| ryuichi | 03:15 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯::三春のイベント |
2025-03-07 Fri
「塵壺」の単行本出版を目指して校正やデザイン等の作業を一生懸命になって進めています。
もうしばらくお待ちください。
詳細は、後の塵壺にてお知らせいたします。
中々、蔦屋重三郎のようにはいきません!
三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:29 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2025-03-06 Thu
三春城下の食事処「山惣」 オリジナルスパークリングワイン
ヴァン・ムスー・ブリュット ソレイユ
芳醇なアロマ広がるスパークリングです。
フランス老舗ワイナリーが造るスパークリングワインで、洋梨やりんご等、柑橘系果実を思わせるアロマに、味わいはフレッシュな果実味にキリッとした酸が爽やか。
すっきりとした味わいです。
御馳走になります。
三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:53 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2025-03-05 Wed
真照寺成田山講中の古い写真です これを見ると曾祖父の民四郎が写っています
4代前から成田山詣り
3月の定休日のおしらせ
3月4日(火)、5日(水) 連休です。
3月11日(火)、12日(水) 連休です。
3月18日(火) お彼岸期間中ですので通常営業です。
3月25日(火) お休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。
当店2代目 祖父の伝蔵です。 当時の建物の横には真照寺参道の臥龍松がありました。
「塵壺」の単行本出版を目指して校正やデザイン等の作業を一生懸命になって進めています。
もうしばらくお待ちください。
詳細は、後の塵壺にてお知らせいたします。
中々、蔦屋重三郎のようにはいきません!
三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:13 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2025-03-04 Tue
祖父伝蔵と当時”新町3傳”と呼ばれていた仲間と 消防団 三春組第六部
3月の定休日のおしらせ
3月4日(火)、5日(水) 連休です。
3月11日(火)、12日(水) 連休です。
3月18日(火) お彼岸期間中ですので通常営業です。
3月25日(火) お休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。
火災前の磐光パラダイス出の記念写真 母園子と弟が写っています
当時は問屋さん主宰の招待旅行が多数あり、よく母が弟を伴って出かけていたようです
「塵壺」の単行本出版を目指して校正やデザイン等の作業を一生懸命になって進めています。
もうしばらくお待ちください。
詳細は、後の塵壺にてお知らせいたします。
中々、蔦屋重三郎のようにはいきません!
三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:44 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2025-03-03 Mon
弥生3月 【雛祭り】 御菓子三春昭進堂
女の子が健康で幸せに育つようにと願いをこめて祝う桃の節句、3月3日のひなまつり。
雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を祈る行事です。
人形で身体を撫で、けがれを移し、川へ流して身を浄めたのがはじまりといわれています。
赤(桃の花)、白(雪)、緑(草)を表しており、それぞれの色には、厄祓い、清浄、健康の意味があり、子孫繁栄、長寿の願いが込められています。
3月3日、おそらくまだ雪深い大地から芽生える緑、花などの自然の力にあやかる意味もあったのでしょう。
いちご大福
道明寺桜餅
うぐいす餅
春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 05:14 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子 |
2025-03-03 Mon
「桜田門外の変」
安政7年3月3日(新暦:1860年3月24日)、江戸幕府の大老井伊直弼が、江戸城外桜田門の前で攘夷過激派の浪士に襲撃された事件です。
幕府最高職の暗殺は社会を揺るがし、その7年後に江戸時代は幕を閉じることになりました。
当時、三春藩は江戸詰御用人小野寺舎人を番頭として「外桜田門御番所御当番」の役職にあり、桜田門(城内側の内桜田門)の警備を任されていました。
秋田家文書には
「桜田門勤務心得」や「桜田御番所御当番火事行列帳」(元文四年未六月)「外桜田御門番所御出馬行列帳」(寛保元年酉四月)の文書などから、三春藩江戸定府の公役には桜田門の警備が入っていることが読みとれます。
尚、「桜田門外の変」の水戸浪士の参謀役と言われている人物に、元三春藩士の小野寺慵斎がいます。
| ryuichi | 02:55 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
TOP PAGE △