CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春城下の「柏餅」 はじめました。 2024




三春城下の「柏餅」 はじめました。 2024


かしわ餅 こしあん おたりまんじゅうの餡をベースに拵えました  茶色の葉

味噌かしわ餅 みそあん 手坊白あんに三春中屋味噌をブレンドしました  緑の葉







柏の葉は、ゆずり葉といって、新芽が出ないうちは古い葉が落ちないので、「子どもが生まれるまでは親が死なない」


「家系が途絶えることがない」ということで、「子孫繁栄」の意味があるそうです。







こしあんと味噌餡の詰め合わせなどお気軽にお問い合わせください。 








季節がもたらす素材の持ち味を活かし、全ての素材から本来の美味しさを味わって頂けるお菓子づくりを心がけております。

そのために、素材を産地から厳選し、体に優しく安全なものを使用しております。

素材の美味しさは天地の恵み。四季折々の美しさを感じ、目や舌はもちろん、心から楽しんでいただきたいと存じております。

















当店の和菓子は、全て手作りのため、曜日・時間帯によってはご用意できない和菓子や売り切れになる和菓子もございます。


なにとぞ、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。



前日午後6時までのご予約をお勧めいたします。










本来、端午(たんご)とは月の始めの午(うま)の日をいいますが、旧暦5月5日(現在は新暦5月5日)を端午というように変わりました。

古代中国では、この日を薬採りの日としていて、薬草を摘んで野遊びをしました。

菖蒲は、煎じて飲んだりして昔から薬草として使われていたそうです。

男の子の節句とされるまでは、厄病を祓う節句で「菖蒲の節句」とも呼ばれています。

5月は悪月(あくげつ)、物忌みの月とされ、その邪気を祓うために菖蒲を浸した酒を飲んだり、蓬(よもぎ)を軒につるして粽(ちまき)を食べたりしました。





平成元年の春祭り稚児行列の一枚!


春陽桜郷三春 三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:17 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子  |
2024.4 笠石八幡馬頭観音桜、込木地蔵桜 参詣




まだ櫻花の残る定休日、ご縁のある笠石八幡の馬頭観世音桜と込木地蔵堂櫻に御礼に参詣いたしました。






先に掃除を済ませていたので山内はきれいです。






この巨石を見るたびにパワーを貰えるような気がいたします。








祖父伝造の名前が刻まれた石板と・・









曽祖母タリの名前の石板


ルーツを感じます。







そして、曾祖父 髙橋民四郎さんの生まれ故郷込木にある地蔵堂と紅枝垂れ桜






やはりご縁ですね、妙に落ち着く空間です。






今があるのもご先祖様のお陰です。



とにかく感謝しかありません。



三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:45 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
久しぶりの休日、早朝滝桜ごみ拾いウォーキングです。2024.4.16




久しぶりの休日、早朝滝桜ごみ拾いウォーキングです。


滝の桜は散り始めています。


この桜花舞い散る様を見て、刹那的な美しさを感じています。

日本人・三春人なんだなぁと感じるひとときです。







滝桜への道すがら至る処でキジにお出迎えを受けました。







真照寺参道階段、桜花の花絨毯



春爛漫の終焉を告げています。








そして、初夏の珍事・風物詩とのなった眞照寺の「アミガサダケ」


三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:38 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
高屋敷稲荷神社 春の遠景 2024春爛漫




高屋敷稲荷神社 春の遠景 2024春爛漫



稲荷山の桜の彩で華やいでいます!





白狐社例祭(びゃっこしゃれいさい)
日 4月21日(日)
時 午後1時
備考 稲荷大神様のお使いである神狐(白狐)の御霊をお祀りする白狐社のおまつり



三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:52 | comments (x) | trackback (x) | 🌸「商売繁盛祈願」 舞木の稲荷さま~ 高屋敷稲荷神社 |
本日火曜日は、定休日となります。




本日火曜日は、定休日となります。


またのご来店をお待ちしております。







三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:13 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
真照寺山内に”アミガサダケ”が顔を出していました。2024.4.11




4月11日~ 真照寺山内に”アミガサダケ”が顔を出していました。

今年も、昨年同様でいつもより少し早いお目見えです。






しかも、山門横にそびえる大銀杏の足元にひっそりと顔をのぞかせていました。

毎日、朝夕と散歩がてらに真照寺に参っていますが、この時期になると山門下の階段に雑草が生えてきます。


大銀杏の根元に見たことのあるグロテスク頭が顔をのぞかせていました~

「アミガサダケ見っけ!」ってなもんです。






よくよく見ると、あるはあるは~ 

今まで見たことのない数のアミガサダケが顔をのぞかせています。
群生というんでしょうか、これは驚きです。









春に生えるキノコの仲間で、桜や銀杏の木の下に自生するみたいです。

以前、知り合いのシェフにも、この画像を見せながら、聞いたところ、間違いなくアミガサダケで、日本ではあまりなじみが無いキノコですが、ヨーロッパでは”モリーユ(モレル・Morel)”と呼ばれる人気のキノコだそうで、輸入の乾燥したアミガサダケが主流だそうですが、生だと100グラム1~2万円が相場だと聞きました。






では、真照寺に生えているアミガサダケを・・・・

それでは、さっそく摘んできて家でクリームソースにあえてパスタでも・・・・無理!です。

私は元来、野生の食材が苦手なもので、見た目で「無・無理!」です。


綺麗な花・・・・ではありませんが、そっと遠くから見つめているだけで充分です。

毎日、見守りに行きます。

尚、除草剤を散布してありますので残念ながら食するのは危険です!

悪しからず・・・・







桜花花見で楽しませてもらった山内の「蒼龍櫻」も散り始めています。

日本人の美学ともいうべき、刹那さに美しさが凝縮されているようです。


三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:24 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主秋田家祈願所 真照寺::祈願所の四季 |
写真集「三春の桜」 ・・・・ 高乾院住職 岡祖伸和尚 葬儀に際して




写真集「三春の桜」 ・・・・ 高乾院住職 岡祖伸和尚 葬儀に際して


先に、三春出身で関西から三春へUターンされた写真家の松下修さまより写真集「三春の桜」と題された写真集を頂戴していました。

義理の姉である高乾院の寺庭がやって来まして、松下さんより「高乾院の桜も掲載してあります・・・」とこの写真集「三春の桜」をいただいたとの事。

そして、写真集を見ていたら「滝桜を見上げる和尚はじめ私たち家族が写っている~」・・・








改めて写真集に見直しますと、末尾に掲載の滝桜の全景の写真には、先ごろ63歳の若さで亡くなった高乾院住職の故岡祖伸和尚と家族が写っていました。

私もその写真を改めて見直して、そのご縁に感謝し、岡和尚を偲んで家族で涙したところです。







春陽郷三春にふさわしい桜の季節。

城下の寺社、街並みを彩る枝垂れ桜が咲き誇る春爛漫の情景。

宇治田原町出身の祖伸和尚がこよなく愛した三春の桜です。

ご冥福をお祈りいたします。














三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍








| ryuichi | 03:05 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春昭進堂菓匠蒼龍 ::三春昭進堂髙橋 |