2024-02-28 Wed
KFB福島放送 ふるさとシェア 三春 2月27日(火)放送分
三春城下に“春の訪れ”を告げるイベント 三春藩主祈願寺「真照寺節分会豆まき」
春の足音が聞こえる三春町です。
滝桜を筆頭に、城下町の各所に見ごたえのある枝垂桜たちが咲き誇る”城下町三春“ 皆様方のお越しをお待ちしています。
シェア!
三春藩主秋田家祈願所 真照寺節分会 2024
一昨夜、三春城下の旧三春藩主祈願所日乗山東門院真照寺の節分会が盛大に開催されました。
朝から、檀家や近所のお手伝いの方々や、ご祈祷を受ける方々や福授け豆まきの景品を奉納する方々、そして古いお札や正月飾りのお焚き上げの方々だ度がなどが、行き交う参道です。
山内には、多くの方々が福を拾いに詰めかけました。
早めの夕食を済ませた方々が、三々五々境内に参集してきます。
豆まき開始は午後八時ごろから、二回に分けて行います。
豆まきには、例年通りの大勢の方々が来場し、住職や年男、そして役員の方々が撒く「福豆」を拾っていました。
さらには、豪華景品は、魚券、酒、ゲーム、毛布、プラモデル等々、今年初めの運試しです。
火気警備の消防団員や三春分署員さんもその賑わいの演出者となっています。
皆さん、お焚き上げの炎で体を温め無病息災を祈願しながら、豆まきの時を待ちます。
裃姿の福男がお焚き上げの炎にあたり、邪気を払い豆まきの準備万端!
本堂内で、ご祈祷です。
所願成就の祈願を申し込んだ参詣者や、豆まきをする方々が、”護摩焚き”によるご祈祷を受けています。
今年は、真照寺ご住職のご配慮で、孫みたいな悠大くんも裃姿での豆まきとなりました。
ご住職さま、御心使い本当にありがとうございます。
福は内! 福は内! 福は内! 福は内! 福は内!
真照寺では、鬼は外とは言いません。
何故かって?
御本尊の不動明王さんは、改心すれば鬼をも助けるということです。
心の中にいる鬼も改心すれば・・・「罪を憎んで、人を憎まず!」です。
人間、誰にだって心の中に「鬼」を持ってます。
日常生活の中で、カッ!となる「心」を鬼と呼ぶんでしょう。
「福」というのは自分の長所であり、「鬼」というのは自分の短所つまり欠点のことだと云われています。
人は、それぞれ長所・短所を持ち合わせているものです。
節分の豆まきは、「春」立春を迎える「節分」にあたり、豆を撒いて1年に1度、短所を追い払い、長所を伸ばそうという行事なんだろうと思います。
心の中の鬼を調整するのも自分の心次第、そういう心を戒めて、心穏やかに暮らしていけるよう日々生活していきたいものです。
そして・・・いよいよ豆まき、特等空気清浄機、お酒、魚、醤油や油、任天堂3dDS,ソニーPSP等のゲーム等の豪華賞品を目指します。
今年も沢山の方々が来場していただきました。
”笑顔” ”笑顔” ”笑顔” ”笑顔” 笑顔が境内にあふれます。
また、祈願成就のお札を申し込まれた方々には”福銭”が下されます。
この福銭を一年間財布やレジに入れておくとお金がたまるといわれています。
そして、一年後に本堂のさい銭箱にお礼の気持ちを込めてお返しください。
改めまして、真照寺御本尊不動明王様、そしてご住職、お寺のご家族、天狗谷、磐梯造園、檀信徒役員等々、そして節分へご来場の皆様等々、有縁無縁全ての皆々様には、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:34 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主秋田家祈願所 真照寺::節分会・初寅会 |
2024-02-21 Wed
三春藩主秋田氏の祈願所 真照寺 別当古四王堂毘沙門天「初寅会」令和6年
令和6年の初寅(旧暦の日程)は、2月21日でした。
この日は真照寺古四王堂の毘沙門様で初寅会。
古四王堂のご本尊の一つである毘沙門天は、招福と勝負、鬼門を守護する神様です。
毘沙門天は、四天王の一柱、多聞天の別名です。
日本では財宝や福徳を与える神様としてお奉りされ七福神の一神としてお奉りされているのは皆さんもご存知でしょう。
また、吉祥天の夫ともされ信仰を集めました。
特に、戦勝を祈願する神として武士階級の人々の信仰を集めたようです。
寅の日を縁日とし、一年で最初の寅の日である初寅には、毘沙門天より大福を授かろうと多くの参詣者らが訪れます。
上杉謙信の旗印「毘」の旗は、文字通り謙信が信仰していた毘沙門天の一文字をとったものです。
謙信は、自らを毘沙門天の生まれ変わりだと信じていました。
戦の神である毘沙門天を自分の前世だとするも、戦国時代の最強の武将と言われていましたので、毘沙門天と自分自身を重ね合わせて見ていたのかもしれません。
古四王堂
古四王堂は、鎌倉期から戦国末期にかけて「日ノ本将軍」「蝦夷探題」として青森から蝦夷にかけて覇を唱えた海将阿倍安東氏の直系三春藩主秋田氏が、三春国替えの際に祈願寺真照寺とともに建立したものです。
本拠地である青森十三湊時代は、出羽柵(後に秋田城)に近く、城の守りとして創建されたと見られる四天王寺と習合し、中世を通じて古四王大権現として崇敬されていました。
三春藩主秋田家の祖安東氏の寄進も受けている。
真照寺は、古四王別当(管理長官)です。
護摩焚き祈祷に続いて、梵天のお祓いです。
この梵天は参拝者や役員の方が持ち帰り、福徳のお下がりとして檀信徒祈願者の配布します。
直会は真照寺名物の初寅うどんのふるまいです。
三春町仏教和合会 精舎の会さんが設置した能登地震見舞い募金箱
当店も商売繁盛祈願です。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:17 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主秋田家祈願所 真照寺::節分会・初寅会 |
2024-02-05 Mon
三春藩主秋田家祈願所 真照寺節分会 2024
一昨夜、三春城下の旧三春藩主祈願所日乗山東門院真照寺の節分会が盛大に開催されました。
朝から、檀家や近所のお手伝いの方々や、ご祈祷を受ける方々や福授け豆まきの景品を奉納する方々、そして古いお札や正月飾りのお焚き上げの方々だ度がなどが、行き交う参道です。
山内には、多くの方々が福を拾いに詰めかけました。
早めの夕食を済ませた方々が、三々五々境内に参集してきます。
豆まき開始は午後八時ごろから、二回に分けて行います。
豆まきには、例年通りの大勢の方々が来場し、住職や年男、そして役員の方々が撒く「福豆」を拾っていました。
さらには、豪華景品は、魚券、酒、ゲーム、毛布、プラモデル等々、今年初めの運試しです。
火気警備の消防団員や三春分署員さんもその賑わいの演出者となっています。
皆さん、お焚き上げの炎で体を温め無病息災を祈願しながら、豆まきの時を待ちます。
裃姿の福男がお焚き上げの炎にあたり、邪気を払い豆まきの準備万端!
本堂内で、ご祈祷です。
所願成就の祈願を申し込んだ参詣者や、豆まきをする方々が、”護摩焚き”によるご祈祷を受けています。
今年は、真照寺ご住職のご配慮で、孫みたいな悠大くんも裃姿での豆まきとなりました。
ご住職さま、御心使い本当にありがとうございます。
福は内! 福は内! 福は内! 福は内! 福は内!
真照寺では、鬼は外とは言いません。
何故かって?
御本尊の不動明王さんは、改心すれば鬼をも助けるということです。
心の中にいる鬼も改心すれば・・・「罪を憎んで、人を憎まず!」です。
人間、誰にだって心の中に「鬼」を持ってます。
日常生活の中で、カッ!となる「心」を鬼と呼ぶんでしょう。
「福」というのは自分の長所であり、「鬼」というのは自分の短所つまり欠点のことだと云われています。
人は、それぞれ長所・短所を持ち合わせているものです。
節分の豆まきは、「春」立春を迎える「節分」にあたり、豆を撒いて1年に1度、短所を追い払い、長所を伸ばそうという行事なんだろうと思います。
心の中の鬼を調整するのも自分の心次第、そういう心を戒めて、心穏やかに暮らしていけるよう日々生活していきたいものです。
そして・・・いよいよ豆まき、特等空気清浄機、お酒、魚、醤油や油、任天堂3dDS,ソニーPSP等のゲーム等の豪華賞品を目指します。
今年も沢山の方々が来場していただきました。
”笑顔” ”笑顔” ”笑顔” ”笑顔” 笑顔が境内にあふれます。
また、祈願成就のお札を申し込まれた方々には”福銭”が下されます。
この福銭を一年間財布やレジに入れておくとお金がたまるといわれています。
そして、一年後に本堂のさい銭箱にお礼の気持ちを込めてお返しください。
ご本尊「不動明王立像」もちょっとだけ顔をのぞかせています。
前にある白木の大日如来座像です。
そして、須弥壇左右に鎮座する「弘法大師木造座像」と「興教大師木造座像」です。
改めまして、真照寺御本尊不動明王様、そしてご住職、お寺のご家族、天狗谷、磐梯造園、檀信徒役員等々、そして節分へご来場の皆様等々、有縁無縁全ての皆々様には、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:40 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主秋田家祈願所 真照寺::節分会・初寅会 |
2023-04-10 Mon
4月7日~ 真照寺山内に”アミガサダケ”が顔を出していました。
今年は、いつもより少し早いお目見えです。
しかも、山門横にそびえる大銀杏の足元にひっそりと顔をのぞかせていました。
毎日、朝夕と散歩がてらに真照寺に参っていますが、この時期になると山門下の階段に雑草が生えてきます。
大銀杏の根元に見たことのあるグロテスク頭が顔をのぞかせていました~
「アミガサダケ見っけ!」ってなもんです。
よくよく見ると、あるはあるは~
今まで見たことのない数のアミガサダケが顔をのぞかせています。
群生というんでしょうか、これは驚きです。
春に生えるキノコの仲間で、桜や銀杏の木の下に自生するみたいです。
以前、知り合いのシェフにも、この画像を見せながら、聞いたところ、間違いなくアミガサダケで、日本ではあまりなじみが無いキノコですが、ヨーロッパでは”モリーユ(モレル・Morel)”と呼ばれる人気のキノコだそうで、輸入の乾燥したアミガサダケが主流だそうですが、生だと100グラム1~2万円が相場だと聞きました。
では、真照寺に生えているアミガサダケを・・・・
それでは、さっそく摘んできて家でクリームソースにあえてパスタでも・・・・無理!です。
私は元来、野生の食材が苦手なもので、見た目で「無・無理!」です。
綺麗な花・・・・ではありませんが、そっと遠くから見つめているだけで充分です。
毎日、見守りに行きます。
尚、除草剤を散布してありますので残念ながら食するのは危険です!
悪しからず
KFB福島放送 夕方放送の「シェア」
私が担当する三春町編は4月11日の火曜日 午後3時45分からの放送になります。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:30 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主秋田家祈願所 真照寺::節分会・初寅会 |
2022-02-06 Sun
本日、真照寺初寅祭典です。
寅年、寅月、初寅の日での祭日となります。
この日が、今年初めての“寅の日”と云うことで、この日を初寅祭典となり、“寅の日”は「毘沙門天(多門天)」の縁日とされています。
当三春昭進堂髙橋家は、先々代の祖父より門前の信徒として初寅祭の世話人を務めておりました。
先代である父、そして、私へと、三春昭進堂の当主としてその世話人の職責を引き継いだ次第です。
毘沙門天は四天王の一人で、北方を護る神様で東北の守り神とされ、商売繁盛・家内安全・長寿・勝運など様々な御利益がある神様です。
この日に真照寺の毘沙門天に参拝すると、毘沙門天の無量の大福を授かることができるとされており、毎年初寅講中の各地区世話人の方々を中心に多くの檀信徒の皆様が多く参詣されています。
初寅とは、12日ごとに来る「寅の日」のその年の最初に来る日を「初寅」といって、虎(寅)は「千里を行って千里を帰る」特別な力を持つとされ、吉日の中でも最も金運に
縁がある日として、「金運招来日」ともいわれていると伝えられています。
特に、今年最初の寅に日である“初寅”は毘沙門天とご縁が結びやすいと言われています。
真照寺山内の古四王堂内にあった毘沙門天尊は、身にまとった甲冑は守護神であることを意味し、左手の宝塔は仏教の教えを、右手には宝物を出す如意宝棒(にょいほうぼう)を持ちます。
この毘沙門天は、「福徳毘沙門天(ふくとくびしゃもんてん)」と云われ“福徳”を司る神様で、七難を避け七福を与える北方の守護神で闘神としても厚く信仰されています。
商売繁盛を祈願して参ります。
当店のマスコット、悠大君も参詣です!
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 05:58 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主秋田家祈願所 真照寺::節分会・初寅会 |
2022-02-03 Thu
令和4年度 三春藩主祈願所真照寺節分会
今年は、新型コロナ感染拡大防止対策により、御祈祷のみの節分会です。
寅年の年男の方々の引率で古いお札のお焚き上げです。
コロナ化での節分豆まき中止ということで、お札を受ける方々だけの参列ということもあり、子供たちが居ない節分会です。
コロナ退散を祈願して節分会の終了です。
真照寺は、真言宗智山派の寺院です。
この度、総本山智積院の「麥搗き不動尊」ご宝前にて疫病退散、息災安穏の護摩祈祷にてお加持されたお守りを授与していただきました。
豆まき中止に伴って、当店でのお汁粉御接待も中止とさせていただきました。
来年、お待ちしています。
画像は昨年の模様です。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:52 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主秋田家祈願所 真照寺::節分会・初寅会 |
2021-02-03 Wed
令和3年度 三春藩主祈願所真照寺節分会
今年は、新型コロナ感染拡大防止対策により、御祈祷のみの節分会です。
丑年年男の方々の引率で古いお札のお焚き上げです。
子供たちが居ない節分会の光景は初めて見ます。
山内に雪の無いのもこの数年、時折見かける光景となりました。
温暖化の影響なのでしょうか?
所願成就護摩焚祈願と祈願申込者のみの豆まき
夢や目標に向かう時、やることやって準備万端整った後の最後の最後はやはり神仏頼み!
飲食を伴う直会も中止です。
コロナ退散を祈願して節分会の終了です。
真照寺は、真言宗智山派の寺院です。
この度、総本山智積院の「麥搗き不動尊」ご宝前にて疫病退散、息災安穏の護摩祈祷にてお加持されたお守りを授与していただきました。
豆まき中止に伴って、当店でのお汁粉御接待も中止とさせていただきました。
来年、お待ちしています。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 04:58 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春藩主秋田家祈願所 真照寺::節分会・初寅会 |
TOP PAGE △