CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS




三春物語700番「恵比寿講」商人の詩~三春昭進堂


明日、11月15日は、旧暦の10月20日に辺り、「えびす講」です。
新暦の七五三でもあり、日頃の感謝の気持ちを込めて、本日ご来店のお客様に「紅白まんじゅう」進呈いたします。
休まず営業です。
 

昭和30年代

商家が商売繁盛を祈念して、恵比寿神を祭る行事が恵比寿講です。
恵比寿講とは、商売の神様である恵比寿様と大黒様を奉り、商売繁盛を祈念するお祭りのことです。
我が家もこの日にはちゃぶ台に恵比寿様と大黒様の像を飾り、赤飯を山盛りにして、お頭付きの鯛、大きな五目玉の算盤、大福帳、お金等商売に関連する道具にけんちん汁等のご馳走を並べて祝っていました。
 



関東・東北では旧暦十月二十日に行うことが多いため、「二十日恵比寿」と言い、関西では正月十日に行うところから「十日戎」と言います。

 

商人の家で行う恵比寿講さまは、恵比寿様の像を飾った座敷に商品を並べ、座敷にある道具類も含めて、招かれた人々が買い方と売り方に分かれて売ったり買ったりするまねをします。
 双方が「千両」「万両」などと縁起をかついだ高い値をつけ、「売りましょう」「買いましょう」と言って手打ち式を行って締め、そのあとでごちそうを食べて祝うのです。ここから、とてつもないもうけ話のことを、「恵比寿講のもうけ話」などと言ったりするそうです。


昭和50年ごろ

神無月にすべての神が出雲へ行ってしまう中、出雲に里帰りをしないで留守番をする例外的な神様、「留守神」様も考えられました。
 例えば、農村の村境などに祭られている塞の神も、里帰りの費用もないほど貧乏で子だくさんだったから、などという理由がつけられ、出雲帰りをしない神と言われています。



 なかでも、一般庶民に台所の神、家の神として祭られる「恵比寿」さまは、留守神としてよく知られています。
 恵比寿さまは、「夷」や「戎」とも書き、異郷からやってきて、人々に幸福をもたらしてくれる来訪神(まれびと)としてあがめられ、もともと漁業の神として漁民に信仰されましたが、農村では田の神として信仰され、都市では商いの神、市神として、特に商人の信仰が厚かったと伝えられています。
 そこで、留守をあずかる恵比寿神を慰めるため、十月には「恵比寿講」を行って盛大に祭ります。







昭和57年の当店


昭和40年ごろ

| ryuichi | 12:56 | comments (x) | trackback (x) | 昭進堂店内案内 |
ナショナル真空管ラジオ


毎度毎度、柳沼設備の専務から、松下産業株式会社製真空管ラジオを頂きました。
世界のナショナルです。
早速、店内の装飾とさせていただきました。
しかも、実働します。



すっかり店内にマッチしています。
来るべきものが来た!というかんじでしょうか・・・・

さくけねぞい!三春

| ryuichi | 14:04 | comments (x) | trackback (x) | 昭進堂店内案内 |
ミヤギテレビ「OHバンデス!」の取材・みちのくみやげ旅編
本日の昼に、所用があり役場経由大町出向きました。

すると、八文字屋附近をテレビクルーらしき人々が、カメラやマイクを担いでただずんでいるのを目にしました。
わたしは、車を駐車場に入れて歩いていると、そのテレビクルー・テレビカメラをかまえた取材班らしき人々が近寄ってきました。

「ミヤギの放送局の者ですが、三春のお土産を取材しています。何か名物はありますか?」
と可愛いアナウンサーらしき女性が話しかけてきました。
私は、おもむろに名刺を渡し「私は、みはる名物のおたり饅頭を製造販売している三春昭進堂の高橋です」と名乗ると、下調べでリサーチしていたお店です。とのことで、早速取材を受け入れ店内での撮影となりました。

ミヤギテレビの「OHバンデス!」という平日夕方放映の情報番組で、司会は佐藤宗之さんです。
以前、福島・山形・ミヤギ連携での企画番組にも、当三春昭進堂は取材を受けました。
今回は、「バンデス記者が行く」というコーナーの「みちのくみやげ旅」という内容で、美人レポターとして有名な後藤麻子アナウンサーが担当です。


不覚にも、後藤アナウンサーがあまりにも可愛いので見とれてしまい、取材風景を撮影するのをすっかり失念してしまいました。

放送は、今週の木曜日(2月17日)の夕方の五時からです。

ミヤギにお住まいの知人がいましたら、ご案内ください。

そういえば、2009年3月にも、福島のゴジテレCHUと共同企画「バンデス×Chu!」でも、当店を取材していただきました。


| ryuichi | 15:08 | comments (x) | trackback (x) | 昭進堂店内案内 |
「三菱電機製レトロな扇風機」 夏の店内装飾


三春の水道屋「柳沼設備」の専務より、古い扇風機を拝領して店内に飾ってあります。
もちろん可動です。
店内の装飾の一割強はこの専務からの頂き物です。



年式は不明ですが、三菱電機製です。



涼しさとともに懐かしさをお送りいたします。









| ryuichi | 04:52 | comments (x) | trackback (x) | 昭進堂店内案内 |