2023-10-01 Sun

令和5年三春町歴史民俗資料館 秋季企画展
「旅する人びと~加藤木重教がガイドする三春の旅スタイル」
三春町歴史民俗資料館 企画展示室
期間
令和5年10月7日(土)~11月26日(日)
時間
午前9時~午後4時30分まで(入館は4時まで)
休館日
10月10日(火)、16日・23日・30日(月)
11月6日、13日、20日(月)、24日(金)
入館料
一般・大学生等:300円
小中高校生等:150円
| ryuichi | 04:14 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2023-09-30 Sat

トルヴェール・クヮルテットコンサート
10月1日(日)14:00開演 プレコンサート13:15開始
須川さんは、26年前に三春町の法蔵寺にてのコンサート以来、5回目の来町です。
今回は、念願のトルヴェール・カルテットです。
プレコンサートでは福島県立田村高等学校・三春中学校吹奏楽部の生徒さんがメンバーの皆さんと一緒に「my favorite things」「宝島」を演奏します。
8月12日には、須川さんご自身が「まほらホール」において、基本奏法や音楽の作り方などを易しく説明しながら約3時間ご指導してくださいました。生徒さんたちの上達ぶりには目がウルウルしました。「ソロで演奏をしてみたら・・・」と言われた女子は「イヤ」と首を思いっきり振っていましたが、顧問の先生と挙げ句の果てには私が「〇〇ちゃん!!はい、やってみよう!!」の一声で須川さんと並んで演奏しました。こんな体験出来るなんて、普通はあり得ません。
当日が本当に楽しみです。
是非、皆さんお誘い合わせの上、三春交流館「まほら」にお越しください。
| ryuichi | 04:46 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2023-09-29 Fri
今年(2023年)の中秋の名月は、9月29日(金)です。
秋を告げる中秋の名月。
天が澄みきって清々しく美しい季節。
一年のうちで最も月を意識するこの夜。
皆様のご来店をお待ちしています。
一年で最も明るく美しい満月です。
”三春昭進堂の十五夜月見団子”
すあま十五夜月見団子 大 15ヶ入
すあま十五夜月見団子 小 5ヶ入

お月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、古より、月下に酒宴を張り、詩歌を詠じ、すすきを飾り、見団子・里芋・枝豆・栗などを盛って、神酒を備え月を眺めて楽しんだと言われています。
この日の月は「中秋の名月」、「十五夜」と呼ばれます。
また、これから始まる収穫期を前にして、収穫を感謝する初穂祭としての意味あいがありました。
9月頃に収穫される「芋」をお供えすることから「芋の名月」とも呼ばれています。
旧暦を使用していた時代は、月の満ち欠けによっておおよその月日を知り農事を行っていました。
当店では、十五夜月見だんごの他にも、お月見関連の商品を多数取り揃えてお客様のが来店をお待ちしています。
春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:01 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子 |
2023-09-28 Thu
「河野広中没後100年記念シンポジウム」
福島民友新聞社
三春町会場
日時:2023年10月7日(土) 午後1時~
会場:三春町 三春交流館まほら
主な内容:日本近代史研究者(元法政大教授)の長井純市氏、新聞史研究家・ノンフィクションライターの町田久次氏による講演など
定員:200人
石川町会場
日時:2023年10月14日(土) 午後1時~
会場:石川町 石川小クリスタルホール
主な内容:大正大名誉教授・特遇教授の福井淳氏、石川町文化財保護審議会長の小豆畑毅氏による講演など
定員:200人
自由民権運動家で福島民友新聞の創始者である河野広中(1849年~1923年)の没後100年に合わせたシンポジウムを、故郷の三春町と、東日本で自由民権運動が始まった場所の一つとされる石川町で開催します。
河野の功績、民主主義のあり方などを考えるきっかけにします。ふるってご参加ください。
また、会場の様子を動画共有サイト「ユーチューブ」でライブ配信します。
直筆「当選御礼」
「般若心経」 天澤寺蔵
| ryuichi | 03:59 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2023-09-27 Wed
KFB福島放送シェア!「ふるさとシェアin三春」
雷クリニック「第9回みはる駅前健康まつり」 by KFB福島放送公式YouTube チャンネル
KFB福島放送 シェア! 「ふるさとリポート in 三春」
9月21日(木)15:48~の放送です!
先ごろ行われた、2023 「第9回三春駅前 健康まつり」 の模様をお伝えいたします。
雷クリニック・きよはし薬局による駅前健康まつり実行委員会主催
お医者さんと薬剤師による健康イベント!
4年ぶりの開催となります!
入場無料 検温・アルコール消毒されて受付 空くじなしくじ引き付
・売店ブースの飲食商品が当たります。
・協賛各社の商品の詰め合わせのお土産付き
田村高校吹奏楽部による演奏会からスタート。
早口言葉や落語まで楽しいステージショーの数々に、笑顔が流れます。
ためになる健康講話の後に駅前BOYZの演奏でフィナーレ
健康には笑顔、笑いが一番です!
1・田村高校吹奏楽部演奏会 田村高校の電車通学者の通学路にあります。
2・中村利孝 早口言葉
※途中、津軽出身の薬剤師による「津軽弁」披露!普通の速度ですが・・・
3・舞団連有志による舞踊 ※三春盆踊り 三春はやっぱり盆踊り!
4・落語会 駅前寄席 独快亭来歌 (元ベトナム日本人学校校長・三春中郷中学校校長)
5・講和「健康寿命日本一の街」 足裏の形状の重要性
(有) みはる調剤薬局 濱田雅博先生 ブース紹介もしてもらいました。
(薬剤師・濱田薬堂本舗・カフェ・ブリキイヌ代表)
浜田接骨院 濵田寿満院長 (雅博氏の弟さんです。※田村市県民リポーター)
・足裏重要体験実演
6・斎藤泰助さん率いるコロナ退散巫女舞太鼓
7・講話「AEDの実演と救急のABC」
雷クリニック院長 雷毅先生
東北大学病院循環器科副看護師長 穀田知秋看護師(雷先生の同級生) AED実演
8・駅前BOYZ バンド演奏 雷院長、浜田薬剤師他
会場催しブース
・薬局スタッフのハンドマッサージで癒しの時間を。※リポーター体験
・美容専門員の肌測定も実施中!
・本格的な手相館定を実施中! ※薬剤師
いつまでも美しい姿勢で健康的に歩きたいあなたへ。不思議体験ができます!
・東北共同乳業と東大教授が開発したヨーグルト、そして福島医大の医師と 漢方薬剤師が作った「心と体が盛うグラノーラ」を販売します。※リポーター試食
濱田薬堂本舗・ヘジチェックコーナー ※浜田さんによる紹介
・濱田薬堂本舗は健康をテーマに体にやさしい商品を揃えています。
・今回はどんな試食があるのかな? ※無縁ケチャップ・リポーター試食
初登場 ベジチェックコーナー「野菜どのくらい摂れてますか?!
掌を約30秒センサーにあてるだけで普段野菜が足りているかがわかります。
野菜不足が気になる方もそうでない方もこの機会にぜひぜひお立ち寄りください。
• 介護相談『在宅介護支援住宅』
「24時間管理スタッフ常駐」「低費用で住宅介護」
介護しているけど…こんな時どうしたらいいのかわからない。
施設を探しているけど入所の費用などが心配・・・1人で悩まずまずはお気軽に相談にきてみませんか?明るいスタッフがお待ちしております。
・血圧測定 ※リポーター体験
・健康相談・足型測定(浜田接骨院)
協力 プログラムより抜粋
雷クリニック、みはる調剤薬局、浜田薬局 さくら調剤薬局、きよはし薬局駅前店、みはる調剤薬局ときわ店、白河旭町薬局、カフェーブリキイヌ、伊藤精肉店、田村高校吹奏楽部、(株)ライフプロモート、森永クリニコ、持田ヘルスケア、三春電化サービス、クロレラ工業(株)、健創製薬(株)、リスプラン化粧品 (順不同)
田村高校吹奏楽部
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:48 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯::三春のイベント |
2023-09-26 Tue
本日火曜日は定休日となっています。
またのご来店をお待ちしています。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:51 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
2023-09-24 Sun

阪神タイガースのリーグ優勝を祝して!
やっぱり”アレ!”ですね💖
三春人形の定番「腰高虎」と1985年の優勝メダルを店内に配しました。

三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:15 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
TOP PAGE △