CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2009 - 06  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS



    処理時間 6.043427秒




飲む三春ゼリー

新発売の「三春ゼリー」です。
5種類です。  
1個 280円
・梅
・金柑
・葡萄
・白桃
・とまと

冷たく冷やしてお召し上がりください。
また、凍らせてシャーベットでどうぞ

| ryuichi | 20:01 | comments (4876) | trackback (x) | 夏のお菓子 |
水饅頭「逃水」

お待たせしました。夏の限定販売の水饅頭「逃水」です。一個105円
逃水とは蜃気楼の別名ですが、幕末の将軍守護だった幕臣高橋伊勢守 泥舟を描いた、子母沢寛の時代小説「逃水」から名付けました。

高橋伊勢守泥舟は、山岡鉄舟・勝海舟と共に幕末三舟と呼ばれる。
明治天皇顧問の山岡鉄舟の義兄。

江戸において、旗本山岡正業の次男として生まれる。
名、政晃。幼名、謙三郎。字、寛猛。通称、精一。号、忍歳、泥舟。
妹・英子は山岡鉄舟の妻。母方の高橋包承の養子となる生家の山岡家は槍の自得院流(忍心流)の名家で、長兄高橋静山に就いて槍を修行、神業と謳われるほどの評判を得るまでになる。安政3年、22歳で講武所槍術教授。
万延元年、同槍術師範となり、文久3年、上洛中の将軍家茂から浪士取扱を親諭され、勅許を奉じて従五位下に叙せられ、伊勢守を称する。
慶応2年新設の遊撃隊の頭取。鳥羽伏見の敗戦後、帰東、謹慎する慶喜を警護にあたる。
勝海舟が西郷隆盛との会談に際し、使者として泥舟を選ぶが、主君慶喜の身を案じ、それを辞退し、義弟山岡鉄舟の駿府派遣を提案した。
廃藩置県後は、徳川家が静岡に移住するのに従い、地方奉行など勤め、東京に隠棲して書を楽しむなどの余世を送った。
明治36年2月13日、牛込矢来町の自宅で没す。享年69才。墓は東京都台東区谷中六の大雄寺。


| ryuichi | 11:39 | comments (1122) | trackback (x) | 夏のお菓子 |

NEW ENTRIES




Search Box