはホームページ上をもちましてお礼とさせていただきます。 


謹白







三春昭進堂 代表 髙橋龍一