Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: eregi() expects parameter 2 to be string, array given in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php on line 1895

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/index.php:1895) in /home/users/0/lolipop.jp-dp34252825/web/blog/module/feedgen/viewer.php on line 27
三春物語-春陽思ひ附阿津免草 http://otarimanjyu.com/blog/ ja Sat, 23 Sep 2023 03:28:54 +0900 BlognPlus Feed Generator 秋のお彼岸 2023 http://otarimanjyu.com/blog/index.php?e=4429 http://otarimanjyu.com/blog/index.php?e=4429

秋のお彼岸 


おはぎ

三春昭進堂では、9月23日(土):彼岸の中日(秋分の日)まで、秋のおはぎを販売いたします。







こしあんこ、黒すりゴマ(粒あん)、こがし黄粉(コシあん)の3種類をご用意。




焼き饅頭 大・小は予約販売のみとなります。

2日前までにご予約くださいますようお願いいたします。






春分、秋分の日をはさむ前後七日間を彼岸です。

初日は彼岸の入り、中心の日は中日、最後の日を彼岸明けといって、合わせてこの七日間は、各寺院、家庭で彼岸会の法要が行なわれています。

「春分の日」は「自然をたたえ生物をいつくしむため」に、また「秋分の日」は「祖先を尊び、亡くなった人をしのぶため」に、国で祝日に定めているように、
彼岸は、あの世(彼岸)の死者の安らかな成仏を願うという意味にあてられているます。





仏教では、生死の苦しみに迷う現世を此岸と言い、悟った捏磐(ねはん)の境地を彼岸と言います。


秋のお彼岸会です。

お彼岸会は、もともと仏教徒が「六波羅蜜」を実行し、迷いの”此岸”から、悟リの”彼岸”へ達しょうとする修行期間

でした。

六波羅蜜とは、布施(施し)、持戒(規律を守る)、

忍辱(寛容)、精進 (たゆまぬ努力)、

禅定(心を静める)、そして、智慧(正しい判断力)の六項目を指しています。



この「六波羅蜜」には、すべてのものに感謝する精神が裏付けされ、現在ではご先祖さまへ供養やお墓参りを行うという形

に変化してきました。

しかし本来の意味に立ち返り、この彼岸という機会に自分自身の心や生きざまを静かに見つめ直すことも大切なんだろと思います。



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍 ]]>
http://otarimanjyu.com/blog/index.php?e=4429#comments 春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子  Sat, 23 Sep 2023 03:28:54 +0900
「紅蓮山観音寺だより」第80号(令和5年9月吉日)を拝受いたしました。 http://otarimanjyu.com/blog/index.php?e=4835 http://otarimanjyu.com/blog/index.php?e=4835


島根県浜田市の紅蓮山観音寺さま発行の檀家季刊誌「紅蓮山観音寺だより」第80号(令和5年9月吉日)を拝受いたしました。



観音寺方丈尊薫穆清老師様の住職50年を迎えられたことへのお慶びの言葉が、山梨韮崎の山本正乗和尚はじめ観音寺縁の御和尚様方の寄稿があり、共にお祝いを申し上げたいと思います。





また、龍雲寺方丈の野原眞承和尚はじめ多数の方々による現在宮津ぼの智源寺にて修行をなされております、道隆首座和尚の発戦式の様子も寄稿されておりました。


そして、北堂様の「百寿」の内閣総理大臣の長寿表彰の様子も拝見できます。


おめでとうございます。





また、一昨年まで観音寺にいた雲水定岡蔵心和尚が東京は巣鴨”とげぬき地蔵”でゆうめいな曹洞宗高岩寺様におられるとの事。

今度時間をつくって御機嫌に参上することを目論んでいます。




三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
]]>
http://otarimanjyu.com/blog/index.php?e=4835#comments 島根石見國浜田 曹洞宗紅蓮山観音寺記::紅蓮山観音寺だより Fri, 22 Sep 2023 04:16:39 +0900